2011年03月28日
南の海から
東北関東大震災で世界中の国々から
沢山の暖かい心や義援金を頂いています。
そして
遠い海外に住んでいる日本人の方達も
心を痛め なにかできないかと
様々な活動をしています。
時々コメントをくださるmimidonaさん。
ポルトガルからこんな支援をしてくださっています。 → ここ
短期間の内に思いが ぎゅっ と集まってできたそうでした。
遠いからこそ出来た事。
やっぱり それぞれが気付いて出来る事から 始めよう!

そして 無理をしないで 続けよう!

それにしても
東電の 適当 とも思える説明には
夫と二人で テレビに向かって 突っ込んでばかりです。


聞いている記者はどうしてもっとはっきりした言葉を引き出せないのか
歯がゆいばかりです。

東電が出来ない なら、世界中の学者、技術者にSOSをなぜ出せない??

この事故で ドイツもイギリスでもアメリカでも


こんな状況ですが
デンマークでいつもお世話になっている
Sさん後夫妻が もうすぐいらっしゃいます。
3月の初めに 寒いデンマークを離れ
沖縄や南の島でたっぷりと豊かな時間を堪能していらっしゃいます。
この震災が起きて不安も大きいのでは。。。 と
心配していましたが 影響もなく楽しんでいるとメールをいただきほっとしました。
我が家での滞在はったたの1日ですが
南の島の出来事を聞かせていただくのを
楽しみに待っていることろです。


世界中の方の活動、メッセージを見るたびに日本は一人じゃないと感じ、私も出来ることから始めたいと思いました!(`;ω;´)
わぁ、ブログに取り上げていただいて嬉しいやら恥ずかしいやら。。。
ありがとうございます。
海外にいるとどれだけ多くの人達が日本を心配し励ましているか実感できます。
それが私たち海外に住んでいる日本人のエネルギーにもなり様々な活動へと
広げていくことが出来るのかもしれません。
私たちのイベント以外にもまだまだたくさんの日本人が頑張っています。
今週末には他のイベントにも参加する予定です。
今、日本だけじゃなく世界がひとつになっているような気がします。
この災害は国や民族を問わず とんでもない恐怖と共になんとかしなきゃ!
という思いに駆り立てるのでしょうか。。
本当に人は温かい。。。。
思いは届くのですね。
何か出来る事はきっとあるので どんなに小さな事でも支援していきたいですね。
めんめさん。。。
以前出したメールは届いてますか・・・?
出来ればオーナーメールをいただけませんか?
お伝えしたい事があるのです。。。。。。m(__)m
mimidona さま。
心強いご支援をとても嬉しく思います。。。 って私が言うのは変ですか?
でも デンマークやフィンランドの友人や作家さんたちからもメールを頂きどんなに心配してくれているかが分かります。
そして彼らにも世界中からの支援の御礼を伝えています。
mimidona さんの周りの方々にも 心から御礼を伝えたいです。
そして ご心配してくださっている日本人の方々にも。
胸が熱くなります。
日本に居る私たちも じっくり構えて長い支援を続けなければと思っています。