2008年09月29日
気分は早くもクリスマス♪♪
2008年09月28日
おいしいぃ!!!(^o^)丿
午前中に E様が来てくださり
昨日 東京で 美味しいパン屋さんに行って買ってこられた
ドライいちじくが一杯入ったパンと
ナッツやドライフルーツが一杯入ったパンを
わざわざ 持ってきてくださいました

ずっしりと重たいぱんは 袋には入ったままでも
とてもいい香りがしています

草薙の petit a petit さんの パンの大ファンの私達は
硬くて ずっしりしたパンが大好きです。
噛めば噛むほど 味がでて とても食べ応えのあるぱんが多く
大好きなパン屋さんです。
Eさんは ご自身でもチェックしていた東京のパン屋さんを
petit a petit さんのご主人にもお墨付きを頂き行ってこられたそうでした。
ナッツが一杯のパンは 量り売りで 1かたまりは3000円以上ですって

わぁ~~~!! そんなパン見た事ないです!!!

そんな貴重なパンを 頂いちゃってよいのでしょうか・・・・・

と、思いつつも 頂いちゃいました。

1口サイズにスライスして 夫と少し頂きました

Eさんがおっしゃったとおり いちじくがどっさり入ったゴージャスなパンです。
これは もう、パンというカテゴリーから抜け出していると私は思います

夫は 今夜は これでワインが美味しく飲める

と 喜んでいます。
あ。。。 いけない・・・・ 写真を撮って 私達が頂く2.3スライス以外は
冷凍庫 にいれちゃった・・・ のでした・・・・

ご馳走さまでした!!!
しばらく お茶タイム(私)とワインタイム(夫)が充実しま~す

だ~~れだ??


もうそろそろ 10月ですものね。
気分はもうクリスマスです!!!
いつもは半年クリスマスの私なので・・・・
早く出したくてうずうずしています。 出番を待っている子達が一杯います。
2008年09月27日
お風呂で絶叫!!!!
今朝、シャワーを浴びていた時、
シャワーを固定して後ろを向いた時
ん、ん・・・・・ 何か茶色いものが・・・・
何。。??? 絆創膏がはがれた???
でも、今日はどこも貼ってないし・・・・???
ん・んん・・ あ・し・・・??
次の瞬間 うごいたーー!!!!



ぎゃーーーーーーっ

どーした!!! どーした!!!
夫が来てくれましたが
あれ!!! あれ!!! そこ、そこ!!!!
あれやそこじゃ わからないよ!!!
と言いながら も
なぁ~~~んだ やもりだ~~~ かわいいなぁ~~~

と 手に取って外に出してくれました

どーして 家の中に そういうものがいるわけ!!!!
どこから 入って来たわけ!!!
そんな事僕に聞かれても分からないけど
可愛そうに尻尾が切れてたよ・・・

と、夫。
あのような 予期せぬものが 目の前に現れたら
言葉は 何も出てこないです・・・・・・
朝から 本当に 心臓にわるいったら・・・・・

でも、夜じゃなくてよかった。。かも

2008年09月26日
隠れた人気者
お店の棚の中央にぶら下がっています。
見えますか??

昨年の冬、一人スェーデンに行った時 ガムラスタン というオールドタウンで買ってきました。
お客さまに結構な人気者なのです


こんな顔の魔女の人形です。
もともとは 8年位前だと思うのですが
デンマークに住んでいた時、夫達が出張で留守の間に

奥さん同士気ままに旅行でも・・・ という事が時々ありまして

大好きなストックホルムに行きました。
ガムラスタンは小さなお店やレストランが迷路のように一杯並んでいて
道幅1mもない路地がいい雰囲気をかもし出している場所です。
建物はとても古く歴史があるのですが
新進のデザイナーがお店を出していたり

何代も続く アンティークショップがあったり

1日中 迷いながら 楽しめる所です。
そこで 魔女がミシンを踏んでいるお店を発見!!
入って見るとお店の中は 魔女だらけ!!
ミシンを踏んでいた魔女も等身大の人形でした。
そこで可愛い魔女の人形を1つ買って来たのです。
その魔女は デンマークの家でも、日本に帰って来てからも
リビングの窓にぶら下がって我が家を守っていてくれました

時々 にゃん達のパンチを浴びせられても耐え忍んでいのですが
あまりにも可愛そうな姿になってきていてので
昨年 ウェーデンに行くと決めた時から
あの、魔女屋 は まだあるだろうか。。。 探して新しい魔女と交代させよう・・・
と 考えていました。
ガムラスタンは 町自体は変わらないのですが お店は変わった所が多かったので
もうなくなってしまったかと 不安でしたが
迷いながら、探して、探して 漸く見つけ出しました


お店はあったのですが 作っている人形は 違うもので魔女見当たらず
がっかりしたのですが
お店の人に、8年前に魔女の人形を買って今も家にあるけれど
新しい物が欲しいけれど・・・・ もう魔女はないの??? と聞いてみました。
ありました!!!

