2011年02月28日
新着情報!!


White Cordial (B&G) Denmark
Jens H.Quistgaard デザイン
1980年代製造
別々の友人から立て続けに連絡があり入荷しました

24cm ディナープレート
21cm スーププレート


この21cmスーププレイとはとても使いやすいです

スープは勿論 サラダや汁気のある和え物や煮物
パスタだってOKですから
我が家では ほぼ毎日活躍してくれています

カラーのコーディアルもとても綺麗で素敵ですが
このグレイが私はやっぱり1番使いやすくて安心感があります。
ホワイトも同じですが盛るお料理を選ばないのがいいですよ~

2011年02月27日
塩の箱
ちょと 珍しい物をご紹介します。
Knabstrup Factory (Denmark)
ソルトボックス とシュガーボックス
素朴な絵柄が可愛いです

シュガーボックス の中はこんな感じ。
木の蓋が はずせます。
ソルトボックスの木の蓋は持ち上げて開けます。
置いて使うことも出来ますが 壁などに付けることも出来ます。
金具を引き抜くと 蓋と裏側の木の部分が外れます。
ちょっと 不思議な構造になってますね~

私が長い間使っていたソルトボックスが壊れてしまったので
自分用の何かいいソルトボックスがないかなぁ~~
という 思いもあったからか
ソルトボックスはなかなか 珍しいデザインが見つかっているのでは。。

ARABIA Royal Copenhagen
実はRörstlandのソルトボックスも買い付けていたのですが
ご縁が薄かったのか
デンマークに滞在中のアクシデントで壊してしまいました。。。

自分用を見つけてこられなかったので
当分ソルトボックスモードが外れない私です

そうではなくても Salt Box 大好きなのですが。
2011年02月26日
森の中から。。。
と~~ても懐かしい友達が来てくれました

小学校の時のSさん友達です

彼女は私立の中学に行ったので
それ以降は全く顔を合わすことはなかったのですが
中学の時の仲良しだった友人の短大での友人がSさんだったり、
子供たちに安全なものを食べさせたいと入った自然食の会で出会ったり
親子劇場で出会ったり
なんだかご縁があります。
私がデンマークから帰国した頃
Sさんはご実家で小さなコーヒーショップを始めていました。
安全な食材を販売しながら ホームメイドのパンやケーキを作って。
とっても可愛いお店です。
Sさんは 小学校のころから ず~~と印象がなにも変わらない
はにかんだ笑顔が素敵な女性です。
同じ年齢ですから 私もSさんも単なるおばさんですが
Sさんのから感じる あの頃とかわらない透明感が
一瞬で 〇十年前のあの頃に引き戻される思いでした。。。

そんな彼女が目を留めてくれたのが
Tikankolo Finland 妖精たち

Liisa Tikka が作る妖精達は
Liisaが住む Finlandの森の中からLiisa自身が感じたり経験した事が
妖精の人形となって 彼女の思いを伝えてくれます。
ただ可愛いだけじゃない 森からの伝達者。。。。
その思いを受け取ってくれる人が見初めてくれるのかなぁ~~




2011年02月25日
いつか、きっと。。。
デンマークのお話が聞きたくて。。。
と ご友人をお連れくださったお客様。
旅行に行くなら 単なるツアーに乗っかって行くのは面白くない。
現地の方々と交流をしながら 旅が出来たら。。。
ご自分達の 「華道」「茶道」 という文化の技を持って
行った先々で 披露しながら 文化交流ができたら。。。

素晴らしいプランをお持ちのお客様でした。
残念ながら 私にはそれを実現できる 人脈もスキルもないので
ただ 応援するしかできませんでした

今は インターネットで安いチケットも簡単に手に入りますし
ただ、観光地を廻るだけではなく様々な目的をもったツアーもありますね。
でも 旅行会社のプランではなく自分たちの夢を実現するプランで行きたい!
そんな 発想が出来るのは素晴らしい事ですよね。
海外旅行をしたい


と きっと多くの方が思っていると思います。
でも 働く人は 休みが取れない

家に居る人は そんな自由な時間もお金もない


夢を膨らませているだけの時間が延々と続きます

どんなタイミングでそんなチャンスが巡って来るでしょう。。。
お客様のケラーさんは 着々とご自分の夢に向かって貯金をし
夢を持ち続ければ それについてアンテナを高く張っているから
良い情報が集まってくるのよ

と 言っていました。
かっこいいですよね!!

