2012年11月15日
では、出発です!


11月16日(金)~12月8日(土) までお休みいたします。
12月9日(日)から営業いたします。
11日(火)は 10:00~17:00まで営業いたします。
============================
今朝は寒かったですね~

が 今日は合言葉でした。
明日から 買い付けに出かけますが
いつも出かけるときは コートを着るほどではなく
成田に着くまではコートが邪魔でした。
でも 今年はコートをちゃんと着ていても違和感なく出かけられそうです。
手持ちのバッグの中には
手袋 帽子 マフラー レッグウォーマー が入っています。
コペンハーゲン カストラップ空港に着いたら 全て装着

時差(日本時刻ー8時間)がありますので
日付の上ではデンマークの11月16日の内に到着します。
そこからICで1時間半 Odense(オーデンセ)まで行きます。
日本では17日土曜日の朝刊が届く頃には
私達もオーデンセのホテルに着いてやれやれできるのではと思います

さて 今年はどんな旅になりますやら。。。。
次回は 12月9日。。。できれば8日にアップしたいと思います。
では、行ってきま~~す

2012年11月14日
e じゃなくて a なんです


11月16日(金)~12月8日(土) までお休みいたします。
12月9日(日)から営業いたします。
11日(火)は 10:00~17:00まで営業いたします。
============================
毎年この時期にはまだ寒くても0℃位、
暖かければ6℃~8℃位の時が多いのですが
もうこんな雪景色かもしれません

デンマークにいた時からの夫の友人
Per Henriksen が描く Præstø(街の名)の風景です。
画家であり ミュージシャンでもあります。
Per氏が描いた風景のカード 1枚 ¥420-
Jul はデンマーク語で クリスマス
Denmarkはデンマーク語で Danmark



2012年11月12日
灯りで お迎え


11月16日(金)~12月8日(土) までお休みいたします。
12月9日(日)から営業いたします。
11日(火)は 10:00~17:00まで営業いたします。
============================


リトアニアの熟練した職人さんが1つずつ丁寧に作っています。
多くの種類があるのですが
仲介してくれていた会社が辞めてしまったため
入手が困難になってしまいました。
あと 2つだけです



キャンドルの灯りが映える夜になりました。
お家に灯りが点ってとても暖かな気持になります。
お仕事で疲れた心も体も
「おかえりぃ~」 の灯りに
ほっとできるのでは。。。 と

Royal Copenhagen
(Denmark)
アンデルセンコテージ
キャンドルフォルダー
2012年11月11日
無事に生還しました


11月16日(金)~12月8日(土) までお休みいたします。
12月9日(日)から営業いたします。
11日(火)は 10:00~17:00まで営業いたします。
============================
この子、Lisa Rarson の猫です。
Gustavsberg(Sweden)の ヴィンテージです。
2010年の買い付けでデンマークで出会い連れて帰ってきました。
何人かのお客様はご存知ですが
ブログで紹介することもなく 当店の棚の上で
大きな猫の陶器の後ろに隠れていました。
実は この子、 綺麗な状態で会えたのですが
私達がデンマークで梱包作業中に誤って
ぴよ~~~んと吹っ飛ばしてしまい
可哀想に ご機嫌よくピンと立っている尻尾が折れてしまったのです。
考えようによっては 大ジャンプをした割には木っ端微塵にならず
上手に(

うまく乗せると何もなかったことのように綺麗な尻尾でした。
これを いかに上手に直すかを考えていました。
金継ぎで直そうかとも思いましたが
わざわざ 金で「折れてるよ~~」とラインが入るのもどうかと。。。。
でも このままここで埋もれてしまうのも可哀想なので
思い切って直しました。
薄くつけたとはいえ割れた面に他の物が入っていますので
やはり割れ目は見えます。
ご覧になっていただき こんな子でも
もしくわ この子だから と気に入って下さる方がいらしたら
特別価格でお譲りしたいと思っています。
2012年11月10日
灯りを点けていない時も綺麗でしょ


11月16日(金)~12月8日(土) までお休みいたします。
12月9日(日)から営業いたします。
11日(火)は 10:00~17:00まで営業いたします。
============================