ほんのわずかでしたが まだ残っていたようでした。
あんなにあったのに 置くタイプと吊るすタイプと2種類だけでした。
年月と共に お店も方向転換をしたのですね・・・・

でも、幸運にも 我が家に2代目魔女がやってこれました。
せっかくなので リビングから お店にと飾ったのでした。
お客様からのご要望が多いので
今度行ったら又探して来ようととは思っていますが
果たして、あるでしょうか・・・・・・・

乞御期待

スェーデンの貴重な名品です

Gustavsberg社 Röd Kant です。 ( K.Björquist デザイン)
1968年 1年だけしか製造していなかった希少品です。
色も形もとても美しいです。
2008年09月25日
お菓子の家
昨日は カラーセラピー の勉強会でした。
お店が開店してから初めて営業日に出かけました。
店番は夫に託して。。。。。

お菓子の家 と ケーキ の 塗り絵をしました。
塗り絵は楽しいのですが その後の解説が問題です。
あ~~ぁ・・・ やっぱりなぁ~~~
という 結果です。
心の中というのは 複雑怪奇で なかなか読み解く事は難しいですが
ちょっとしたキーワードから自分でも気付かない心に出会うことがあります。
こうして 時々自分を分析していくと
どーして こうなっちゃうのかな

なぜ これがいやなのかなぁ

いつも こういう結果になっちゃう・・・


そんな 自分でも分からない絡まった心の糸が
少しずつほどけて
自分の気持ちの発生元を見つける事ができる事があります。
知らない間に 蓋をしてしまった自分の心を見つけ出し

奥の方から引っ張り出して 埃をはらってみると
なんだかさっぱりして
自分の中の新しいところを発見したり
とてもシンプルな心持ちになれたり
これからしたい事が見えてきたり
何がしたい事なのか 方向がわかってきたり することがあります

日々変わって行く心の行方ですが
楽しみながら 追っかけて行こうとおもいます

Finland から ようやく届きました!!

木製のカトラリーです。 木のいい匂いがします。

これを使うと くまのぷーさんや 白雪姫の小人になったような気持ちするのは・・私だけ・・・?

ブレッドバスケットです。 1枚の木を曲げて竹の皮で止めてあります。

大きいのでお盆としても充分使えます。
2008年09月24日
まいった!2
昨日は定休日だったので予定通り実家にお線香をあげに行ったのですが
その前に
夫の前職の関係で T幼稚園の運動会を見に行ってきました

子供達も行っていた幼稚園なので
10何年振りかしら・・・・

変わらない園舎や園庭に思わず
う~~ぅわぁ~~ 懐かしいぃい!!
変わったといえば 人数が少なくなった事くらいでしょうか・・・・
昔は 保護者があふれていたよな~~~
今保護者が見ている所は 子供達の見学席だったなぁ~~~
でもね・・・
子供達の演技は昔とちっとも変わらす
一生懸命で全力投球


最後のリレーなんて
とにかく ちっちゃい体をこれでもかって程動かして
グランドを1周もして


バトンタッチなんてもどかしいけれど
でも ちゃんとみんな確実に渡して・・・・・
かわいい~~~なんて言ってたのに

になって そのうち 涙が出てきちゃって・・・・



もう、おばあちゃんの心境でしょうか・・・・・

2008年09月22日
まいった!1
私のパソコンは もうもうおばーさんで 廃棄処分を逃れて私の所にやってきました。
私の単純作業には支障がないので充分な活躍だったのですが
このところ言う事を聞いてくれない事がときどきあって・・・・

今朝は ランが繋がらなくて
その時は、 の対処の仕方を教えてもらっていたので
なんとか 繋がるようにはなったのに
インターネットが全然つながらなくて・・・・・・・

専門家に来てもらって 今漸く動きだしました。。。。。。
なんだかな・・・・・
パソコンに頼って生きてはいないつもりでも
取引先や お客様との連絡もパソコンですることもあり
今日1日 調子が狂ってしましました

明日はお休み・・・・
色々やりたい事もありますが お彼岸ですから
藤枝の 夫の実家と私の実家にも行って お線香あげてきます

スウェーデンからの新着第3弾

Gustavsberg の Salix です。
赤と黒がありますが カップ&ソーサーは赤だけしかなく 17cmプレートは黒だけしか手に入りませんでした。
重ねると コントラストで綺麗です

