2014年12月28日
感謝の気持ちを込めて
本日 17時で今年の営業を終わらせていただきます。
新年 1月7日(水)より 通常営業開始いたします。
宜しくお願いいたします。
2014年も 多くのお客様にご来店いただき
楽しい、貴重なお話をお聞かせいただき
楽しい時間をご一緒させて頂きました。
お客様に選んで頂いた物たちが
その後 それぞれのご家庭での
楽しい、癒しの時間を一緒に過ごしている事を想像し
私の役目を果たせているのではと感じております。
こんな場所にわざわざ足をお運び頂き
楽しい時を共有していただいた全ての方々に
深く感謝申し上げます。
2015年も 変わらない立ち位置を肝に据えて
Vibevej 11 の 灯を守って行きたいと思っております。
2015年が 皆様にとりましてよりよい年になりますよう
心からお祈りもうしあげます。
ありがとうございました。

タグ :ご挨拶
2014年12月27日
身近なところに息づく野鳥たち

新年 1月7日(水)から開始いたします。
宜しくお願いいたします。
洗濯物を干す時
ベランダで綺麗な鳥のさえずりがずっと聞こえていました。
凄く近くから聞こえてきているのですが
見渡しても その姿は見せません。
もしかしたら 目の前の大きな金木犀の中に居るのかしら。。。
と 茂った葉の中を覗いてみましたが分かりませんでした。
しばらくすると 小さな鳥が一羽 金木犀の中から飛び出していきました。
やっぱり この木の中にいるのだな。。
一瞬のことで どんな鳥だったのか見えませんでした。
もしかしたら以前ハトが作った巣に
住み着いたのかしら。。。。
そんな事があるのかどうかも知りませんが
だとしたら ちょっと嬉しいです。
1昨日ご紹介した
デンマークのテーラー Hanne 製作の小鳥たち。
一羽ずつ 表情や 羽の色が違います。
シルエットバード(スェーデン) Royal Copenhagen ハト笛
店内にも個性豊かな小鳥たちが住み着いています。



今朝も 出会ったカワセミさん。今日は川の中にダイブして小さな魚をくわえて出てきました。
さすがにその瞬間は 写真には収められませんでした。
アオサギもいました。
この後飛び立って 私の真上を舞っていきました。
翼を広げた 鳥を間近で下から眺めたのは初めてかしら。。。
勇壮で美しい姿でした。
2014年12月26日
新しい年を迎える為に

新年 1月7日(水)から開始いたします。
宜しくお願いいたします。
クリスマスが終わったら
急に なんだか気ぜわしく
やらなきゃならない事が一杯で
焦りはじめますね。
お天気が心配ですから 早くお掃除しなきゃ!
スーパーのチラシも すっかりお正月モードになり
お値段も お正月価格ですよね。
店内も 新年をお祝いするテーブルに。。。
クリスマスには間に合わなかったけれど
今朝 娘から荷物が届き
私が頼んだもの等が無事に付きました。
そして 娘から
フィンランドで有名なおばあさん達のカレンダーと
カード。
そして娘の友達が
この可愛い 白樺で編んだ靴を。
1日遅れで我が家に来てくれた
小さなサンタさんでした。
2014年12月25日
クリスマスが終わったら 次は

新年 1月7日(水)から開始いたします。
宜しくお願いいたします。
夕方から冷たい北風が吹いてきました。
風に揺さぶられている 木を見ると
外へ出るのが 億劫になります。
デンマークのテーラーHanne 製作のショルダーバッグ
35㎝x35㎝ マチ13㎝
上質のウールの服地を使って
丁寧に仕上げてあります。
内側にもポケットが付いていて
大きなバッグの中がごちゃごちゃになりません。
2種類のチェックがバランスよく使われ
ベルトもアジャスターを付けて斜め掛けができるように作ってもらいました。
こんな季節は お買い物も多いから両手が空くショルダーバッグは便利です。
しかもコートの上から 掛けられる長めのベルトは有り難いです。
ウールのバッグは それだけでも暖かいです。


年末年始のお買い物は大変です。
人も一杯ですし くれぐれもスリヤ置き引きには気を付けてくださいね

2014年12月24日
God Jul!









