2012年08月04日
大切な優先順位
-----------------------
夏休みのお知らせ
8月11日(土)~16日(木) まで。
8月20日(月)は金継ぎでお休みいたします。
宜しくお願いいたします。
-----------------------
今日、お昼少し前
大きな音に驚き外に飛び出ました

車同士がぶつかり 煙幕までもわもわしていました

事故現場のすぐ前の家の方がもう電話で
救急車を呼んでます! 言っていました。
何かできる事はないかしらと 近づくと
どちらのドラバーも女性で 既に何処かに電話をしていました。
あああ。。。
怪我人がいなくてよかった。。。。
と 思ったら 後ろの座席に小学校位の女の子が
鼻?。。口?辺りから出血していました。
これは大変と 急いで家に戻りタオルを持ってきました。
大丈夫? これ使って。。 と差し出すと
大丈夫です。歯だけです。 とはっきりした口調で言いました。
多分 ぶつかった衝撃で顔面をどこかに打ち付けたのでしょうか。。
多分ドライバーはこの子のお母さん
ずっと電話で何かを話してします。
その額からも少し出血していたので
奥さんも。。。 とタオルを渡しました。
無言で受け取りずっと電話中。。。。
事故現場の前の家の奥さんが
女の子に ここに居ても危ないから 家においで。。。
と 女の子を連れて行ってくれました。
しっかり歩いていたので よかったな。。。 と思いました。
ご近所の奥さんも タオルや保冷剤などをもってきて
必要なら使ってください。
と 女の子のお母さんに伝えましたが
兎に角 電話中。
一瞥しただけで くるりと向きを変え電話。。。
それどころじゃない状態かもしれませんが
時間が経つにつれ
必要な電話かもしれないけれど
まずは 子供の心配が1番でしょ!! と腹が立ってきました

その内 救急車やパトカーが来たので
私達は 家に戻りましたが。。。。。
今は夏休み中。
子供達も 道を走り回っていますし
車に子供を乗せていることも多い時です。
子供達に 飛び出さない事やちゃんと前を見て歩くことを教える事も大事です。
そして
子供を車に乗せる時
後部座席でも 面倒がっても必ずシートベルトを着用させてください。
事故は 自分がちゃんとしていても突然ふって沸いたように起きます。
大きな痛手から シートベルト一つで子供を守ることが出来るのですから。





グリミス(反射板) スウェーデン交通局認定品
これは暗闇で子供たちを守ります。
ロービームで 150m先から
ハイビームで 250m先から
ドライバーはグリミスの反射を確認できます。


縫い付けるタイプもございます。