Lindberg のデザインです。
2008年09月21日
神戸といえば
神戸に移った息子も仕事や生活に少しは慣れただろうかと
メールでもしてみようかな・・・
なんて 思っていますが・・・
先日は いつか行くからね
と送ったら
別にこなくていいよ
だって。。。
だから たかだかメールくらいも 考えてしまうのです
そういえば かつて神戸に行ったのはまだ結婚前の学生時代でした
そんな時が私にもありまして・・・・
神戸の良ちゃん と言うペンパルがいたのです
う~ぅわぁ~~!! なんて懐かしい言葉でしょう!!!
ペンパル なんて若者は知っているのでしょうか???
今は 死語ですか??
またまた懐かしい Mc Sister というトラディショナルのファッション誌がありまして(今もありますか?)
その昔から お手紙大好き少女だった私は
「ペンパル募集 」というコーナーで (昔はどの雑誌にもよくありましたよね~) 見つけた良ちゃんに手紙を出してみたのです。
1ヶ月位したら 返事が来て 文通が始まったのです

それで 良ちゃんに会いにそして神戸観光に友達と行ったのでした・・・・・
街中よりも 淡路島が見える海やどこか大きな公園に行ってうどんを食べてのを覚えています。
うどんが運ばれてきた時 まるでお湯の中にうどんが浮いているようで
なんじゃ、これ!!!
でも 食べたらちゃんとおつゆに味があって本当にびっくりしたのを今思い出しました
良ちゃんとは今でも年賀状だけになってしまいましたがやりとりしています
おおむかしの事を思い出してしまいました・・・・
懐かしいついでにまた良ちゃんに お便りしてみようかしら・・・・ 息子じゃなくてねっ
メールでもしてみようかな・・・
なんて 思っていますが・・・
先日は いつか行くからね

別にこなくていいよ

だから たかだかメールくらいも 考えてしまうのです

そういえば かつて神戸に行ったのはまだ結婚前の学生時代でした

そんな時が私にもありまして・・・・
神戸の良ちゃん と言うペンパルがいたのです

う~ぅわぁ~~!! なんて懐かしい言葉でしょう!!!
ペンパル なんて若者は知っているのでしょうか???
今は 死語ですか??
またまた懐かしい Mc Sister というトラディショナルのファッション誌がありまして(今もありますか?)
その昔から お手紙大好き少女だった私は
「ペンパル募集 」というコーナーで (昔はどの雑誌にもよくありましたよね~) 見つけた良ちゃんに手紙を出してみたのです。
1ヶ月位したら 返事が来て 文通が始まったのです


それで 良ちゃんに会いにそして神戸観光に友達と行ったのでした・・・・・
街中よりも 淡路島が見える海やどこか大きな公園に行ってうどんを食べてのを覚えています。
うどんが運ばれてきた時 まるでお湯の中にうどんが浮いているようで
なんじゃ、これ!!!

でも 食べたらちゃんとおつゆに味があって本当にびっくりしたのを今思い出しました

良ちゃんとは今でも年賀状だけになってしまいましたがやりとりしています

おおむかしの事を思い出してしまいました・・・・

懐かしいついでにまた良ちゃんに お便りしてみようかしら・・・・ 息子じゃなくてねっ

2008年09月20日
こんな話ばかりで・・・
今日も 引き続き割れてしまった物の話です・・・・

これは Almenia (デンマーク)のPOUL です。
綺麗なクリーム色で 一目で気に入ってお皿3枚といっしょに買ってきました。
こういう蓋付きの食器が大好きで 見つけるとどうしても欲しくなってしまいます

ここの会社も後にロイヤルコペンハーゲンに吸収されてしまいました。
優しい色合いと 磁器のピーンとした感じではなく
陶器の ほろっ っとした感じがいいんです

デンマークに住んでいた時 1人でKøge(クーエ)と言う町に行った時
食品やら 生地やら 手荷物が一杯だったのにもかかわらず
帰りがけに入ったお店で この写真と色違いでグリーンの物を見つけてしましました

欲しい!! でも 持ちきれない・・・・


諦めるしかないのだ

どうしても足がその場を離れる事が出来なくて
バスの時間は迫っているし・・・・ どーしよう
今度来る時まであるとは思えない・・・・・
んんんんんんん・・・・・・・・・・・・ なんとかするさこの2本の手で


買ってしまいました。
バスに揺られて約1時間。。。 そして 歩いて約30分
多分とても大変な思いをした思うけれど その記憶はないのです

買った事に満足していたからでしょうか・・・・
その食器は無事に日本まで運んで頂いたので我が家にちゃんとあります。
ポットラックパーティーなどで お料理を持っていくときなど蓋があるととても便利です

