2010年07月31日
自然環境は地球規模で。
今月から 展開している
スウェーデン王室御用達
Ekelund(エーケルンド)
お陰さまで 好評です

今日は 前回していなかったアイテムのご紹介です。

Matrioska 35x50cm、 48x70cm
色がとても綺麗で、絵柄が可愛いです。
エーケルンドの技術は
1色の色を出すのに何色もの色を重ねて織り込んでいます。
限りなく無限に色を作り出す事ができます。

大きなサイズの物は
赤ちゃんのオムツ換えの時の敷物や
お昼寝の掛け物、 ひざ掛け など使い道が広そうです。

上品なナチュラルカラーのキッチンタオルです
35x50cm
リネン45% コットン55% なので
しゃりっとした手触りが気持ちがいいです。
エーケルンドの商品は
伸縮防止剤など環境に良くない
化学処理を一切していません

ですから洗うと縮みます。
その縮んだサイズが サイズ表記になっています。
1692年にスタートして
長い歴史の中で いかに環境を汚さずに
良い製品を作り上げるかを率先して実行してきました。
その その技術は 1国だけではなにもならないと
無償で 第3世界の国々に提供されています。

環境先進国のスウェーデンが誇る素晴らしい企業です

2010年07月30日
雨と夏
あれだけ雨が降れば
強い日差しに照らされ続けたアスファルトも
クールダウンするのに充分だったでしょうね


雨のモチーフは少ないですが

Nymølle(ニモー)Denmark
Bjøn Wiinblad(ビヨン ウィンブラッド)デザイン
恋人同士の 「雨の日のちょっとっした諍い」

描かれているようですが
絵柄が なんともほのぼのしていて可愛いです



The Seasonsシリーズ SUMMER 21cmプレート


同じシリーズの SUMMER 27cmプレート

遠くにヨット見えて のどかな夏のひと時です

Wiinbladの絵から
デンマークの豊かな自然と
その中に溶け込むデンマーク人の生活が
伺い知れます

2010年07月29日
フレッシュグリーン
2周年のお祝いに頂いたお花が
この暑さの中を 頑張ってくれたのですが
生のお花はだめになってしまいました。。。。

でも
まだ 何とか生きているグリーンを
4つのアレンジから集合させてみました


目にも爽やかな
青りんごのお山 とオリーブ
どうでしょう

これで あと1週間は充分楽しませていただけそうです


2010年07月28日
イメージは「少年時代」
夏の真っ青な空に、白い雲

その下に咲く 花は やっぱり
ひまわり



Bing&Grondahl(ビング&グレンダール)Denmark
1950年代初めの手書きのプレートです。
デンマーク人の友人のおばあちゃまのコレクションでした。
おばあちゃまも亡くなり
今はおかあさまのコレクションが
キャビネットの中を埋め尽くしているので
倉庫の中に入れっぱなしになっているから。。。
日本で気に入って飾ってもらえたら嬉しい!
と 売っていただきました。
今までデンマークでも デンマークのショップのサイトでも
同じものは見た事がありません。
レアな 絵皿 です!

その他




ARABIA(アラビア)Finland
これは私自身が惚れ込んで

4枚も買って来たのに
なんと。。。。。
4枚ともぜ~~~~んぶ
まっぷたつ



8枚のピースになって我が家に着いた
とても悲しいお皿になってしまったものです。
勿論 接着剤でつけて
お店のストックに眠らせてあります。。。。。。




2010年07月28日
夏だよね~!
暑い時は ぐぃ~っ!と

お気に入りの ビアグラスで
グレイドアップしたいい気分を味わってください!


HOLMEGAARD(ホルメゴー) Denmark
ビアグラス たち(現行品)

SKIBSGLAS
上の写真の中で1971年から続いているシリーズです。
シンプルなフォルムとずっしりした重量感が
魅力です。
夏は ガラスが涼を呼びます 


お気に入りの ビアグラスで
グレイドアップしたいい気分を味わってください!



