2012年06月30日
お知らせ

Jens H.Quistgaard (Denmark) デザイン
Cordial シリーズ
Relief シリーズ
カップ類が欠品中です
ですが 近日中に入荷いたします。

☆☆ 7月11日から Vibevej 11 オープン記念として
今回入荷分のRelief はお買い得価格でご提供できます。
数に限りがありますので
狙っていた方は この時を目指してくださいね。
お取り置きやお電話でのご予約はお承りかねますので
お早めにお出掛けくださいませ。☆☆
カラーCordial をお待ちのお客様に朗報です


☆ ホワイト のカップが 見つかりました

入荷次第 アップいたします


ホワイトコーディアル(イメージ)
2012年06月29日
雨だれの微笑み。。。
Lyngby Porcelain (Denmark)
Lyngby 66 シリーズ
1936~69年
この季節に爽やかな風を運んで来そうなデザインです。




ティーカップは残り1客だけになりました

このソースパンなんだか笑っているように見せません?


Lingby Porcelain
Danildシリーズ
2012年06月28日
デンマークからの便り
デンマークの友人 Annette と Jørgen からカードが届きました

Annetteとはデンマークに居る時からの長い長い付き合いです

私は長い間いわゆる「ママさんバレー」をずっとして来ていたので
デンマークでもできたらいいな。。。 と思い
市の体育館で練習していたAnnetteのチームを覗きに行きました。
男性は何人か居るのに 女性は誰もいない。。。。。

不安になりながらも その中の一人に声を掛けようと近づくと
な、なんと 男性だと思っていたその人は女性でした

それが Annetteです。
身長180cm以上、体重は。。。???ですが
結構いい体格です。
並べば私は子供です。
こちらも驚きましたが あちらも驚いたことでしょう。。。
子供?? 大人・・・・?

でも 心優しい愉快な仲間にすぐに溶け込み
4年間一緒に楽しませていただきました。
この手紙の中には


こんな言葉が一杯で 二人の幸せが溢れていました。
今年の夏は キッチンとダイニングの壁を壊して
大きなダイニングキッチンにするそうです。
壁や床を張り替えて 家具を入れるそうです。
そしてこのカードの絵は Jorgenの家族のサマーハウスだそうです。

Præstø湾の近くで静かでとても綺麗な場所にあるから
いつかあなたたちにも見せたい。。。

そう結んでくれています。
暖かな言葉が幸せを運んで着てくれました


絵を描いたのは Per Henriksen
Per氏はJørgenとバドミントンのペアを組んでいるのです
面白いようにつながっています
Per氏はJørgenとバドミントンのペアを組んでいるのです

面白いようにつながっています

Per Henriksenの描くカードを販売しています。
2012年06月27日
暗さから伝わること

ありがとうございました。

台風で1週間延期にしたため
ご都合が悪くなってしまったり。。。
ご主人さまの 調度当直で居ない日!っだったのが。。。。
明日がイヴェントの大切な日で。。。
など。。。
様々な不都合を 調節していらしていただきました。
ありがとうございました。
少ない人数でしたが
キャンドルだけの灯りの中で
ささやかな 食事を楽しんでいただきました。
まだ外が明るい内に写真を撮ろうとしたら。。。。
まぁ!なんてことでしょう

バッテリー切れ



そんな訳で 写真が撮れませんでした

お客様お一人お一人とはお話をする機会は会っても
それぞれ個性豊かなお客様同士が直接お顔を見ながら
お話することはあまりないので
それぞれのお客様から
ジャンルの違う情報やエネルギー の交換ができました。
暗闇は キャンドルの灯りがとても美しいです。
余計な物は暗闇に隠され
間近な大切な人だけ キラキラと照らしてくれます。
こんな機会に是非1度
1時間だけでもキャンドルナイトを 楽しんでみてください。




夕方6時から閉店まで




2012年06月25日
あ~した天気になぁれ!!
今年のグリーンカーテンは
朝顔とケープタウンブルー
つるの延びが早くて、先端はもう2階まで来ています。
今朝 1番目の花が咲きました。
綺麗な色です~