Poul は無残に割れてしましましたが 破片を集めて何とか形になりました。
お店の片隅に静かに座っています。
スェーデンからの新着第2弾です

Kobolt です。
昨日紹介した Vardag と同じ形のデザイン違いです。
ブルーとホワイトのくっきりしたラインが潔い感じがします。
ふか~~いブルーです。
たっぷりしてますから コンソメでもいいですね。
2008年09月19日
非売品・・・・です
以前 ブログに書きましたが この春に買い付けた物の中で
デンマークから送った物が私達の未熟な梱包のせい??で一杯割れて届きました

とても貴重な物も多かったので、修復できる所は修復して
見ていただくだけでもと、 非売品
として お店のあちらこちらにディスプレーしてあります

いらっしゃるお客様の目が高いので
目に付くのはそういった珍しい者達らしく
私のお店の人気№1,2,3は 非売品になってしまった者達なのです


№1、 ロイヤルコペンハーゲン のテネラ&バッカシリーズのティーポット

色、デザインもとても綺麗で 大きさもちょうどいいですね。
割れていてもいいから 売って と言われることも多いのですが・・・・・ごめんなさい
№2、 Jens H Quistgaard (デンマーク)デザイン Cordialのティーポット

ぽってりした色と形 そしてこのは~と

また 竹を編んだつるがいいですね。
№3、 Winblad (デンマーク)デザイン の Nymolle の大皿

表につけた割れた食器で作った看板に1部使ってしまったので見るのも無残な姿になっちゃいました。
でも、この絵のなんともいえない穏やかな顔をした女性がまるで菩薩様に私は見えるのですが・・・

店内を見て 手に取ったものが 非売品ばかりだったお客様から
え~~~!!これも非売品なの~~~


と、本当によく言われてしまうのです・・・・
本当に ごめんなさい
m(__)m
割れずにスェーデンから届いたばかりです!!

この深いグリーンがとても綺麗です

Vardag というネーミングがいいです!!
デンマーク語と同じなら 毎日 です。
日常使いにぴったりです。
2008年09月18日
テレパシー・・・・ かもしれない・・・
何回か ご来店いただいたお客様で大の北欧好きなE様。
今度買い付けに行く時は こういう物を探してきてください

という リクエストも頂いていました。
それと同じ物ではないのですが 珍しい物がスェーデンから届いたので
E様 に見ていただきたいな・・・・

と思っていました。
でも リクエストの物とは違うから ご連絡したら押し付けがましいかしら・・・・
なんてちょっと躊躇していたのです。

昨晩 お仕事帰りの E様がひょっこり寄って下さいまして
前回 お母さまといらして お母さまが気に入ってくださった大きなロイヤルコペンハーゲンのお皿が
天井の高い玄関にマッチしてとてもいい

いらしたお客様からも 素敵!と褒めていただいた
と報告してくださいました。
私達にとって何よりの言葉です
あのお皿は E様宅で 大切にしていただいて幸せです。
E様宅を訪れる方々に見ていただいて 褒めていただいて本当に幸せです。
そして 私のテレパシーをキャッチしてくださったかのようなタイミングのご来店で
私は なんだか本当に嬉しくて 嬉しくて・・・・
手に入った 品物をご覧頂いて しばし2人で
色が綺麗ですよね~~~~


この形が 可愛いですよね~~~


これはこの大きさが使いやすいですよね~~~


このむらむらな色のゆるさがなんともいえないですね~~~~


なんて ながめて触って楽しい夢心地に浸りました。
やっぱり見ていただいてよかった~~~~

今度買い付けに行く時のお母さまからのリクエストも頂き
Vibevey 11 は ますますやる気に満ち満ちたのであります!!!

紳士の国イングランドから 入荷しました。


伝統的な帽子3種類とひざ掛け、マフラーです。
Jacob という聖書にも登場する古い種類の羊から取れる羊毛を染色しないで織っています。
独特の弾力があり とても暖かいです。
2008年09月15日
お迎え体制を整えて・・・
お店の前のささやかな植え込みに お花が満開です

夫が 朝、夕と時間があれば手入れをしてくれるので
お陰様で お客様からも お花がきれい

と お褒めの言葉をいただくことが多いのです。


先日みえたお客さまからは お花が一杯だから ちょうちょが舞ってるのね~
まるでちょうちょもお迎えしてくれているみたいね~

なんて 嬉しいことを言ってくださいました。


舞っている写真がうまく撮れませんでした
昼間は お花とちょうちょが
4時半過ぎからは お店の中に キャンドルをつけて
外にもランタンをだして
お客様を お迎えしていま~~~す
ちょうちょ は場合によっては ご近所に出向いている最中の時もあるかもしれませんが・・・・・
2008年09月14日
秋の夜長は・・・
私は 結構筆まめなので
ポストカードや グリーティングカードはまめにチェックして買い溜めてあります