HOLMEGAARD(ホルメゴー) Denmark
ビアグラス たち(現行品)

SKIBSGLAS
上の写真の中で1971年から続いているシリーズです。
シンプルなフォルムとずっしりした重量感が
魅力です。



2010年07月25日
2010年07月24日
お隣の ひ・み・つ。。
数日前から 夏のデンマークの事を書いていたら
色々な事を思い出しました。
昨日の お庭での日光浴で思い出したことがあります。
結構衝撃的な出来事でした
夏は日照時間が長いので
庭の芝生がすぐ伸びてしまいます。
だから 夏は芝刈り が大きな仕事になります。
我が家では 一番旧式の手押し式の芝刈り機でしたから
結構な力仕事です。
まめに刈っていれば軽く進むのですが
少し伸び気味になっていると
なかなか進まず ものすごい力仕事になっていまします

ある日、夫が玄関前の芝を刈ろうと支度をしていたのですが
まいったなぁ~・・・

と 戻ってきました。
どうしたの? と聞くと
お隣の奥さんも丁度玄関前を芝刈りしていて・・・・
それが。。。
パンツ1枚の姿なんだ。。。。。

え~~!!! まさか。。。
子供じゃなくて。。。 本当に奥さん?
奥さんは なんの屈託もなく
夫に God dag!(こんにちは)

と、声を掛けてくれたようでした

恐る恐る 窓から覗いた時は
パンツ1枚(勿論下着のショーツ)の奥さんが
芝刈り機を押していく 後ろ姿がみえました

他のお宅では ご主人や子供達が
上だけ裸で 芝刈りをしているのを見かけたことはありましたが
(勿論 ショートパンツをはいていましたよ)
女性が しかも下着1枚。。。。

青い空、大きな芝のお庭、
開放的なスペースにおおらかな光景とも。。。

思えないことはないですが
それで いいの。。???

な 出来事でした。。。。

これは コペンハーゲンのローゼンボー城
2010年07月23日
夏の日
連日の暑さに まいりますね~
屋外でのお仕事の方
本当に 気をつけてくださいね。。。。
部活の子供たち。。。。
大丈夫でしょうか・・・・・
この暑さ、日本だけではないようで
デンマークの友人も
凄いいいお天気で売れしい!
という メールに返信を送り
その返信には
でも 毎日30℃以上は ちょっと暑すぎ。。。。
と まいっているようでした。
また、 フィンランドの Tikankoro
人形作家のLiisa も
夏休みで遊びにきた孫娘との楽しい時間を
過ごしているようですが
今年の夏は 暑すぎる。。。
と言っていました。
やはり 連日30℃あるとのことでした。
森の中の Liisaの家が30℃になるということは
本当に フィンランドにしては異常な暑さだと思います。
デンマークの人の多くが
気温が20℃を超えると
夏だ~!!
と ビーチで泳いだり
お庭や公園で日光浴を始めちゃいます。。。
20℃なんて 私たちにはまだとても冷たくて
海にははいれません。。。
お庭や公園だけではなく
いいお天気の時は
コペンハーゲンの一番中心街、ストロイエの中央にある
ロイヤル・コペンハーゲンやジョージ・イエンセン本店の前の噴水の周りにも
多くの人が 座ったり 寝転んだり 日光浴を楽しんでいました。

確かに冬のヨーロッパはどんより暗く寒いです。
陽の光を待ちわびる気持ちはよく分かりますが
ここで!?
と 思ったのをはっきり覚えています。
今年の夏は 気をつけないとやけどしちゃいますね。。。。

デンマークに留学中の娘の所に遊びに行った時の写真です。
確か、6月のとってもいいお天気の日曜日。
場所は ローゼンボー公園。
日光浴中の人達が見えますか~?

期限限定
特別価格品ありま~す
早い者勝ちです!

屋外でのお仕事の方
本当に 気をつけてくださいね。。。。
部活の子供たち。。。。
大丈夫でしょうか・・・・・
この暑さ、日本だけではないようで
デンマークの友人も
凄いいいお天気で売れしい!

という メールに返信を送り
その返信には
でも 毎日30℃以上は ちょっと暑すぎ。。。。

と まいっているようでした。
また、 フィンランドの Tikankoro
人形作家のLiisa も
夏休みで遊びにきた孫娘との楽しい時間を
過ごしているようですが
今年の夏は 暑すぎる。。。

と言っていました。
やはり 連日30℃あるとのことでした。
森の中の Liisaの家が30℃になるということは
本当に フィンランドにしては異常な暑さだと思います。
デンマークの人の多くが
気温が20℃を超えると
夏だ~!!