Vibevej 11 では 6月30日まで
夕方 6時から閉店時まで
電気を消して キャンドルの灯りで営業いたします
夕方 6時から閉店時まで
電気を消して キャンドルの灯りで営業いたします
☆ ☆ ☆

電気を消してキャンドルの灯りの中で過ごしませんか・・・・

ささやかですが お飲み物と食べ物をご用意します。
お気軽にご参加くださったら とても嬉しいです。
ご自慢のお料理やお勧めのお品をご紹介くださったそれも嬉しいです。
駐車スペースの確保の為 ご参加くださる方はご連絡くださいね~

054-367-7107
☆ ☆ ☆
2012年06月24日
ヴィンテージが 当たるかも。。。。!
「住まいの提案 靜岡 vol.4」
が 発刊されました。

今回のテーマは 「おいしいキッチン」

女性にとって(時には男性も

そこに居る時間が長いので
どんなキッチンなのかは重要です。
キッチンの様々な機材がはどんどん進化してくので
自分の家のキッチンに満足していても
新しい情報をみると
あら、、、あら、、、
これ!いいわぁ~~

と思うことが多々あります。
んんんん。。。。。
欲張りですねぇ。 と反省

これから ご新築、リフォームの予定のある方は
どんどん情報を集めて 「理想のキッチン」を目指してください

昨年の夏、友人たちとおじゃました
「nadena」さんが特集されてます。
草薙の山の上、 ここが清水?? と思うほど



Vibevej 11 は
今回は 広告で載せて頂きました。
プレゼントも提供していま~~す

書店に並んでいますが、当店にもございま~す。
2012年06月23日
暗いけど営業中です!
☆ ☆ ☆ ☆







Vibevej 11 では 6月30日まで
夕方 6時から閉店時まで
電気を消して キャンドルの灯りで営業いたします
夕方 6時から閉店時まで
電気を消して キャンドルの灯りで営業いたします
☆ ☆ ☆

電気を消してキャンドルの灯りの中で過ごしませんか・・・・

ささやかですが お飲み物と食べ物をご用意します。
お気軽にご参加くささったら とても嬉しいです。
ご自慢のお料理やお勧めのお品をご紹介くださったらもっと嬉しいです。
駐車スペースの確保の為 ご参加くださる方はご連絡くださいね~

054-367-7107
☆ ☆ ☆
2012年06月22日
世界で唯一らしい。。。
先週の日曜日
父の13回忌で 藤枝に行ってきました。
藤枝に行くなら!!
調度夫が人に会う約束もあり
その間 私は一人でリーベンローザさんのカフェで

のんびり時間をいただきました。
頂いたのは冷たい 抹茶ラテ
すごく濃くて多分今まで頂いた抹茶ラテの中で1番!!

お茶の味も ミルクの味もどちらも味わい深かったです

本当はショートバゥムを戴きたかったのですが
13回忌の後の 美味しいお料理を目一杯戴いたばかりで
ショーケースの前で悩みましたが
さすがの私も あきらめてしまいました。
でも お持ち帰りで 2つ買って、夜いただきました。
バゥムパフェ・シトラス ショートバゥム・モンブラン
ゼリーやムースが一杯で 暑い時に爽やかで美味しかったです

お腹は一杯でしたが 夕食のかわりに戴きました

美味しかった~~~

キャンドルナイト用に リーベンローザさんお勧めの
バゥムクーヘンを買って来ました!
1週間延びてしましましたが リーベンローザさんに確認したら
開封してなければ 冷蔵庫の中で1週間は大丈夫とのことでしたから
冷蔵庫の中で冬眠中です。
キャンドルナイトでお出ししますよ~~

☆ ☆ ☆

電気を消してキャンドルの灯りの中で過ごしませんか・・・・

ささやかですが お飲み物と食べ物をご用意します。
お気軽にご参加くささったら とても嬉しいです。
ご自慢のお料理やお勧めのお品をご紹介くださったらもっと嬉しいです。
駐車スペースの確保の為 ご参加くださる方はご連絡くださいね~