シンプルなキャンドルもおしゃれに変身

キラキラのデイジーのピンです。
キャンドルに刺して使います。
お客様の中には ブローチでもいいわね。。。
とおしゃる方もいらっしゃいますが
キャッチャーがありませんので無理だと思います。
こちらはシェルで作ったのお花
ピンクのデイジー
お花や木の実のデコレーション
このスタイルは伝統的な飾り方です。
灯りを点けている時は蝋がたれることもあります。
キャンドルが小さくなった時は気をつけてください。
北欧では 日常生活の中極当たり前にキャンドルを灯します。
素敵なキャンドルフォルダーもたくさんありますし
こんな楽しみ方もいいですよね。
2012年11月09日
受け継いで生かしていく事
---今年も 買い付けに行ってきます---
11月16日(金)~12月8日(土) までお休みいたします。
12月9日(日)から営業いたします。
11日(火)は 10:00~17:00まで営業いたします。
------------------
11月5日にBSプレミアムで放映された
「恋する雑貨 スウェーデンの食器」
ご覧になりましたか?
9月に放映されたものと少しダブルところもありましたが
女優の吹石一恵さんが
スウェーデンの若いデザイナーのお宅で
テーブルウェアーも含め お部屋ごとのインテリアの作りかたなどを
見せてもらっていました。
ダイニングがお部屋全体がパープルに彩られて
夏の日差しの中でとても美しかったです。
古いキャビネットはおばあさまから受け継ぎ
お部屋のテーマカラーのパープルに塗り替えて置かれていました。
そして 同じくおばあさまから受けついた食器たち。
この食器が大好きで
この色に合わせてパープルにしたのよ。。。
と 言っていました。
(テレビ画面を撮りました)
そうなんです。
このパープルのプレート、
とっても綺麗ないろなんです。

(Sweden)
1880年に作られたプレートの絵柄を
1940年代に復刻されたプレートです。
とてもクラシックなデザインです。
私もこのプレートの色が余りに綺麗だったので
目に止まり買い付けてきました。
(当店の写真です)
番組の中のプレートは復刻なのか
本当に1800年代の物なのかはわかりません。
クラシックなプレートも こんなにモダンにディスプレイされていました。
(テレビの映像を撮りました)


おばあさまが使っていた時とは全く違っているのかもしれません。
でも きっとおばあさまは
あらぁ~。
その使い方もすてきね~。
なんて 高いところから眺めているのかもしれません。
どんな風に使うのか、
その方のセンスが光りますね。
私もとてもいい勉強になります。
2012年11月08日
私の つぼ です!
予定通り 本日商品が届きました。
Stig Lindberg デザインのファブリックです。
生地はヴィンテージではありませんが
DESIGN HOUSE Stockholm
の企画でスウェーデン製です。
製造は 西川産業 で日本で縫製されています。
エコバッグ 37x31x10cm
綿 100%
とても柔らかい目の詰んだ肌触りのいい綿素材です。
エコバッグにはもったいない。。?感じがします。
分りにくくて申し訳ないのですが
色は ブルー と グレー
1枚で写っているのがグレーです。
素材、サイズは フルーツバスケットと同じです。
私はこのタリホーのデザインに憧れていました。
もともとドット好きというのもあるかもしれませんが
この ドットに見せかけた木の実のような
ちょっとした遊び心が
リンドベリのデザインにやられてしまう所です

フルーツバスケットとタリホーは今回入荷で終わりです。
再生産もないそうです。
あるだけで終了になります。
楽園 エプロンショート
色は グリーンとブラック
リンドベリらしい 幸せな風景がいっぱい描かれています。
この楽園だけは エコバッグ、エプロンロング もございます。
再入荷も可能です。
2012年11月07日
今年は例年より寒そうです
---今年も 買い付けに行ってきます---
11月16日(金)~12月8日(土) までお休みいたします。
12月9日(日)から営業いたします。
11日(火)は 10:00~17:00まで営業いたします。
------------------
暑くて死にそうな時期から準備を始め
こ~~んなに暑いのに
クリスマスって。。。
自分で突っ込みを入れていましたが
夏が去ると 直ぐにこの季節がやってきます。
今年は 今まで行った事がなかった
デンマークのユトランド半島の先っぽの方まで行ってきます。
かなりハードな行程で
自分の中では何度も電車に乗って。。乗り換えて。。。

と シュミレーションしているのですっかり疲れてしまいました

年々 私達は年を重ねているのに
行程は反比例のようにハードに盛り込み大きく移動もあり
自分で作った行程なのに
よくもまあ こんな日程を組んだものだと あきれてしまいます

どんな旅になるのでしょう。。。。


一晩だけ 以前住んでいた街で
友人たちと再会の日があります。
昨年も 1晩だけでは友人たちを訪ねられないので
港のカフェに集まってもらい 楽しい時間を過ごしました。
今年もそのようにしたいと思っていましたが
友人の中の一人が
「私の家にあなたの友人たちをみんな招待するわ

こんなありえない素敵な事を提案してくれました


その好意にすっぽり甘えて

彼女の家に友人達が集い、ディナーとなりました

毎年サマーハウスを貸してくださるSさん。
自分の大量のコレクションを見せてくれて 売ってくれる S と U。
偶然知り合った ジェリーショップのY
いつも車で迎えに来てくれて知り合いの店まで紹介してくれるA
そして 素敵な作品を提供してくれる作家さんたち。
沢山の人とつながって私達の旅は成立します。
この人達が私たちの大切な宝物です。
この人達との繋がりの中で素敵な物との出会いがあります。
スーツケースの中の半分はこの方たちへのお土産がつまってます