と ビーチで泳いだり
お庭や公園で日光浴を始めちゃいます。。。
20℃なんて 私たちにはまだとても冷たくて
海にははいれません。。。
お庭や公園だけではなく
いいお天気の時は
コペンハーゲンの一番中心街、ストロイエの中央にある
ロイヤル・コペンハーゲンやジョージ・イエンセン本店の前の噴水の周りにも
多くの人が 座ったり 寝転んだり 日光浴を楽しんでいました。


確かに冬のヨーロッパはどんより暗く寒いです。
陽の光を待ちわびる気持ちはよく分かりますが
ここで!?

と 思ったのをはっきり覚えています。
今年の夏は 気をつけないとやけどしちゃいますね。。。。

デンマークに留学中の娘の所に遊びに行った時の写真です。
確か、6月のとってもいいお天気の日曜日。
場所は ローゼンボー公園。
日光浴中の人達が見えますか~?

期限限定
特別価格品ありま~す

早い者勝ちです!

2010年07月22日
魔女さまのお導き
暑くて汗をかくと

何が嫌かって! それは
汗をかいたところがべたべたすることですよね

なので 私の夏の必需品は タルク です

でも、悲しい事に大好きな タルクが廃盤になり
色々探してやっと見つけたパウダーを買ってはみましたが
ぱたぱた。。 はたくと
ちょっと。。ちりちり。。するので。。。。
あまり体によからぬものがはいいているのでは。。。。。

と、不安になっていました。
ですが、
な、な、なんと
数日前の SUNRISEさんのブログに
お好きな香りで タルク作れま~す。。。

と!
行かなきゃ



タルクは鉱物の細かい粉末だそうで。。。 種類が多い精油を選ぶのが大変。
粒子が細かくてつけるとさらさらになります! 迷いましたが すっきりとスペアミントに!
あせを吸着するクレイも混ぜます。

こしながら 混ぜてできあがり!
スペアミント爽やかな香りと
タルクのさらさらで とおってもいい感じ


カンカン照りだったので

ビタミンCたっぷりの
ローズヒップのお茶を淹れて
くださいました~

お心使いが うれしぃです。
早速ケースを買って 使っています。
よからぬ物が何も入っていないので
首や おでこにつけても ちりちりせず
つけた瞬間は 清涼感もあるのはスペアミントのお陰でしょうか??


Vibevej 11 では
香りの商品 30%OFF (除外品あり)
香りの商品 30%OFF (除外品あり)
2010年07月21日
凉しい 灯り?
Vibevej 11 では
夕方から お店の外のランタンや
店内のあちらこちらに
キャンドルをともします。。。

でも。。。
こんなに暑いと 余計に暑苦しく思えて

どうしようかと。。。 かんがえています。。。

でも、 これもお店のイメージだからなぁ。。。
一応 店内の2個だけ 点けましたが。。。


これは
まだ、寒い頃の写真です。
今は、外が明るいので
キャンドルは目立たないですね。。。
そう言えば・・・・
デンマークの家は
寒い時の暖気をにがさないことには
とても優れた住居ですが
たまに とんでもなく暑い夏の日は
外の方が涼しいくらい 暑くなってしまいます。
勿論、エアコンなどは ホテルでもついていないのは
珍しくないですから
一般住宅にはありません。
多分、デンマークだけではなく
北欧、イギリス、ドイツなど北のヨーロッパは
同じではなかったでしょうか。。。

(10年位前ですよ。。。今はどうかな~??)
だから、夏休みで子供達が寮から帰って来て
夕食時に 私がキャンドルを点けると
こんなに暑いのに
どうしてキャンドルなんてつけてるの~!!

と、息子に吹き消されたものでした。。。


せめて
ブルーのキャンドルフォルダーにしたり
ブルーのキャンドルを点して
涼しげな灯りを演出してみましょ~か。。。


2010年07月19日
夏!ですね。
それにしても
凄い暑さです


先週の大雨ばかりよりはずっといいですが
口からでる言葉が
あつ~ぃ!!