以前通っていた英会話教室でであったKさん。
若い頃から 「イギリスで生活する」 のが夢だったそう。
旅行じゃなく 最低1年「生活する!」
だから英会話を勉強し、現地で出来る仕事を身に付けるために
日本語教師 の資格を取り
お金を貯め、ご主人を説得した。
子供達が独立し、夫が元気な今じゃなければ
きっと 実現しない。。。。
本当に。。。 きっとそうだったに違いない。。。
でも、ご主人のお父さんが亡くなったことから始まり
お嬢さんが結婚、出産。
そして お嬢さんの旦那様が居酒屋を始める事になり
Kさんに子守の役割が回ってきた。。
勿論本人も 娘のため 孫のために喜んで承諾したのでしょうけれど。。。。
Kさんの 夢は ほんのわずかな隙間にこぼれてしまったのかな。。。。。

今はどう思っているのかは聞いていないけれど
本当に
チャンスの女神は前髪しかないからそれを掴まないと!

簡単な事ではないですが
やっぱり 「いつか。。。 きっと。。。 こんな事ができたら。。。

思い続けたいですね。。
あの お客様の 素敵なプランも実現できたら。。。

素晴らしいですね~




2011年02月24日
大切な日のために
丁寧に店内のヴィンテージたちを じっくりご覧になり
2周目に 立ち止まって又じっくりご覧になった時
少しだけ 声をお掛けしました。
あまり熱心に ご覧頂いている時は声はお掛けせず
お客様の得心が行くまで ご覧になっていただいた方がいいかなぁ。。。
と 私は思いましたので。
お気に召していただいたのは
Gustavsberg (グスタフスベア)Sweden の
ROSENBRUN(バラの花)

Stig Lindberg のデザインです
斬新なデザインですが とても濃い茶色だけの絵柄とソーサーで
落ち着いたモダンなカップです。
ご自宅用ですか? の問いに。
はい。 のご返事。
ご自宅用には ぷちぷちで巻き 英字新聞で包んでいます。
包んでいる間に
実は2年前にも ここで自分用の誕生日プレゼントを買ったので。。。
又 来たかったのですが場所がわからなくなってしまって。。。。 と。
時々コメントをくださる 富士の「蛸のつぶやき」さんがご近所で
たこ焼きや 焼きそばを食べに行くそうで
そこで Vibevej 11 のショップカードを見つけて
2年ぶりに いらしてくださったのでした!!

わざわざ富士から ご自分のための1品を探しに来てくださったなんて
何ともHAPPYな出来事で 感動しました


お誕生日はいつですか? と伺うと
今日なんです!

そ~ですか!! おめでとうございます!!


ほんのささやかな気持ちのミニプレゼントと
英字新聞で包んだカップに ブルーリボンを結んでお渡しいたしました

心の中まで HAPPY が一杯に広がった1日でした

2011年02月23日
あなたのためだけの1点。。。。かも。。。


ストロベリークォーツ ネックレス
シルバー925
名前の通り 赤いぶつぶつが入っていて可愛い色です

裏側はこんな感じです

チェーンの付き方でがかわっていますね。。。
この付き方だと 着けていて裏返ったりしないようですが
こんなに綺麗だと裏側も見せたくなってしまいます

クォーツ ネックレス シルバー925
ハートやお花やぐるぐるが。。。。


こんな所も可愛い

そして
留めやすい、うっかり石を落とさない
稲吉氏の 暖かさが伝ってくる工夫が素敵なデザインになっているところが
とても嬉しくなって
こんな所も 見せたくなってしまうのです