最近は ちょっとしたお礼や ご機嫌伺いもメールで というのが一般的なのでしょうけれど
私は 手紙や カードが好きです。
手元に残るし、綺麗な写真やイラストなど、しばらくはインテリアとしても部屋のアクセントにもなります

旅先で見つけて友人に出したポストカードを
何年後かに その友人宅で 大事に額に入れて飾ってくれていた時は
本当に嬉しかったですね・・・・

でも残念ながら 返事をくれる友人が少なくて
私のところに 送ってくれるのは限られた人だけです・・・・

それでも 私は 書くのは大好きなので続けていくのですけれどね

夫の友人で Per Henriksen (デンマーク) と言う人がいます。
私達が住んでいたデンマークの小さな街の小学校の先生です。
彼が描く 地元の風景画がとても素晴らしく
何年か前から 地元でカレンダーやポストカード グリーティングカードとして売り出しました。
デンマークに行くと そのポストカードで家族や友人に出したり
自分用に何種類か買ってきたりしていました。
昨年、Perさんから夫に届いたクリスマスカードがとても素敵だったので
古い額に入れてお店に飾ってあります

それを 褒めていただく事が多いので
思いきって お店 置きたいとPerさんに申しでたら OK ということになりました

2日前にデンマークから Perさんのカードと バースデイカレンダーが届きました

秋の夜長は たまには実筆で、お便りなどしたためてみてはいかがでしょう・・・・


誕生日を大切にするデンマークでは 家族や友人の誕生日や記念日を忘れないようにバースデイカレンダーに書きます。
普通のカレンダーをめくる時 このカレンダーもめくると 今月は 誰の誕生日だったか 何の記念日があったかわかるのです。
づーと使えるので便利ですよ!!

2008年09月13日
見てくださ~ぃ
2008年09月12日
これ! これ!!
先日のお休みの日は 私達は(夫と私)はあるものを 探して あっちこっちのお店を見て歩きました
ネットでも1ヶ月くらい前から探していたのですが
ばかに安っぽかったり
小さかったり
大きすぎたり
いろがなぁ~
だったりで なかなかいい感じに私の思いにフィットするものがなかったのです
それで お店を探そう ということだったのですが
やっぱりそうそう都合よく見つからず
何か別のもので代用できないかとも考え
最後に だめもとで行った所に
ありました!!!
これです!!

なんと日本製でした!明治の後期から大正時代に作られたケースです。
ガラスはその時代のままです。 ちょっと気泡がはいっていたり くもりがあったりしていますが
これなら
と思い買ってきました。
ジュエリーケースです


1ヶ月ほど前から 東京のジュエリーデザイナーの方との話が進み
私の店にも置かせていただくことができるようになりました。
2日前 待望の作品が入ってきました

全て Vibevej 11 のために 作っていただいた作品です
とても細かな手作業の作品ばかりで 溜息がでます
高橋 ひろ子さん というデザイナーの作品です。
ジュエリーカレッジの講師です。 そして グループ展や作品展で発表したり販売したりしていらっしゃいます。
「ジュエリーが持つ 出会いを果たす力 を信じています」
とおっしゃる高橋さんの作品は 個性的で可愛く また力強さも兼ね備えているように私には感じられました。
Vibevej 11 で 又 心に響く新しい出会いを 体験してください。
めっちゃめちゃ PRブログ でした

ネットでも1ヶ月くらい前から探していたのですが
ばかに安っぽかったり

小さかったり

大きすぎたり

いろがなぁ~

だったりで なかなかいい感じに私の思いにフィットするものがなかったのです

それで お店を探そう ということだったのですが
やっぱりそうそう都合よく見つからず
何か別のもので代用できないかとも考え
最後に だめもとで行った所に
ありました!!!

これです!!