⇒ https://www.youtube.com/watch?v=9cvDXD1PAuo
お子様たちに見せてあげてくださ~い。
今夜は わくわくで眠れないですね


新年 1月7日(水)から開始いたします。
宜しくお願いいたします。
2014年12月22日
嬉しい1冊
12月25日ごろ と聞いていましたが
今日 届きました。


「住まいの提案、静岡」
今回は

北欧デザイン

がテーマです。
有名なお店の家具やデザインが並ぶ中
当店の Kähler, Azur,Cordialなどが
それに劣らず 美しい

親ばか的 発言ですが
本当にこんなに美しく撮って頂き感動しています。
実際に美しくいい物なのは十分わかっていますが
ああ。。。

やっぱり うつくしい。。 と 見入ってしまう私です。

北欧の巨匠の美しい家具など たくさん掲載されています。
これから家を建てよう、リフォームしよう
とお考えのかたには とても参考になると思います。
そうではない方にも
夢を膨らませる素敵な提案が一杯です。
お店の紹介やプレゼントの応募もあります。
当店に沢山置いていますので お気軽にお声を掛けてくださいね。
2014年12月21日
ウルトラマンZ
今日は可愛いお客様が お父様といらっしゃり
ウルトラマンのお勉強をしました。
昔のウルトラマンしか知らなかったので
今の新しいウルトラマンの斬新なデザインや色に
驚いたり 感心したり。
そして 当たり前ですが
スタイルが全然違いますね。
足が長くて 頭が小さくて。。。。。
小さなお子様ですが
静かに 本やお絵かきでお店に居る事が出来て
訳の分からないおばさんにも
ウルトラマンの本を見せながらお話してくれました。
とってもおりこうさんでした。
ウルトラマンや戦隊者のヒーローは
若いお母様たちにも ファンが多いという事はよく耳にしますから
なるほどと 納得してしまいました。
ウルトラマンが地球を守ってくれるから安心よね。
と 言うと
「うん」
と。
小さな子供たちの純真な心に答える為にも
それぞれの大人がウルトラマンになって
子供達の未来を守らないといけませんね。
タグ :ウルトラマン
2014年12月20日
身近な自然に出会う
バードフィーダー
朝ウォーキングをしていると
大きな木にはたくさんの鳥が停まっています。
枝には葉も落ちてないのに
何か餌になる虫がいるのかしら。。。
お庭の木にミカンを半分に切って
枝に刺してある光景はよく見ますね。
バードフィーダーをお庭や軒先に掛けて
小さな野鳥が来てくれたら楽しいです。
小さなサンクチュアリになったら嬉しいです。

使い方は色々ですから 家の中の天井から吊るして
今なら クリスマスデコレーションも素敵です。
季節に合わせて インテリアとして幅広く使えます。
今日は ウォーキング中に 素敵な出会いがりました。

カワセミ です。 とっても綺麗な色です。
今朝で 2回目です。
何枚も撮りましたが 殆どピンボケでした。
とても小さいので 目を離すとどこに居るのか分からなってしまいます。
山の中の清流でもないのに
なんて物好きなカワセミさんでしょうね。
でも こうして姿を見せてくれることに感謝しなくては!
そして 身近な環境も綺麗にしておきたいですね。
カモの親子に出会ったことも。 鷺は毎回出会います。
2014年12月19日
77年前にタイムスリップ
クリスマスイヴまであと1週間
デンマークでは 3週間前から点灯した
クリスマスキャンドルの最後の4本目に
明日から 灯りを灯します。
いよいよ すごそこまできました。
=======





デンマークのクリスマスのデコレーションは
日本でも話題になるような 家中にLEDを付けるような電飾めったにはありません。
コペンハーゲンの 中心、ストロイエでさえ
昔ながらの飾りです。
ロイヤルコペンハーゲンの 1937年のイヤープレートが
コペンハーゲンでクリスマスの買い物をする様子が描かれています。
人物の服装などは 時代を感じますが
街の様子や デコレーションは今と全くかわりません。
そんな ところが私は大好きです。
ニューハウン ストロイエ
市庁舎前クリスマスツリー マガジンデパート
これは 2011年の写真です。
暗いから 小さな灯りもとても輝いて明るくみえますね。