今回はこの2点だけですが
店内には素敵な作品がまだありますので
是非ご覧になってください。
全て1点ものです

2011年02月20日
新着情報!
Kähler(ケラー) Denmark
Kähler(ケラー)にも色々ありますが
Blue Kähler(ブルー ケラー)と呼ばれる
とても深いブルーが印象的なシリーズです。
デンマークに住んでいた時
車で20分位の隣町Næstved(ネストベ)にケラーの窯がありました。
ですから 何度も訪ねた場所です。
私達が居た頃は 製作はもう若いデザイナーがしていて
ギャラリーには斬新でモダンな陶器が並んでいました。
それはそれで とても素敵でしたが
私はその奥にあった 古いケラーの展示が大好きで
ケースにおでこを何度もぶつけながら覗いて見たものでした。。。

まるで 和食器かと思えるようなずっしりとした陶器でした。。

今 その窯は閉鎖され影も形もなくなってしまいました

まさか。。 私が。。

古いケラーを探して歩く事になるなんて。。。。。。


Kählerという名前はあまり知られていないですが
この 美しいブルーに に魅せられたお客様はとても多く
昨年11月に買い付けに行く前は お店には1点も残っていませんでした。。。。
美しいブルーが やっと揃いました。
日本の住まいに溶け込む 青 だと。。 しみじみ思いました

お知らせ
明日は 第3週月曜日金継ぎの教室の為 お休みします
月,火 と連休になりますので宜しくお願いいたします。
2011年02月19日
日本人としての喜び
お客様からの素敵なプレゼントをご紹介します

お米です

めったに手に入らない 貴重なお米です。
食味鑑定士協会のコンクールで何年も日本一になっている
普通には流通していないお米だそうです

先月 「馬渕 大阪鮨」のまぐさん が主催した「おもてなし膳の会」で
食味鑑定士の 江﨑 敦子さんが
各地を回って選びぬいた この日のために用意してくださった
お墨付きのお米たち です。
おもてなし膳会 では それぞれのお米にあった
まぐさんの心意気と技とアイディアのてんこ盛りのお料理が出されたようで
お腹も 心も150% 一杯!! だったようでした。
その素晴らしいお米を頂いたのです。
普段玄米を7部搗きにし 雑穀を混ぜて炊いているので
この眩しいほどの白さとつやには目がくらみました

たまに白米をいただくと 軽くて食べた気がしない。。。
ということがありますが
この「つや姫」は その名の通り
とても 一粒一粒つややかで、しっかりもちもちと弾力があり
食べ応えのある 美味しいご飯でした。
こんな 白米は初めて食べました。
食品の中で ご飯 はとても重要ですよね!
何もなくてもご飯さえあれば なんとかなる。。。

と思えることや
外食した時 ご飯が美味しければ まあまあ。。満足できて
ご飯が美味しくないと なんだかがっかり。。してしまいます。。。。

美味しいご飯さえあればこんなに幸せを感じるなんて
日本人でよかった!

と 感じたひと時でした


2011年02月18日
今夜のメニューは。。。。
毎週金曜日は お楽しみの日 です

何を待っているかというと・・・・・
らでぃっしゅぼーや の配達の日です

カタログには野菜、お米、加工品、調味料、生活用品まで
なんでも揃っています。
欲しい物をカタログから選んで注文書に記入して
配達に来た時に 手渡します。
作った人の顔も 畑の様子も よ~く分かり安心です


今日届けてもらった 有機野菜や低温殺菌の牛乳や平飼いの卵 無添加のお醤油やマヨネーズ
単品で野菜も注文できますが 私はセットで頼んでいます。
だから 今日は何がきたかなぁ~~と楽しみになります。
自分では買わない野菜も入ってくるので
偏らないで 色々なお野菜が楽しめるのがいいです。
これをベースに 足りない物を地元で買い足します。
本当は地元のお野菜が1番いいですよね。。。。
牛乳の空瓶、卵のパック、先週のカタログやチラシは
配達時に回収してくれるので楽チンです。
元気なお兄さんが 配達してくださいます
さて、 今夜は何を作ろうかな。。。

2011年02月17日
愉快仲間たち
昨晩は 閉店後友人達との食事会でした。
う~んと。。。
多分1週間ほど前 友人の一人に電話をしました。
私 ねぇ。。。
昨年暮れに皆集まったの?
私が居ない間に集まっちゃったの~。。

それとも 誰か具合が悪くなっちゃった??