なんと日本製でした!明治の後期から大正時代に作られたケースです。
ガラスはその時代のままです。 ちょっと気泡がはいっていたり くもりがあったりしていますが
これなら

ジュエリーケースです



1ヶ月ほど前から 東京のジュエリーデザイナーの方との話が進み
私の店にも置かせていただくことができるようになりました。
2日前 待望の作品が入ってきました


全て Vibevej 11 のために 作っていただいた作品です

とても細かな手作業の作品ばかりで 溜息がでます

高橋 ひろ子さん というデザイナーの作品です。
ジュエリーカレッジの講師です。 そして グループ展や作品展で発表したり販売したりしていらっしゃいます。
「ジュエリーが持つ 出会いを果たす力 を信じています」
とおっしゃる高橋さんの作品は 個性的で可愛く また力強さも兼ね備えているように私には感じられました。
Vibevej 11 で 又 心に響く新しい出会いを 体験してください。
めっちゃめちゃ PRブログ でした
2008年09月11日
模様がえ
実りの秋にぴったりの
Royal Worcester の Evesham vale を 紹介したくて
中央のテーブルにディスプレーしました。

なんだか 収穫祭のようで楽しくなりました
Royal Worceter はイギリスに現存する最古の陶磁器メーカーです。
そして 第1号の 王室御用達のメーカーでもあります。
日本では イギリスの陶磁器というと Wedgwood が代表的ですが
それ以外にも多くの長い歴史をもった 陶磁器メーカーがあります。
それぞれに 個性があっておもしろいですね。


新しい 企画で 今までは置いてなかった物が 色々入って来ました。
少しずつ紹介して行きますので楽しみにしていてくださ~い
Royal Worcester の Evesham vale を 紹介したくて
中央のテーブルにディスプレーしました。

なんだか 収穫祭のようで楽しくなりました

Royal Worceter はイギリスに現存する最古の陶磁器メーカーです。
そして 第1号の 王室御用達のメーカーでもあります。
日本では イギリスの陶磁器というと Wedgwood が代表的ですが
それ以外にも多くの長い歴史をもった 陶磁器メーカーがあります。
それぞれに 個性があっておもしろいですね。


新しい 企画で 今までは置いてなかった物が 色々入って来ました。
少しずつ紹介して行きますので楽しみにしていてくださ~い

2008年09月10日
秋の訪れかなぁ
2008年09月06日
今、思えば・・・
昨日 佐藤ちひろ さんの æsker のことを紹介しました。
1週間程前、ブラジルコーヒーさんが作ってくださったチラシを見て
お仕事中に 時間をさいてご来店くださったお客様がいらっしゃいました。
スウェーデンの 織物を習っているということで
北欧にはとても興味があるのです とおっしゃっていました。
スウェーデンは テキスタイルが有名で素敵な織物や タペストリーなど生地に至るまで
北欧らしい 自然をモチーフにしたものが多く デザインも色使いとても素敵です。
そのお客様も 御自宅に機織機があるそうでした。
かなり本格的に 織物をなさっているようでした。
お話をしていく中で 佐藤ちひろさんの事が話題になり
横浜までお教室に通おうと申し込まれたようでしたが
なんと 3ヶ月待ち
それで 諦めてしまった とおしゃっていました。
私もそんなにお教室が混んでいるとは知らなかったので
本当に 大忙しで 確かに自分で作品を作る時間などないのだろうと 実感しました
いつか ちひろさんの作品を置けるようになれるといいのですが・・・
と お話したら そうなったら 絶対に買いにきますから
とおしゃって下さいました。
ご連絡先をちゃんと覗っておけばよかったなぁ・・・ と反省
見た人を感動させる物を手で作れるって 凄いことですよね
SHANTI さんのお母様もスェーデンに留学され、刺繍作家さんなのですよね

いつか マンマドルチェさんのブログにお母様の作品、ピーターラビットの刺繍が出ていましたね
んん・・・・・ん・・・ そんな人に私もなりたい けど、何で????
1週間程前、ブラジルコーヒーさんが作ってくださったチラシを見て
お仕事中に 時間をさいてご来店くださったお客様がいらっしゃいました。
スウェーデンの 織物を習っているということで
北欧にはとても興味があるのです とおっしゃっていました。
スウェーデンは テキスタイルが有名で素敵な織物や タペストリーなど生地に至るまで
北欧らしい 自然をモチーフにしたものが多く デザインも色使いとても素敵です。
そのお客様も 御自宅に機織機があるそうでした。
かなり本格的に 織物をなさっているようでした。
お話をしていく中で 佐藤ちひろさんの事が話題になり
横浜までお教室に通おうと申し込まれたようでしたが
なんと 3ヶ月待ち

それで 諦めてしまった とおしゃっていました。
私もそんなにお教室が混んでいるとは知らなかったので
本当に 大忙しで 確かに自分で作品を作る時間などないのだろうと 実感しました