ばかりです


空が青くて綺麗です

久しぶりの青い空は
とってもきもちがいいですね


3本目の Dannebro (デンマークの国旗)
明日は 定休日です m(__)m
2010年07月18日
3年目の1歩
今日は Vibevej 11 の2歳の誕生日でした

お花のお届け物から始まり
様々なお客様から
嬉しい お祝いのお言葉や お手紙、お花、ケーキ、お菓子、
そして 大量のところてんまで
優しい お心使いをたくさん頂きました。
お世話になっているのは 私のほうなのに。。。。
本当に 心から 御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
自問自答 の繰り返しの2年間で
それは多分これからも変わらないと思いますが
今日は

と、 言っていただけた気がして
とても嬉しい そして 心引き締まる1日になりました。
これからも つながっていく こと を大切に


ヴィンテージたちをはさんで
お客様炉と一緒に いい時間を 作っていけたらと思っています。









感動で トリハダが たちました。

それぞれのお客さまが 違うお花屋さんで
作ってくださったアレンジですが
姉妹みたいに 似ているでしょ!!



きっと 私の好きな色、店のイメージをお伝えして
作ってオーダーしてくださったのでしょうね。。。。
感動をいただくばかりの私は
これから どんなご恩返しをしたら。。。。


素敵な お客様に 支えていただいて
やっと 立っていることを更に 自覚いたしました!


2010年07月17日
お店の顔
お陰さまで
明日、7月18日 から
3年目がスタートいたします。
そのスタートに際し
注文を出していた物があります。
それは、
新しい 看板。

2年前、夫が作ってくれた看板
2年間、風雨にさらされて
文字ががはがれたり めくれたりしてきました
今年の冬、
島田の アルムコーヒーさんに伺った時
ご主人お手製の
手掘りの看板がとてもすてきでした

あんな感じが素敵だなぁ~~
と おねだりしていました。。。。
あんな 上手にはいかないけど
なんとか やってみるか。。。
と 空いた時間にこつこつ、せっせと
汗をながしたり、 腕がつったり。。。。
なんとか
明日に 間に合うように 完成させてくれました

綺麗な看板になって
気持ちも 一新!
明日は

色あせてしまった Dannebro(ダネボー)デンマークの国旗
3本目 とバトンタッチです!
明日、7月18日 から
3年目がスタートいたします。

そのスタートに際し
注文を出していた物があります。
それは、
新しい 看板。



2年前、夫が作ってくれた看板
2年間、風雨にさらされて
文字ががはがれたり めくれたりしてきました

今年の冬、
島田の アルムコーヒーさんに伺った時
ご主人お手製の
手掘りの看板がとてもすてきでした


あんな感じが素敵だなぁ~~

と おねだりしていました。。。。
あんな 上手にはいかないけど
なんとか やってみるか。。。

と 空いた時間にこつこつ、せっせと
汗をながしたり、 腕がつったり。。。。

なんとか
明日に 間に合うように 完成させてくれました



綺麗な看板になって
気持ちも 一新!
明日は

色あせてしまった Dannebro(ダネボー)デンマークの国旗
3本目 とバトンタッチです!

2010年07月16日
幸福な偶然
店内に お客様同士の和やかなおしゃべりがはずんでいて。。。

たまたま 居合わせたお客様同士。
初対面。
でも ちょっとした言葉まから
同じ行きつけのお店、
そのお店の 大好きなもの。
話していく内に
お花屋さん、 音楽、絵本と
次々にお話が弾んで
お話の中で 様々な情報も交換しあえて
ふくよかな 柔らかい時間が過ぎていきました。。。。

大好きな物、人、時間、空気
それぞれ 少しずつ違うけれど
少しずつ 重なっていて
偶然の喜びがを共有し合えると
嬉しさも 何倍にも増幅されていきますね。。。。
先週 ご紹介しました
内藤 瑞樹氏 の個展。
場所は東京。
普段なら。。ちょっと無理かな。。。

と 思ってしまいます。
私のブログで見たその日に
行きつけのいつものお花屋さんに行ったら
同じ 内藤 瑞樹氏の 個展の案内があった!
私の 好きなものが同士が私でつながってる~!!