友人 ちがうよ~~。
なかなか都合が合わなかっただけだから。
又 計画するよ。連絡するからね~

そんなやり取りがあって2.3日後
友人 16日に集まろぉ~。
だから 良いお店探して!

そんな訳で 女性5人が美味しくご飯をたべながらおしゃべり出来て なおかつ近場!
場所決めが私に回ってきました。
水曜日でお休みのお店が多いので決めかねていましたが
そうだ!

行きたかったけれど 火曜日が定休日の為行けなかったあのお店!!


ルクサンブールさんやりくとくんのブログで知り
お店の建物や内装も素敵!!

お料理も 手間のかかった 和食で美味しそう!!

1度伺いたいと定休日に探しに行き
お巡りさんにまで尋ねてやっと探しあてたら。。。。
定休日



あ~ぁ。。 私には行くチャンスが無い。。と諦めていましたから
なんて幸運が巡って来たのでしょう!!


夕食として7時に予約をしたので
お店の真ん中の大きなダイニングテーブルに
私たちたった5人だけの まるで貸切の 贅沢な空間になっていました。
古民家を改築したお店は 太い梁が長い時を刻んでいて
天井のたかさが より一層重厚さを感じさせました。
全く おしゃべりに夢中 食べるのに夢中で
写真はたったこの2枚だけ。。。。。。

えびしんじょう や 山芋の。。。 あんがかかった。。
ちゃんと聞いてくれば良かった。。。。反省。反省。
どのお皿も とても野菜のそのままの味が生かされた
優しい味付けで野菜の食感も生かされて
とても とても 私は大好きで 大満足でした。
デザートのプリン、いちご、 そして紅茶(or コーヒー)
ぜ~~~んぶで ¥2,500- ぽっきり

本当に いつもと違う時間を美味しいお料理で堪能しました。
その後は 我が家のストーブの前でお茶を飲みながら
日付が変わるまで おしゃべりが止まりませんでした。。。。。
2011年02月16日
一足先の春爛漫
昨日のお休みに どうしても行ってみたかったお店にやっと行ってきました

BB-IZUMI さん
IZUMIさんとは 「金継ぎ」でお会いしました。
Mikanさんや私達の先輩です

ご自宅ショップでした。
私達が伺った時、丁度お店を開ける時でした。
お店の前にも ショーケースがあり 素晴らしい器を紹介してありました。
お店の中はIZUMIさんが探してこられた作家さんたちの
丹精こめた器が 花開いていました。
もともと 器が大好きで 東京のギャラリーから取り寄せて使っていたのだそうでした。
せっかく素敵な器を取り寄せるなら
興味のある方にも 是非ご覧頂き一緒に取り寄せをできたら。。。
と ご自宅前にショーケースを設置しご紹介を始めたのだそうです。

ご自身で作家さんとコンタクトを取り仕入れをされていらっしゃるということで
東京のギャラリーでしか 見られないような
逸品が並んでいます。



お話に夢中になり写真をこれだけしか撮ってきませんでした。。。。

IZUMIさんの 優しい暖かな物腰と
素晴らしい器の魅力で 心がとても豊かになった気分でした

薫り高いお茶と お菓子まで頂き一足先に
日本の春を 満喫してきました

落ち着いた設らいの中で心のこもったおもてなしを受けたような
そんな 時間をすごせるお店です。
夫の楽しい晩酌タイムを彩ってくれることになったぐい飲み
2011年02月14日
春はそこまで
まだまだ 寒い日が繰り返して来ますから
季節は 真冬 ですが