2014年12月18日
サンタさんからメッセージです

サンタクロースからのメッセージが見られますよ

https://www.youtube.com/watch?v=q9YLaMYXov4
世界中から サンタさんへの手紙が届いて
サンタクロース村の人達も大忙しのようですね。
プレゼントを世界中に配るためには
トナカイの体調が大切です。
トナカイの大好物の 苔 をサンタさんがトナカイにやっています。
クリスマスは もうすぐですね。
***************

Annete
Aiminia,Royal Copenhagen
Berte Jensen
カップと1枚のプレートはお陰様で
既に嫁入り先が決まってしまいましたので
この 揃った写真は今だけしか撮れません。
店頭で見られるのも 今だけです。
このプレートと ティーポットは
まだ 嫁入り先募集中です



B&G クリスマスプレート 1981年 1984年
Royal Copenhagen
1921年 イヤープレート
ARABIA イヤープレート カレワラ
↑ 1978年 ↑1980年
←1983年
2014年12月17日
いつでもどうぞ
粉雪が舞う 寒い寒い1日となりました。
風花 にしても 長い間舞い続けるのは珍しいですよね。
今夜はもっと寒くなりそうです。
お仕事で通りかかって 店のウィンドウを見上げている方がいらしたので
どうぞ お時間があるのでしたらあったまっていってください。
と 夫が声を掛けていました。
あまりの寒さに本当に凍えていらしたようで
お言葉に甘えて
と 入って来られました。
ストーブの前で

生き返るようです。。。

お仕事で1日外を歩いていたそうでした。
店内を見てくださったり
少しお話しもして
その中で
もし、どこかに移住できるとしたら 北欧がいい
と、ずっと思っていました。
青い空 湖 森 そんなイメージですが、違いますか?


きっとそれは 夏の フィンランドとかスウェーデンですね。
イメージだけではなく 本当にそんな場所が一杯ありますよ。
丁度 昨年の夏に娘が撮った写真がありましたので
PCで見ていただきました。
やっぱり 見に行きたいです。と目を輝かせていらっしゃいました。
お買い物もして下さり
おつりが 「55円」でした。

あら、、、 なんだかご縁がありそう。。。

そんな事もおっしゃってくださいました。
やっと暖かくなりました。 と、お仕事に戻られました。
戸外でのお仕事は 暑くても 寒くても大変ですね。
お疲れ様です。
特に 清水、静岡では 寒いと言ってもそれほどではないのに
今日のような 突然の寒さは答えますね。
ストーブに火は 心にストレートに飛び込んで来るのですね。
マッチ売りの少女 の気持ちが少しわかるようですね。
どうぞ お散歩の途中、お仕事の途中でも
通りかかった時は お気軽に温まりに寄ってくださいね。


B&G カールラーション 絵皿 R.Cアンデルセンコテージキャンドルホルダー
R.C 1970年イヤープレート B&G ユールヤーテ
2014年12月14日
木の実といえば
***************

明朝、9:55 SBS「sole いいね」
アトリエ 森のきのみ mapleさんが 女子アナさんに
木の実でリース製作を レクチャーしま~~す。
ご覧くださいね
***********************************

いつか 朝のウォーキング中に神社で集めた木のみたち。
水に漬けて1週間
寒風にさらして。。。。2週間くらい。。。 (すっかり忘れていました

本日 製作。
フィンランドの木製シュガースプーンに。 これはただ木の枝に並べてみました。

2014年12月13日
灯りのお祭りです
12月13日
北欧では 今日は


ルシア祭は 白いドレスを着た女の子達がキャンドルを持って
クリスマスのパンを配りながら 地域の家々を練り歩きます。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド によって
若干の違いはあるようですが
寒い冬の クリスマス前の大きなお祭りです。
昨年のフィンランドのルシア祭の様子が
フィンランド観光局の記事でご覧いただけます。☟
https://www.facebook.com/visitfinland.jp?hc_location=timeline


と言うのは 女の子達にとっては大きな夢のようです。
ルシアはキャンドルの付いたリースをか頭に付けています。
この写真は大きなイベントですが
各地域 学校、幼稚園などでも行われるようです。
1年で一番暗い季節に
灯りのお祭りです。
日照時間の短い 北欧ならではです。
本来はキリスト教の謂れのある行事ですが
それも 私がデンマークで聞いた話と インターネットで調べた事とは
全く話が違うので 国に寄っても地域によっても
伝わり方が違うのかもしれません。
明るさを表す ルクスの語源になったとか。。。。
もうクリスマスまで 少しですね。。。。