054-367-7107
☆ ☆ ☆
2012年06月21日
なんだか繋がっていく。。
昨日に続き 新しく取り扱いを始めるデザイナーをご紹介します。


1971年 生まれの若いデンマーク人デザイナーです。
陶芸家です。
コレクションは食器や花瓶などのインテリア商品、アクセサリーなどがあります。
私は 彼女のキャンドルフォルダーが
なんともシンプルで飾り気がなく
まるで 青竹をスパッと切って キャンドルを入れたような
日本の情緒も感じました。
これらは何処で作っていますか?
質問した時に
ベトナムです。
という答えでした。
ああ、、、 やっぱり。
北欧は物価がとても高いです。
感覚として 日本の2倍くらいでしょうか。。。。
ランチ、1500円位は格安です。
屋台で売られている長いソーセージの入ったホットドッグが600円位。
人件費もとても高いので 北欧の商品は高額になります。
しかも手作業で1つにかかる時間が長ければ余計のコストがかかります。
ですから 近頃 ロイアルコペンハーゲンも ジョージ・イエンセンも
中国などアジアの工場で殆どの製品を作っています。
これは仕方のないことかな。。。 と思ったのですが、
Anne Black は ただコスト削減の為ではありませんでした。
フェアトレード
この言葉はもう既に きちんと市民権を得て理解されていると思います。
「大量生産、大量消費」とは一線を画し、 アンヌ、ブラックの細やかな
技術指導の元で 全ての商品が陶芸工によるハンドメイドで作られています

それにより ベトナム、ハノイ郊外の地に今までにはなかった地域の産業が生まれ、
高度な技能を持つ人材を育成されています。
それにより従業員が他の企業と比べ高収入を得られています。
そしてデンマーク式の生産技術の導入で 原材料、電力、水などの資源の有効利用
に繋げています。
汚水、廃棄物処理設備など 自然環境を壊さない設備をつくることで
従業員や地域住民への意識向上にも取り組んでいます。
こんな説明を受けたら
ころっと まいっちゃう私です。

デンマークは私達家族の第2の故郷。

ベトナムは、日本に留学中に我が家に4ヶ月滞在した
ファットさんの国です

これも何かのご縁でしょうか。。。


このハノイの工場に 先ごろ
デンマーク女王、マルグリーテと
皇太子妃、メアリーが視察訪問し その事がデンマークでも大きく報道され
Anne Black の活動が大きく評価されているようです。
そんな訳で[anne black] の




入荷次第 ご紹介いたします。
楽しみにしていてください。




2012年06月20日
僕のヤコブ君。。。
昨日はとても恐ろしい雨と風で
家が揺れたり、外で何か倒れる音など
普段はめったに聞かない様々な音でびくびくと過ごした1夜になりました



どうか どちら様も 被害がなかった事をお祈りいたします。
キャンドルナイトの予定を急遽変更し正解だったと思っています。
きっと 準備をしていた方もいらっしゃるとは思いましたが
あんな台風の中 おやべりなんかしている場合じゃなかったと。。。。
また 台風5号が来ているようですが
どうか




そんな訳で キャンドルナイトは1週間延期で
6月26日(火) 夕方6時ころから行います。
この日なら 参加できそう。。。 と言う方もいらっしゃるかも。。。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
さて、6月も後半、
7月の準備を始めています。
7月は Vibevej 11 の誕生月

特別大きなイベントなどは計画していませんが
新しい商品が入荷してきます。
デンマークの JACOB JENSEN をご存知ですか?
最近はかなり知名度が上がってきていると思います。
この名前は知らなくても
Bang & Olufsen のオーディオはご存知なのでは。。。♪♪
ひところはテレビドラマのおしゃれなお部屋にはよく登場していました。
縦型にCDが5,6枚入る 素敵なデザイン