少しずつ日が延びてきて 気分的には
春が そこまで来ているような感じがします。

お花屋さんには もう春のお花が一杯ですね~。
春を告げるお花の一つが ヒアシンス でしょうか。。。
デンマークでも 新年を迎える時にはどの家庭でも
ヒアシンスの花を飾ります。
ブーケやアレンジの中にも球根のままのヒアシンスが入っていたこともありました。
ヒアシンスと聞くと やはり何だか嬉しいことの前触れのような
わくわくとした気分になるのが不思議です


Blå Hyacint (ブラ ヒアシンツ)青いヒヤシンス
Upsala Ekeby(ウップサーラ エクビィ)Sweden
濃紺地に白いヒアシンスが真っ直ぐに描かれています
とても綺麗なデザインです。
コーヒーカップ と一回り大きなティーカップがあります。

HYACINT (ヒアシンツ)
Holmegaard(ホルメゴー)Denmark
Jacob E.Bang デザイン
1928年から作り続けられていたのですが
昨年廃盤になりました。
ブルーとクリアーもありましたが既に終了していて入荷しませんでした。
貴重なターコイズとローズです

ガラスのベースです。
球根からの栽培にも適しています

2011年02月13日
どんな演出にしましょう。。。
今朝は寒かったですね~
8時を過ぎても ベランダが氷っていました

昼間はお日様もご機嫌がよろしくて暖かでしたが
また。。 冷たくなってきました~~~

一度少し暖かくなると 又冷え込む時が辛いです。。。。
今日も ストーブは朝から良い感じに燃えています

こんな寒い時は 炎 を見ていると心の中もぽかぽかしてきます

キャンドルの炎も 心を癒し暖めてくれます。
明日は ヴァレンタインディ

大切な方に思いを込めて贈る時キャンドルを添えて贈るのは如何でしょうか。。。
もし 一緒に時間を過ごせるなら そこにはキャンドルを点してみては。。。

暖かな炎の色と 揺らめく灯りが気持ちを溶かしてくれます。。。


ハンギングランタン Gustavsberg(Sweden)



楽しく 華やかに さりげなく 穏やかに 優しく ロマンティックに。。。。
使い方は色々。。。
演出のしかたも。。。色々。。。です。
あなたは。。。。。??
私??
私はこれ!
ミラーボールのようにきらきらと回る灯りが楽しい。。。。


2011年02月11日
直線的ではなく。。
Royal Copenhagen(ロイヤル コペンハーゲン)Denmark
Ellen Malmer デザイン
1975~1979年
これもソルトボックスです。
Tenerar&Bacca シリーズのソルトボックスはこの形ですが
Ellen Malmer のこのデザインは初めて見ました

Ellen Malmer の他の物とは少し感じが違うので
最初はおどろきましたが
見ている内に 「まる」がモチーフ ということが
共通していることなのかもしれません。。。




Ellen Mallmer のその他の食器たち
2011年02月10日
お塩じゃなくてぇ・・・・
ARABIA (Finland)
1949~64年 製造
ソルトボックスです。
シリーズの名前やデザイナーも分かりませんでした。
ブルーのハートが花のように配置されたとても綺麗なデザインです。
とても良い状態です。
日本では この中にお塩を入れて壁に掛けて使う事は
湿度の問題で難しい思いますが
別の使い道が色々ありそうです。
白い壁に このブルーが映えますね

同じデザインの チーズトレイです

パンやパウンドケーキ、ロールケーキなどを乗せてもいいですね~

海外の生活用品は可愛いデザインで心魅かれますが
日本とは生活の仕方が違うのでそのまま使うことが難しかったり
何に使ったのか分からない物もあります。
でも
何に使うかは 持ち主の自由ですから
様々に思いを巡らせて 活用したいです。
そんな時間も楽しい ひと時です


お知らせ
明日 2月11日(金)は 午後6時までの営業です。
12日(土)は お休みいたします。
13日(日)は 平常営業いたします。
宜しくお願いいたします
2011年02月09日
火のよう~じん!! と お知らせ
今日は 暖かかったですね