2014年12月12日
暗い夜は キャンドルを

暗さを楽しみませんか


Relief Royal Copenhagen
Holmegaard Søholm

ヴィンテージのキャンドルホルダーでも
比較邸お手に取りやすい価格帯の物もございます。
お気軽に 楽しめる1品です。
お問い合わせくださいませ。
比較邸お手に取りやすい価格帯の物もございます。
お気軽に 楽しめる1品です。
お問い合わせくださいませ。
Jacob Jensen
2014年12月11日
妖精の森へ
アトリエ 森の木のみ maple さん製作
木の実のツリー、木の実の家に
妖精や動物たちが集います。
小さな木の実のリースから
大きな森が広がります。

たっぷりと着いた木の実だけで表現する
mapleさんの世界をおたのしみください。

2014年12月10日
スペシャルな夜 でした。
今日は12月10日
スウェーデンのストックホルムでは

今年は日本人の受賞者が3人もいらっしゃるので
連日 新聞でもテレビでも報道されていますね。
2007年 12月10日
私は お店を始める為の視察の旅で
デンマーク、フィンランドを一人で回り
最後の地、ストックホルムに滞在していました。
その日も 市内をあちらこちら回り クタクタになりながらも
3時過ぎた頃から暗くなり始め
真っ暗になる前には家にかえらなきゃ!
という 長年の主婦感覚に襲われながらも
時計をみれば
まだ4時前じゃない。。。
5時までは 頑張って色々探ろう!
と 気合を入れていました。
ストックホルムの中心からバスで20分ほどの
静かな住宅街のマンションの1室に滞在していましたので
6時頃までに 部屋に戻り
夕食を作って 食べ、その日に回った場所や得た情報をまとめる。
そんな暮らしでした。
その日も 5時を過ぎた頃、そろそろ帰ろうと
いつものバス停で待っていました。
バス停には 次のバスが来るまでの待ち時間が表示されているのですが
その日は何も表示されていない。。。。
少し待ちましたが 一向に表示もなければバスも来ない。
少し進行方向に向かって歩き
次のバス停まで行ってみようかしら。。。と。
結構歩き 中心街のはずれぐらいまで行きました。
そこのバス停も同じ、表示なし。
こんな状態なのに バスを待っている人が誰もいない。。。
時々来るけれど 表示を見てすぐにどこかに行ってしまう。
何。。 どうしたの。。。??

次に 来た人に 聞いてみました。
「今日は ノーベル賞の授賞式で
来賓を送るためのバスで道路が混んでいるからよ。」
そうか! そうだ! 12月10日だ!!!

そんな日に ストックホルムに来ていたんだ! と言う感動と
どうして 帰ればいいの。。。。
少し進行方向に歩くと
警察官があっちにも こっちにも。
そして 道路を隔てた反対側にに
タキシード、ロングドレス、毛皮のコートの紳士淑女の方々が
長い、長いなが~~~い列を作ってバスを待っていました。
こんな光景見たことない!!
きっと 主だった方々だけが黒塗りの車で乗り付け
多くの方がは こうしてバスで行くのですね。
でも それで路線バスが動かなくなくなっちゃうの。。。ってどうなの。。。??
警察官に 後どのくらいでバスが普通に戻るかしら。。と聞いてみたら
ポリス:全く時間は分かないから 別の方法で帰った方がいいよ。
私:でも 旅行者だから別の方法が分からないの。
(マンションの住所を見せて) ここに行くにはどうしたらいいですか?
ポリス:僕にはわからないから 地下鉄の駅で聞いてみて。
あ~~~!!

真っ暗な知らない土地で 部屋までの帰り方が分からないなんて。。。


と 泣きそうになりながら
教えてもらった 地下鉄の駅に向かって歩きだしたら
ラッキーな事に バスが来たのでした。

そんな 事で無事に部屋に着いて
夕食に何を作ったのかまでは覚えていませんが
晩さん会の中継を夜遅くまで見たのでした。
今思えば ラッキーな出来事なのかもしれません。


ノーベル賞晩さん会で使用されるテーブルウエアーは
Rörstrand Nobel
グラスは Orrefors Nobel green foot

(Green foot は水用、ワイングラスは Gold foot)
2014年12月08日
星に願いを~♬
この季節だから 素敵なサンタさんに
ちょっと贅沢な おねだり。。。