それが JACOB JENSEN のデザインです。
リストウォッチ や 電話器 なども
シンプルでおしゃれなデザインが特徴です。
私の息子は デンマークから帰国する時
お小遣いをはたいて JACOB JENSEN のリストウオッチを買いました。
何処に行っても
その時計かっこいいね

と言われる 自慢の時計です

「ヤコブ君」 と呼んでいます

10年以上たった今でも
とても 素敵だと感じます

そのJACOB JENSEN のデザインしたキャンドルフォルダーが
入荷する予定です。
日本での発売は 9月 だそうでした。
クリスマスには間に合いますよ・・・
そう 言われましたが
展示会でのディスプレイ用として入荷したものを
無理を言って回していただける事になりました

************************


smoke, amber, green, clear
************************
どうぞお楽しみにしてください。
これは Georg Jensen の シルバーウェアーとジュエリー
(文面とは関係ありません)
2012年06月19日
緊急連絡!
連日 お知らせしていました


台風も 参加の意向を示して襲ってきています



参加の皆様の帰り道が危険ですので


来週 26日(火)に 延期させていただきます。
突然の変更ですみません。


前もってご連絡を頂いた方には お知らせいたしました。
よろしくお願いいたします。

2012年06月18日
キャンドルナイトをご一緒に!

、金継ぎの教室の為 お休みです

6月19日(火) は定休日ですが
夕方6時ごろから「キャンドルナイト」を楽しむ会を開きます

電気を消して キャンドルだけの灯りですごしましょう。
昨年もキャンドルの灯りだけの店内で
楽しくお喋りをしたり
参加された方々のご自慢のお料理や
お勧めの美味しいものを頂き
楽しい時間を過ごしていただきました。
キャンドルは 電気の灯りのように 広くを照らしませんが
目の前にいる方や お隣の方のお顔は照らしてくれます。
「これは なんですか。。?」

と 尋ねないと 何を食べているのか分からない。。。事もありますが
それも めったにない経験では。。。。

お時間が許す少しの時間でも どうぞ覗きにいらしてください。
お待ちしております。





駐車スペースの調整上ご連絡をいただけたら幸いです。
コメント、オーナーメール、お電話でお願いいたします。
Tel: 054-367-7107

昨年のキャンドルナイト
2012年06月16日
祈りからアクションへ
先日お知らせしました
石巻工房 の NUNOポーチ について
幾つかお問い合わせを頂きました。
ありがとうございました。

何かの形で 復興への応援ができたら。。

という思いが 伝わってきてとても嬉しかったです。
小さな事ですが
何もしない。。。 よりはとても大きな事なのでは。。。
と 私も思っています。
あと 3枚 あります。
興味のある方は どうぞお声をお掛けくださいね。
表のデザイン
1 2 3
↓ ↓ ↓
裏のデザイン
内側がナイロン生地になっていますので濡れても安心です。
小さなポケットが付いています。
生地がどれも 可愛い です。

手仕事によって製作されました。 販売価格から諸経費を
差し引いた金額がつくり手の収入となります。」





。。。。。。。。。。臨時休業のお知らせ。。。。。。。。。。。。
17日(日) 父の13回忌の為お休みします。
18日(月) 金継ぎの教室の為お休みします。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
Vibevej 11 は

キャンドルの灯りだけで営業いたします





2012年06月15日
キャンドルナイトをご一緒に。。。。


静かに。。。。

又は、賑やかに。。。

大切な家族や友人や 愛する方と。
キャンドルをはさんで どのように過ごしましょ。。
“キャンドルナイトをご一緒に”セット
キャンドル
グラスキャンドルプレート
グラスキャンドルフォルダー などと
香りのサシェやバスソルトをセットしてみました。
¥955- ~ ¥1,921-
ご希望のセットをお作りできます。
勿論単品で販売しております。
6月19日(火) は定休日ですが
夕方6時ごろから「キャンドルナイト」を楽しむ会を開きます