毎年何にしよ~~~と
考えるのも楽しみ。。。??の一つです。
何事もなく 無事にこなしてこれたら ご喝采


明日はやっと



お楽しみに

15日まで営業していま~~す。
2012年11月05日
さくらんぼがいいでしょ
Gustavsberg (Sweden)
KÖRSBÄR
Stig Lindberg フォルムデザイン
Karrin Björquist 絵付け


色合いが まるでクリスマスですね~

毎日見ていますが 急に気付いて嬉しくなってアップしました。
Lindberg と Karin
のコラボというのも2倍に嬉しいカップです


Karin といえば

KOBOLT VARGAG
ですから さくらんぼの絵柄は彼女にしては
とても珍しく可愛いデザインの一つなのでは。。。

2012年11月04日
フェアトレードをご存知ですか?
anne black (Denmrk)
キャンドルフォルダー
Anne Blackは若いデンマークのアーティストです。
現行品
1点ずつ 轆轤を引いて作っていますので
少しずつ 大きが違います。
ピンホールも 手作業で開けていますので
一つとして同じものはありません。
オーナメント
不思議ですね。
夏はこのミルク色やつやのある質感が
冷たくて 涼感を呼びましたが
こうして 柔らかな灯りに照らされると
とても灯りを反射して
綺麗に キャンドルの色と同化していきます。
ピッグ、バタフライ、ハート、スター
anne blackの工場はヴェトナムの片田舎の町にあります。
何の産業もなかった町に現地の人が働く場所ができ
そこで技術指導を受ける事で
熟練工として保障された収入を得る事ができるようになりました。
工場は環境に厳しいデンマーク方式を採用し
地域の自然と共存を果たしています。
anne blackのこの活動はデンマーク国内でも
高い評価を受け
マルガリーテ女王とメアリー皇太子妃が視察に行っ事でも知られています。
何の産業もなかった町に現地の人が働く場所ができ
そこで技術指導を受ける事で
熟練工として保障された収入を得る事ができるようになりました。
工場は環境に厳しいデンマーク方式を採用し
地域の自然と共存を果たしています。
anne blackのこの活動はデンマーク国内でも
高い評価を受け
マルガリーテ女王とメアリー皇太子妃が視察に行っ事でも知られています。
2012年11月03日
北風が吹いたら


Nissen (Denmark)
Relief
Jens H.Quistgaatd デザイン
1950年代


Domino
Anne Marie Trdle デザイン
1975~79年

Rörstrand (Sweden)
Koka
Hertha Bengtsson デザイン
1956~88年
2012年11月02日
本当に お気軽にどうぞ、いつでも。。。
こんにちは。。。
ちょっと見せてください。。。。

と 入って来られたのは
帽子に綺麗なブローチを付けたおしゃれな年配の女性でした。
あら~ 綺麗ね~。
これも 素敵ね~。
どれも 北欧の作家さんの物なの~。
見たことないものばかりですものね。。。。
店内を そう言いながら見てくださる姿に
何だか母の姿を見るようで思わず涙が出そうになりました。
綺麗な物や 綺麗な色が 大好きだった母。
この店を始める事は 病床で話していましたが
果たして 分っていたのかは確認のしようもありませんでした。
この店を母に見て欲しかった


という思いはいつもあります。
どんなに喜んでくれたかしら。。。。
きれいな色だね~
かわいいね~
素敵だね~
と 私と一緒にわくわくしながら眺めてくれたのでは。。。。


先程のお客様は
お散歩の途中で 店の前の黒板を見て
「お気軽にどうぞ。。」 って書いてあったから。。
と お立ち寄りくださったとの事でした。
デンマークのニット作家のワインカラーのマフラーが
とてもお似合いでした。
ご本人もとても気に入られ
これがとても暖かいわ。。。

母が差し向けてくれたのかなぁ。。。。なんて思ったりして。。。

2012年11月01日
冬の午後
近くに 予約が取れなくて有名なお寿司屋さんがあります。
ランチは 水、木 の2日間だけなので尚更のようです。
その ランチ帰りのお客様が時々立ち寄ってくださいます。
女性のグループの方々です。
楽しいお喋りをしながら 美味しいお鮨で満腹で
どの方も 充足感に満ちたご様子です。
そして 楽しい時間の延長で
皆さんの会話は 私が入る隙間はなく
何処までも 愉快に 楽しげに進んでいきます。
平日の午後

柔らかい 冬の日差し

賑やかな 笑い声

ふくよかな 笑顔



そして ありがとうございました。
9cm x 41cm
デンマーク刺繍のタペストリー
可愛い天使がクリスマスのメロディーを奏でて
綺麗な声で歌っているのでしょう

小さなタペストリーですので
少しのスペースで 楽しいクリスマスの雰囲気を
作ることができそうです

14cm x 61cm
デンマーク刺繍のタペストリー
こちらは 長いのでとても豪華です。
デザイン化されたお花がモチーフです。
地色も刺繍で埋め尽くされています。
1964年に作られたものだと思います。