朝は寒かったので 開店の時にストーブを焚きました。
でも その後 どんどん暖かくなってきて
午後は なんだか汗が出てきて。。。。
客様も ジャケットやマフラーをはずしていただいたりして。。。。
こんな時 微調整の仕方がわからなくて ご迷惑を掛けてしまします。。。
でも 火の暖かさは 気持ちがいいですね~~

と言っていただけるのが 嬉しいです。
暇な時間は ついつい うとうとしてしまいます

そのまま 薪を足していなかったので燃え尽きてしまったようでしが
今 又日が沈み 寒くなって来たので
ストーブを覗いてみました。
すこ~~し赤い炭が残っていたので
焚き付けを 2,3本入れてみたら・・・・
凄いですね。。。
火は 生き物ですね~~~
点きました!

そして 薪を1本いれて。。。。
綺麗に 燃えていま~~す


ほんのすこ~し お湿りはありましたが
まだまだ 乾燥していますので
火の元には充分気を付けましょ~~

お知らせ
2月11日(金) は 午後6時 に閉店いたします。
12日(土) は 臨時休業いたします。13日(日) は 平常営業いたします。
<宜しくお願いいたします
2011年02月07日
おかえりなさ~い
買い付けに行った時に日本に送った荷物

何か分からないほどプチプチで巻いて梱包して
箱の表に 持参した「割れ物注意」のシールを貼り
運を天に任せて送ります

1箱が全て無事にお店まで届くと言うのは 本当に稀です。。。
悲しい姿なって再会をする食器達もいます。。。。




箱も損傷がひどく 中は。。。。
こんな時も ありました・・・・・


昨年12月に送った沢山の買い付け品の中で壊れてしまった物。。。
Cordial Pinkのコーヒーカップ 2客
Releif 足つきフルーツディッシュ
Gusutavsberg Lindberg の 手つきの丸いプレート
Upsala Ekeby Smideコーヒーカップ
配達された時 配達員さんが見ている前で開けます。
そして割れや欠けがあると 調査して保障をしてくれます。
ですが、 その保障までに至る過程が納得ができないのです。
箱に入って居た物全てを元通りに包み直してください。
全てを1度持ち帰り調査します。
そう 言ったのです。
これを又、全部包み直すのですか?
無理でしょ。
見ていらしたから分かりますよね。
こんなに巻いてあったのですよ。
それに又 割れたらどうするのですか。。。。
配達員さんは 困った顔をして 電話で係りの人に無理だと伝えました。
なにやら話した後 後で担当が来ますからこのままにして置いてくださいと。
暫くして いわゆる上の人がやってきて 先程と同じ事を言うのです。
だから私も同じ事を言いました。
写真をとったらどうですか? こんなに厳重に梱包してあったことを。
そう伝えると
写真を何枚も撮りました。
そして領収書なども 提出させられました。
なんとか
割れた物だけを 全部の梱包材と一緒に
箱に入れて調査のため持ち帰ることになりました。
この割れた食器は必ず返してください。
そうすると保障できないなら保障はいりません。
兎に角、食器を返してください。
又今度、があるのかは分からない
私にとっては貴重な物ですから!

それだけは はっきり確認しておきました。
領収書は返していただきましたが
その他については1ヶ月以上たっても 音沙汰なし。。。。
まさか 食器が処分されちゃった、、、、なんてことないでしょうね。。。。。

不安になり 電話をしてみました。
国内便ではなく 国際便なので時間がかかるので。。。。
という返事。
お話をした通り、何か支障があるなら保障は結構ですから
食器を返してください!