知らない 内藤 瑞樹氏も何だか近い人に思えてくる。。。
そう、おっしゃってくださったお客様もいらっしゃいます。


こんな 気持ちになれたら
すれ違う どんな人とも
声を掛け合えて
楽しい繋がりが もっともっと大きくなれますね~




内藤 瑞樹展
2010年 7月19日~24日
11:00~19:00(最終日17:00)
祭日開廊
Gallery Q
東京都中央区銀座1-14-12
楠木第17ビル3F
2010年07月15日
そして、こちらも。。。

HOLMEGAARD(ホルメゴー)
デンマーク王室御用達のグラスのブランドです。

日本では ホルムガード と呼ばれていますが
デンマーク語では
ホルメゴー と発音します。
Royal Copenhagen 王室御用達の食器のブランドなら
Holmegaard はグラスです

歴史は古く1825年からの創業です。
吹きガラスのため
少々 形や大きさ、重さが違うのも趣があります。
今回入荷したのは 古いものではなく現行品です。
ですが
デザインは1970年代後半から1980年初めのもので
30年位続いているシリーズです。
なかでも 1928年にスタートした
花瓶は 今年、2010年廃盤になり、
お願いした4色の内、2色しか入ってきませんでした。
もう、これで 終了してしまう貴重な物になりました


HYACINT
Jacob E.Bang
デザイン
現行品なので 手に取りやすい価格帯です。
ずっしりと重みのある グラスたちです。
すぐにでも活躍できる ビアグラスも入荷していま~す



2010年07月14日
王室御用達
先月、6月19日
スウェーデン王室のプリンセスがご結婚されました。

日本からも皇太子さまが出席されたことが
新聞にでていました。
そのご成婚のために デザインされたのが

Ekelund(エーケルンド) ROYAL WEDDING
35cmx50cm リネン45%、コットン55%
オリジナルの柄は1846年オスカー1世国王とヨセフィーナ女王によって
導きだされたデザインだそうです。
現在もロドニックホルム宮殿に残っているそうです。
オリジナル柄から簡素化されたパターンを新しく生み出し
お二人の住まいの内装にされたそうです

この柄がスウェーデンの王位継承者独自の柄になるそうです。
とても 気品のある 美しい柄で
丁寧に織られた質感はとても張りがあります。
キッチンクロスですが 敷物にしても 何かに掛けても綺麗ですよね

でも もったいない気もするけれど
使ってみると 吸水性にもすぐれ 丈夫で長持ちするはずです

ちぎれてぼろぼろになるには 10年はかかるようですよ。。。

2010年07月13日
明日からのVibevei 11
お陰さまで 7月18日 で


お客さまに 支えて頂いて
ようやく よちよちと歩きはじめます。
ここらから 感謝申しあげます。

ほんの気持ちばかりですが
明日から お買い上げのお客様に
小さなプレゼントをご用意いたしました

香りの商品を 30%OFF で販売したします。
(除外品あり)
そして
訳ありヴィンテージ品を 期間限定特別価格
を付けました

数に限りがありますので
早いもの勝ちです!

その他、新しく
スウェーデン王室御用達、リネン、クロスブランド
Ekelund(エーケルンド)から
美しいクロス、タオルが入荷いたしました





ニルスも ピッピもいます



デンマーク HOLMEGAARD(ホルメゴー)
のグラス入荷しました。
現行品ですが デザインは1970年代後半の物です。
2010年07月12日
まぐさんの効能
10日の土曜日
名古屋から 夫の友人夫妻が
県立美術館で開催されている
「トリノ展」 を 見に来ました。
その ついでに Vibevej 11 にも立ち寄ってくださいました。
私は、奥様とは31年ぶりの再会でした。
私たちは結婚した年の年末、年始を
「ドイツでクリスマスを過ごそう!」みたいなツアーに出かけました。
クリスマスをドイツロマンティック街道各地を周り
デンマーク、南仏マルセイユ、
そして 新年をパリでというツアーでした。
当時、パリに住んでいらしたご夫妻のお宅にお邪魔したのです。

風邪で寝込んでいらしたご主人に代わり
奥様が 異常な寒波が来ていた中

ベルサイユ宮殿に案内してくださいました。

新年2日か3日で 観光客も少なく
風に吹き飛ばされそうになりながら石畳を歩いた記憶があります。。。
そんなご挨拶をしましたが
え~。。 そうだったかしら~~~???
と あっけらか~~~んとされた
お茶目な 可愛い(年上の方に失礼な言い方ですが)奥様です

夫は 学生時代と 少しも変わらないなぁ・・・ としみじみ。。。
せっかく靜岡に来たのなら
美味しいお鮨を食べたい!
との リクエストがあり
新幹線で帰ることも考え
まぐさんのお店、 馬渕 大阪鮨 さんに
店を早仕舞いして 行ってきました



ホタテの香草焼き、つぼ、枝豆 冷製 冬瓜ととうもろこしの擂り流し
じゅんさいの酢の物
お刺身


牛の炙り 折戸なすのみそ焼き
まぐろおの塩焼きポン酢かけ さわらの西京焼き


お鮨 ココナッツミルクプリン
友人ご夫妻は
最初のお刺身から 果てにはつまや大葉まで
美味しい!! これは名古屋と違う!!