電気を消して キャンドルだけの灯りですごしましょう。
昨年もキャンドルの灯りだけの店内で
楽しくお喋りをしたり
参加された方々のご自慢のお料理や
お勧めの美味しいものを頂き
楽しい時間を過ごしていただきました。
キャンドルは 電気の灯りのように 広くを照らしませんが
目の前にいる方や お隣の方のお顔は照らしてくれます。
「これは なんですか。。?」

と 尋ねないと 何を食べているのか分からない。。。事もありますが
それも めったにない経験では。。。。

お時間が許す少しの時間でも どうぞ覗きにいらしてください。
お待ちしております。





駐車スペースの調整上ご連絡をいただけたら幸いです。
コメント、オーナーメール、お電話でお願いいたします。
Tel: 054-367-7107

昨年のキャンドルナイト




。。。。。。。。。。臨時休業のお知らせ。。。。。。。。。。。。
17日(日) 父の13回忌の為お休みします。
18日(月) 金継ぎの教室の為お休みします。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
Vibevej 11 は

キャンドルの灯りだけで営業いたします





2012年06月14日
見上げてごらん~
さて 今年も夏至が近づいてきました。
今年の夏至は 6月21日(木)です。
明るい時間が長いのは気分がいいですね。
夜の空も 冬とは違い 深い青。。。 群青色ですね。
綺麗ないろだなぁ~ と思います。
そういえば
デンマークに着いた 最初の夜。
私達家族に用意された家はまだリフォームが終わっていなくて
夫の職場のゲストハウスに泊まりました。
ツインベッドルームでしたので
夫が高2になる息子と、私は中1になる娘と同じ部屋で休みました。
時差ぼけで 目が覚めたのが午前2時。
そっと窓から外を見ると なんとも綺麗な群青色が広がっていました。
白樺の森の中 ここはどこ?
まるで メルヘンの世界に入ってしまったかのように思いました。
隣のベッドの娘も目をさまし
二人で その静寂と美しい空を眺めていました。。
急にそんな事を思い出しました









キャンドル、グラスキャンドルフォルダー ご用意しています。
ちょっとした演出も 楽しみのひとつです。キャンドル消しは現行品です







17日(日) 父の13回忌の為お休みします。
18日(月) 金継ぎの教室の為お休みします。
19日(火) 定休日ですがキャンドルナイトをします。
電気を消して キャンドルだけですごしましょう。
ささやかですが食べ物と飲み物をご用意します。
静かな夜を賑やかにすごしませんか?
~夕方6時ごろから 9時ごろまで~
ご参加くださる方は駐車スペースの関係上ご前もって連絡をくださいませ。
(6月17,18,19日と3連休になります)
Vibevej 11 は

キャンドルの灯りだけで営業いたします






2012年06月13日
あと2日!!
昨日のお休みには 開店準備で大忙しの


小さなお店の中は アンティークの家具やランプで
ほのかな灯りで やわらかな空気に包まれていました。
壁にはおおきな立派なリースが飾られ mapleさんの世界でした。
私がいる間に 次々と 作家さんたちが
ご自分の作品を 納品にいらしていました。
まだであった事のない 素晴らしいハンドクラフトが
mapleさんの森の中にはぎゅぅ~と詰まっています

15日のオープンが楽しみです

ご近所の passageさん御夫妻も励ましにいらしてくださったようですよ~。
mapleさんにとっては 1000人力の応援になったことでしょうね。
passageさんの今日のブログにも
いつものように大きな綺麗な写真でアップしてくださっていました




葵区鷹匠2丁目3-11 ソル・フィオーレ鷹匠1F
6月15日 午前11時 オープンです!