いつか ちひろさんの作品を置けるようになれるといいのですが・・・
と お話したら そうなったら 絶対に買いにきますから

とおしゃって下さいました。
ご連絡先をちゃんと覗っておけばよかったなぁ・・・ と反省

見た人を感動させる物を手で作れるって 凄いことですよね

SHANTI さんのお母様もスェーデンに留学され、刺繍作家さんなのですよね


いつか マンマドルチェさんのブログにお母様の作品、ピーターラビットの刺繍が出ていましたね

んん・・・・・ん・・・ そんな人に私もなりたい けど、何で????
2008年09月05日
æsker (エスカ)
ÆSKER(エスカ) は デンマーク語で小さな箱 のことです。
刺繍の好きなかたなら ご存知かもしれませんが
北欧刺繍作家の 佐藤ちひろさん の 作品をお借りしました。
春先、 朝の番組 「はなまるカフェ」に 出産をした渡辺まりなさんが出ていた時
渡辺まりなさんが紹介した写真の1枚が 佐藤ちひろさんの 小さな箱でした。
写真が画面に出た時
えっ!!! これ ちひろさんの作品じゃないぃっ!!!
まさに その通りで本当に驚きました。
へその緒を入れる 小さな箱で
それにはコウノトリが赤ちゃんが入っているかのような膨らんだ袋をくわえて飛んでいる刺繍がしてありました
その小さな箱から作り組み立て 刺繍をした布をはる
そういう 手工芸品 というか 芸術品 です

心がこもっていて 2つとないもので とても暖かい気持ちになり嬉しかった
と 渡辺 まりなさんは 番組の中で言っていました。
凄いな~~!! ちひろさん こんなにメジャーな有名人になっちゃたんだ~~~!!!
なんだかとても嬉しくて 子供達や あっちこっちの知り合いやメールをした事を覚えています。
佐藤 ちひろさんとは デンマークに住んでいた時
夫の職場でちひろさんも働いていて お付き合いさせていただきました。
デンマークやスウェーデンの刺繍の勉強に来ていると言ってらして
時々作った作品を見せていただきました。
帰国してからも お教室を開いたり
アトリエを持ったり NHKの「おしゃれ工房」に出演したり目まぐるしい活躍でした。
開店準備をしている時
私のお店にも ちひろさんの作品を置かせていただけないかと連絡を取ってみましたが
今はお教室が忙しくて ご自分の作品を作っている時間がないとのことでした。
でも こんなに素敵で可愛い物がある事を是非知って頂きたいので
売る物としてでなく 見ていただくだけでも いつかきっと置かせてもらいたい!!!
と 思っていました。
先日 デンマークでご一緒していたHさんファミリーがいらしてくださった時
ちひろさんの話が出て 私がそんな話をしたら
母が買った物だけれど 家に1点ありますよ! 仕舞っておくだけではもったいないので是非お店に飾ってください!!
なんて 素敵なことでしょう!!!
そんな訳で 佐藤ちひろさん のÆsker お店にやって来ました

どぉ~して こんなことが こんな綺麗に できちゃうのっ!!!
という 作品を 是非 見に来てください



嬉しい事に ペーパークラフト作家の 坂 啓典 さん と一緒にいつかお店に来てくださると言ってくださってます。
刺繍の好きなかたなら ご存知かもしれませんが
北欧刺繍作家の 佐藤ちひろさん の 作品をお借りしました。
春先、 朝の番組 「はなまるカフェ」に 出産をした渡辺まりなさんが出ていた時
渡辺まりなさんが紹介した写真の1枚が 佐藤ちひろさんの 小さな箱でした。
写真が画面に出た時
えっ!!! これ ちひろさんの作品じゃないぃっ!!!

まさに その通りで本当に驚きました。
へその緒を入れる 小さな箱で
それにはコウノトリが赤ちゃんが入っているかのような膨らんだ袋をくわえて飛んでいる刺繍がしてありました

その小さな箱から作り組み立て 刺繍をした布をはる
そういう 手工芸品 というか 芸術品 です


心がこもっていて 2つとないもので とても暖かい気持ちになり嬉しかった
と 渡辺 まりなさんは 番組の中で言っていました。
凄いな~~!! ちひろさん こんなにメジャーな有名人になっちゃたんだ~~~!!!
なんだかとても嬉しくて 子供達や あっちこっちの知り合いやメールをした事を覚えています。
佐藤 ちひろさんとは デンマークに住んでいた時
夫の職場でちひろさんも働いていて お付き合いさせていただきました。
デンマークやスウェーデンの刺繍の勉強に来ていると言ってらして
時々作った作品を見せていただきました。
帰国してからも お教室を開いたり
アトリエを持ったり NHKの「おしゃれ工房」に出演したり目まぐるしい活躍でした。
開店準備をしている時
私のお店にも ちひろさんの作品を置かせていただけないかと連絡を取ってみましたが
今はお教室が忙しくて ご自分の作品を作っている時間がないとのことでした。
でも こんなに素敵で可愛い物がある事を是非知って頂きたいので
売る物としてでなく 見ていただくだけでも いつかきっと置かせてもらいたい!!!