勇気をだして 自分へのご褒美。。。

稲吉正一氏 デザイン、製作


エンジェルの羽が素敵です。
シルバー



まるで惑星を抱いたようなデザインが素敵です。
シルバー
(モノクロ写真ではありません)
甘くない石使いですが 球体なので柔らかな印象になります。

裏側はこんな感じ


上下にクロスが付いた
ロマンティックなデザインです。
シルバー
縦に長いので指が綺麗に見えます


あなたの為の ジュエリー です。

その他 1点ものジュエリー ございます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
追加情報
世界ふれあい街歩き
「ストックホルム(スウェーデン)」
[BSプレミアム]12月9日(火) 午後8:00~午後8:44
(再)[BSプレミアム]12月17日(火) 午前8:00~午前8:44
★ノーベル賞受賞式が行われる北欧の街を★
スウェーデンの首都・ストックホルムは14の島からなるまさに「水の都」。北欧諸国の中では最大の都市ですが、豊かな緑と水のおかげで、ゆったりした雰囲気を感じることができます。首都の真ん中、しかも王宮の前で、サケ釣りができるのもストックホルムならでは。仕事帰りのたくさんのパパたちが、仕事帰りに子どもと遊ぶ公園があったりして、ライフスタイルもゆったり!
ノーベル賞の授賞式会場前の広場(普段は?)や、晩さん会会場になる有名な市庁舎、水路に浮かぶ島である中世以来の旧市街など、北欧の歴史を感じる街歩きです。【語り】は牧瀬里穂さんです。(アンコール放送)
https://twitter.com/nhk_sekaimachi
2014年12月07日
うっとりです
Royal Copenhagen、Alminia (Denmark)
Tenera&Bacaシリーズ
Annette
Berte Jensen デザイン
1950年代~1970年代
特徴的なブルーと 大きなひまわりの様な花のデザインが素敵です。
Annette(アネッテ)という女性の名前が付いているシリーズです。
とてもレアなティーカップ が見つかりました。
私もとても嬉しいです。
Royal Copenhagen の刻印と Alminia の刻印と1客ずつです。
Alminia の方が古いです。
ブルーの色合いも少し違います。
17.5㎝ケーキプレート
ほぼフラットなプレートです。
使い勝手の丁度良いサイズです。
2枚ともRoyal Copenhagenの刻印ですが
色合いは 違います。
以前から店頭にこのシリーズのティーポットがあり
プレートやカップはないですか?
と尋ねられたことが何度もあります。
ある事は知っていましたがなかなか出会えずにおりました。
やっと 当店に無事の到着してくれて本当に嬉しいです。
私のデンマークの大切な友人 Annette と同じネームで
初めてこのシリーズに出会った時も
彼女が連れて行ってくれたお店でした。
「私の名前が付いてる!」
と 彼女が驚いていたのも忘れられません。
2014年12月06日
美しい手仕事
昨日届いた荷物からまずご紹介するのは
デンマーク刺繍の額
デンマークらしい家のデザインです。
赤い三角屋根と煙突が綺麗です。
塀から溢れて見える黄色いお花はミモザでしょうか。。。
落ち着いた色合いなので
子供っぽさを感じず素敵なデザインです。
丸い木製フレームがとても良く合っています。
直径23㎝(フレーム込)
刺繍のトレイ
シルクなのかオーガンジーなのかは
はっきり分かりませんが
バレリーナーを刺繍した薄い布が
ガラスの天板にはめ込まれたトレイです。
周囲は木製で金物のハンドルがついています。
25㎝x19㎝(フレーム込)
2014年12月05日
到着
まっていた荷物が届きました~

山のような新聞紙

新聞紙の重さの方が多いじゃな~~~い

と思うほどのしんぶんしー!
1枚、1枚 伸ばしていくのが結構手間です。
ですが 新聞紙の広告や
この時期はクリスマスのプレゼントや

クリスマスマーケットの情報など

あ=!!
ここ行きたい!!
何て記事もあって 面白かったです。
また ご紹介していきます。
ニッセはとサンタはちょっと湿っぽい感じがしたので
日向ぼっこ中です。
ご年配者ですから あまり日に当たら過ぎたらだめですから。。。。ね。。