と言ってくださり
牛の炙り・・・ 口の中で蕩けてなくなるよ~~~
西京焼き・・・ 奥様の1番は この西京焼き!でした。
握りの金目鯛の炙り・・・ ご主人の1番はこの金目でした。
握りのいか・・・ 金目が美味しいと思ったけど いかも美味しい!と奥様。
どのお料理もとても綺麗で手がかかっていて美味しかったです。

私は 冬瓜が宝石のように美しく


おまけに とうもろこしの擂り流しがなんともフレッシュな香りと甘さに

うっとりしてしまいました


そして 握りの中の 金目鯛の炙り。。。。

口に入れた時の香り、食べた後も残る甘み。。。。
感動的でした!
私などが 職人さんのお仕事をどうのこうの言う事など
分を弁えない行為ですが
本当に 美味しいお料理の数々でした。
奥様と私は お腹が一杯で お鮨の幾つかを
夫達のまな板に移しましたが
デザートのココナッツミルクプリンは しっかりお腹の中に入りました

まぐさん! ありがとうございました

夫は こうして友人達が 喜んでくれた事が
本当に、本当に嬉しくて満足していました


まぐさんの心意気と、技のおかげで



2010年07月09日
シュ~ッとひと吹きで!
本当に。。。 よく降ります。。。

でも お陰で 涼しいです
ダンとマークも
暑い時は 陽が当たらない廊下の隅っこで
なが~~くなって寝ていますが
今日は 夫のベッドで 掛け布団とベッドカバーの間で
二人くっついて寝ていました。。。。
しかし。。 上手に 布団とカバーの間に入るものだと感心します。
あの丸い手は 結構器用ですね
さて。。
こんな時気になるのが
お部屋の匂い
なんだか じっとりしてすっきりしない
気分的なものかも知れませんが
スキッとしたいですね
そんな時 お勧めしたいのが

ルームリフレッシャー 195ml ¥1,260-
植物から抽出した消臭効果があるバイオDMを配合した、
生物や環境に優しいルームスプレーです。
* たばこやヤニ臭の消臭
* 動物の気になる臭いを安心して消臭
* トイレやキッチンの排水口、下駄箱等の消臭
* 布、リネンのアイロン時の香り付け
など、 あらゆる場面での消臭に役立ちます
香りの種類は 4つ
ローズマリー&セージ
カモミール&レモン
フリージャ&ピーチ
ヒヤシンス&オーキッド
詰め替え用もございます。
お気に入りの香りが 見つかれば
気分もすっきりしますね~~


でも お陰で 涼しいです

ダンとマークも
暑い時は 陽が当たらない廊下の隅っこで
なが~~くなって寝ていますが
今日は 夫のベッドで 掛け布団とベッドカバーの間で
二人くっついて寝ていました。。。。

しかし。。 上手に 布団とカバーの間に入るものだと感心します。
あの丸い手は 結構器用ですね

さて。。
こんな時気になるのが
お部屋の匂い

なんだか じっとりしてすっきりしない

気分的なものかも知れませんが
スキッとしたいですね

そんな時 お勧めしたいのが

ルームリフレッシャー 195ml ¥1,260-
植物から抽出した消臭効果があるバイオDMを配合した、
生物や環境に優しいルームスプレーです。
* たばこやヤニ臭の消臭
* 動物の気になる臭いを安心して消臭
* トイレやキッチンの排水口、下駄箱等の消臭
* 布、リネンのアイロン時の香り付け
など、 あらゆる場面での消臭に役立ちます

香りの種類は 4つ
ローズマリー&セージ
カモミール&レモン
フリージャ&ピーチ
ヒヤシンス&オーキッド
詰め替え用もございます。
お気に入りの香りが 見つかれば
気分もすっきりしますね~~

2010年07月09日
お知らせ


明日 7月10日(土)は
午後 5時30分に 閉店いたします
ご迷惑をおかけいたします m(__)m