そして
洗練された技術とセンスに出会えます

2012年06月11日
自立するということ
先日の インテリアライフ・スタイル展で
「石巻工房」 というブースに立ち寄りました。
一向に進まない 震災からの復旧ですが
私たちも 何をどう支援できるのか分からないのですが
こういう形での 支援 がある事をしりました。
地元に仕事があるということ。
それは生活の安定につながり
これから先への希望の道に続いていくということです。

地域の職人さんや専門家と一緒にものづくりを通して
地元ブランドを立ち上げ、
ワークショップを通して 高校生に技術指導をし
人材を育成しています。

北欧とも靜岡とも関係ないけれど
こんな支援の応援を少しでもできたらと
小千谷縮や越後上布に使われる素材を組み合わせた
可愛いポーチを 販売できないかとお尋ねしてみました。
残念ながら 今回は量販店のみからの受注ということで
Vibevei 11 のような個店では扱いができませんでした。
諦めて帰ってきましたが
そのポーチを売っている店から
私が個人的に買う ことはできるのでは。。。 と

その取扱店を探しました。
東京にその店がありました。
連絡が付き 写真を送っていただき注文できました。
とても嬉しいです。
実は 数枚注文しました。
商品ではありませんが
もし興味のある方はお声をお掛けください。
お分けしたいと思います。
少しでも多くの方と 自立への道 の下支えができたら
と 思います。

まだ 手元に届いていませんが 明日、明後日くらいには届くのでは
と思います。
サイズ:195x195x30(mm) (手持ち170mm)
価格: ¥2.625-
送料負担+¥130ー
------------
¥2.755-







17日(日) 父の13回忌の為お休みします。
18日(月) 金継ぎの教室の為お休みします。
19日(火) 定休日ですがキャンドルナイトをします。
電気を消して キャンドルだけですごしましょう。
ささやかですが食べ物と飲み物をご用意します。
静かな夜を賑やかにすごしませんか?
~夕方6時ごろから 9時ごろまで~
(6月17,18,19日と3連休になります)
21日(木) 夏至
Vibevej 11 は

キャンドルの灯りだけで営業いたします






2012年06月10日
ついに オープン です!!


Vibevej 11 にいつも素敵な木の実のリースの作品を作っていただいてる






下線をクリックするとmapleさんのブログに飛びます



この素敵な看板が目印!→
ご自身の作品だけではなく様々な分野の作家さんたちの
素晴らしい作品も一緒にご覧になれる
素敵なお店になっていると思います。
mapleさんのお教室も計画されているそうです。
6月15日(金) オープン
11時開店 6時閉店
静岡市葵区鷹匠2丁目3-11
ソル・フィオーレ1F


おしゃれな鷹匠にふさわしい素敵なお店です。
mapleさんのお人柄とセンスで
優しい 居心地いい場所になっていると思います。


mapleさんのお店では
嬉しい事にVibevej 11から移り住んだ
デンマークのニッセたちが
皆様のお越しをお待ちしていま~す

2012年06月09日
ドラマ出演!?
今朝 色々な事をしながら テレビをちら見したとき
え~!!
と 目が釘付けになりました。
番組は 「王様のブランチ」
多分 習慣番組ランキング。。。??かな。
宮部みゆきシリーズで 「レベル7」
その 1場面、
リビングで お父さんと娘が話していて
その場面の視聴率が高かった ということなのですが
私の目は
リビングのソファーの後ろに置かれた花瓶に吸い寄せられました。
一瞬だったので
えっ!!
だったのですが
もう1度 リプレイされ しかも画面がストップしたので
しっかり確認できました
他にも花瓶が置いてありましたから
もしかしたら
Bacca シリーズの
Ellen Malmmer の花瓶かもしれません。
そちらは 重なっていて 前景が見えなかったので
確認できませんでした。
と言う事は 他にも何処かで北欧のヴィンテージが
出演していたのかもしれませんね。。。
宮部みゆきの小説はデンマークにいる時
仲良くしていた日本人の方に
「火車」をにお借りして読んではまってしまいました。
こんな小説読んだ事ない!!
日本に一時帰国すると
まとめて何冊も買ってきて 夢中になって読みました。
どの 小説もとても面白かったです。
小説とドラマって 別物ですよね。
自分の頭の中で作り上げたキャストや情景がありますから
ドラマや映画は見たくないのです。
割と。。。 がっかりする事が多いので。
「レベル7」も どうなるのかが想像もつかなくて
とても はらはら、どきどき の連続でした。
だから ドラマは見なかったのです。
小説以上はない。。。 と思ってしまうのです
いつか 再放送があったら
出演備品をチェックする意味で見てみようかしら。。。なんて。。。