と 思っていました。
先日 デンマークでご一緒していたHさんファミリーがいらしてくださった時
ちひろさんの話が出て 私がそんな話をしたら
母が買った物だけれど 家に1点ありますよ! 仕舞っておくだけではもったいないので是非お店に飾ってください!!
なんて 素敵なことでしょう!!!
そんな訳で 佐藤ちひろさん のÆsker お店にやって来ました


どぉ~して こんなことが こんな綺麗に できちゃうのっ!!!
という 作品を 是非 見に来てください




嬉しい事に ペーパークラフト作家の 坂 啓典 さん と一緒にいつかお店に来てくださると言ってくださってます。
2008年09月04日
疲労困憊ですが・・・
9月2,3日は連休させていただきました。
東京ビッグサイトで 「ギフトショー」 という大きな展示会があり夫と行ってきました。
いつも経費節減のために シズテツの高速バスで行きます
時間はかかりますが 空いているし 直行なのでラクチンで結構気に入ってます
2日の朝 がんばって4時45分に目覚ましで起きて
7時の出発時刻に間に合わせようと 掃除をしたり準備をしていたのです。
6時に近くなった頃、夫が 私宛のメールが4件入っているというのです
確認をすると デンマークから2件とスウェーデンからと国内から。
どの 用件も早くきちんと返事をしなければいけない件ばかりでした
こんな日に限って・・・ と焦ると ただでさえ遅い私の指は全く言う事を聞かず
あ・・ぁ。。 また!! あ~~~~ぁ

日本語もおぼつかないのに あと2件は英語で書かなきゃならない・・・
スウェーデンには夫にお願いして返信してもらいました
デンマークに返事を書いていたら 身支度も終えた夫が来てくれたので
返信して欲しい内容を伝えて お願いしちゃいました
私は自分の身支度も済ませてなかったので 着替えたり メイクしたり・・・大事なことですー
もうその時点で 7時に近くなっていて あ~~~無理か・・・
いつもはチケットを買って置くのですが今回は買いに行けなかったのでラッキーでした。
そんな訳で 往復新幹線で豪華に(普通ですが。。。
)行ってきました。
予定より遅く出たのに早く着いて まだオープン前でした。
張り切って いろんなブースを見て周り
何かいいものないかな~~~と興味深々な私ですが
夫は 見る前に まず案内図を確認して こことここ それから こっち
計画通りの人なので
予定外の所で私の足が止まり 見ているうちにどこかいっちゃうので
だんだん 夫の目が
になっていました・・・・
でも、 こんな私にすこしは慣れた??のか あきらめたのかも・・・
すみません
広い会場を歩き回って くったくたでした。
収穫はちょっと・・・・ですが いい刺激です。
東京ビッグサイトで 「ギフトショー」 という大きな展示会があり夫と行ってきました。
いつも経費節減のために シズテツの高速バスで行きます

時間はかかりますが 空いているし 直行なのでラクチンで結構気に入ってます

2日の朝 がんばって4時45分に目覚ましで起きて

7時の出発時刻に間に合わせようと 掃除をしたり準備をしていたのです。
6時に近くなった頃、夫が 私宛のメールが4件入っているというのです

確認をすると デンマークから2件とスウェーデンからと国内から。
どの 用件も早くきちんと返事をしなければいけない件ばかりでした

こんな日に限って・・・ と焦ると ただでさえ遅い私の指は全く言う事を聞かず
あ・・ぁ。。 また!! あ~~~~ぁ



日本語もおぼつかないのに あと2件は英語で書かなきゃならない・・・

スウェーデンには夫にお願いして返信してもらいました

デンマークに返事を書いていたら 身支度も終えた夫が来てくれたので
返信して欲しい内容を伝えて お願いしちゃいました

私は自分の身支度も済ませてなかったので 着替えたり メイクしたり・・・大事なことですー
もうその時点で 7時に近くなっていて あ~~~無理か・・・
いつもはチケットを買って置くのですが今回は買いに行けなかったのでラッキーでした。
そんな訳で 往復新幹線で豪華に(普通ですが。。。

予定より遅く出たのに早く着いて まだオープン前でした。
張り切って いろんなブースを見て周り
何かいいものないかな~~~と興味深々な私ですが
夫は 見る前に まず案内図を確認して こことここ それから こっち

予定外の所で私の足が止まり 見ているうちにどこかいっちゃうので
だんだん 夫の目が

でも、 こんな私にすこしは慣れた??のか あきらめたのかも・・・

広い会場を歩き回って くったくたでした。
収穫はちょっと・・・・ですが いい刺激です。