6月のお休みやイベントをお知らせ
17日(日) 父の13回忌の為お休みします。
18日(月) 金継ぎの教室の為お休みします。
19日(火) 定休日ですがキャンドルナイトをします。
電気を消して キャンドルだけですごしましょう。
ささやかですが食べ物と飲み物をご用意します。
静かな夜を賑やかにすごしませんか?
~夕方6時ごろから 9時ごろまで~
(6月17,18,19日と3連休になります)
21日(木) 夏至
Vibevej 11 は
6月17日から30日までの6時から7時までは電気を消して
キャンドルの灯りだけで営業いたします
え~!!
と 目が釘付けになりました。
番組は 「王様のブランチ」

多分 習慣番組ランキング。。。??かな。
宮部みゆきシリーズで 「レベル7」

その 1場面、
リビングで お父さんと娘が話していて
その場面の視聴率が高かった ということなのですが
私の目は
リビングのソファーの後ろに置かれた花瓶に吸い寄せられました。
一瞬だったので
えっ!!
だったのですが
もう1度 リプレイされ しかも画面がストップしたので
しっかり確認できました


これです!
Royal Copenhagen
(Denmark)
Tenera シリーズ
Marianna Johansen
デザイン
Royal Copenhagen
(Denmark)
Tenera シリーズ
Marianna Johansen
デザイン
他にも花瓶が置いてありましたから
もしかしたら
Bacca シリーズの
Ellen Malmmer の花瓶かもしれません。
そちらは 重なっていて 前景が見えなかったので
確認できませんでした。
と言う事は 他にも何処かで北欧のヴィンテージが
出演していたのかもしれませんね。。。
宮部みゆきの小説はデンマークにいる時
仲良くしていた日本人の方に
「火車」をにお借りして読んではまってしまいました。
こんな小説読んだ事ない!!

日本に一時帰国すると
まとめて何冊も買ってきて 夢中になって読みました。
どの 小説もとても面白かったです。
小説とドラマって 別物ですよね。
自分の頭の中で作り上げたキャストや情景がありますから
ドラマや映画は見たくないのです。
割と。。。 がっかりする事が多いので。
「レベル7」も どうなるのかが想像もつかなくて
とても はらはら、どきどき の連続でした。
だから ドラマは見なかったのです。
小説以上はない。。。 と思ってしまうのです

いつか 再放送があったら
出演備品をチェックする意味で見てみようかしら。。。なんて。。。








17日(日) 父の13回忌の為お休みします。
18日(月) 金継ぎの教室の為お休みします。
19日(火) 定休日ですがキャンドルナイトをします。
電気を消して キャンドルだけですごしましょう。
ささやかですが食べ物と飲み物をご用意します。
静かな夜を賑やかにすごしませんか?
~夕方6時ごろから 9時ごろまで~
(6月17,18,19日と3連休になります)
21日(木) 夏至
Vibevej 11 は

キャンドルの灯りだけで営業いたします






2012年06月08日
グリーンワールド


今年も 川根のおばさんの所に
新茶を買いに行ってきました。
毎年 この季節におばさんの所に行くのを楽しみにしています。
この 新緑

緑の世界です。
空の青と山の緑。
心が 解き放たれていくのがわかります。。。

一人暮らしになってしまったおばさんの家に
お昼ごはんを一緒に食べるように 清水からお刺身やお惣菜を持って行きます。
おばさんは ごはんを焚いて お味噌汁を作って待っていてくれます。
このおばさんのお味噌汁がとても美味しいのです。
しいたけでとったおだしがなんとも言えず美味しいのです。
あと何年できるか。。。。
そんな言葉が出る様になってもう数年ですが
本当にもう高齢なので 美味しく安全なお茶をいただけることに
感謝
の言葉に尽きます。