もう1度 伝えました。
そうですか。。。。
では 今どこにあるか確認します。。。
えぇ。。。。。

ですが 翌日には割れた食器を持ってやってきました。
今後は割れ物があっても お伝えする必要はないですよね。
いいえ。 今後も割れないように気をつけて配達しますが
もし 割れていたら 連絡してください。。
聞いていませんでしたが 前言って事と同じような事を言っていました。
割れていた事を伝えても何もならないでしょう。。。。
とにかく やっと帰って来た食器たち。
確かに この人達が悪いのではありません。
それは良くわかっています。
でもあまりに対応がお粗末です。
保障という制度があるなら もっと現実可能な方法はないのでしょうか。
形だけは あるけれど 基本的にはしたくない。。。
と言うように 見えてしまいます。
保障はいらない!から と言ったのですから
もっと早く 食器を返してくれたらよかったのに。。。。
と 思ってしまいました。
2011年02月06日
冬の寒さを乗り越えて
ARABIA (アラビア) Finland
Krokus (クロッカス)
Esteri Tomura (エステリ トムラ)絵付け
コーヒーカップですが 残念ながらソーサーがありません

ソーサーはありませんが 絵柄はとても美しいです

クロッカスですから これからの季節にぴったりです。
ブラックのラインだけで描かたクロッカスの花が
厳しい冬を耐えて 春の息吹を象徴するような生命力を感じます

品薄でなかなか出会えない逸品です

本で見ていたよりも 実物が美しいと思いました

この冬は あちらこちらで大雪の被害が出ていますが
北欧も とても厳しい冬になっています。
私達が行った昨年11月末~12月初めには既に真冬並みの寒波が来ていました


デンマークでも フィンランドでも
この時期にこんなに寒いなんて・・・・・
この冬は長くなりそうで嫌だわ・・・・


と言っていました。
寒いのには慣れているのかと思っていましたが
やっぱり 寒すぎるのはうんざりなんですね。。。。

2010年12月2日 ヘルシンキ(ホテルの窓から)
珍しく晴天! でも-10℃!!
2011年02月05日
勢揃い
ARABIA(アラビア) Finland
Kosmos(コスモス)
Ulla Procope デザイン 1966年~77年
コスモスの可憐な花のイメージからは少し違うような印象がありますが
絵柄自体は 茶色と黒のラインがとても素敵です。
プレートを見ると コスモスがイメージできますね。
プレートをデンマークで見つけたので
フィンランドでカップを見つけたときは嬉しかったです。
シュガーカップはハンドルのないカップなので
クッキーやキャンディーを入れたり
食事の時の お漬物や お豆など 何でも使えそうで嬉しいですね

Ulla Procope がこんなに揃っちゃいました


ティーカップ

同じフォルムでも 絵柄違いで全く印象が変わりますね~

見比べると 楽しいです

ARABIA(アラビア) Finland
Uhtua(ウートゥア)
Ulla Procope デザイン
これも クリーマーはデンマークで!
カップはフィンランドで見つけてきました!
2011年02月04日
遠くからありがとうございました
昨日は 遠く 名古屋からお客様がいらしてくださいました。
ノルウェーの ハーダンガー刺繍を教えていらっしゃる
篠原先生の
名古屋教室の生徒さんたちです。
昨年9月に 靜岡教室の生徒さんの作品展にお邪魔した時
名古屋教室の生徒さんもいらしていて
そこでお目にかかりました。
昨年暮れに先生からメールで
何人かの生徒さんが当店に来て下さるとご連絡をいただきました。
昨日は朝から良く晴れたので 三保からの富士山を堪能され
河岸の市で美味しいお刺身をお腹一杯召し上がり
Vibevej 11 に足を運んでくださったそうでした。
もう何年も同じクラスで一緒に刺繍をしていらっしゃるお仲間で
篠原先生を囲んで とても穏やかで楽しげなお話に花が咲いていらっしゃいました。
楽しげにでもとても熱心に一つの事に打ち込んでいらっしゃるご様子が伝わってきました。
素敵ですね。
大人になると しかも結婚し、子供ができたりすると
「わたし」 は誰かの奥さんだったり 誰かのお母さんだったり。。。

そんな時間が長くなります。
「わたし」自身でいられて 意志ある仲間いる


家庭の愚痴や子供や孫の話題だけではなく
盛り上れることは 本当に素敵な事だと私は思います。
名古屋の教室は空きがなく
ウエイテインリストで1年!という方がも居る程人気なのだそうです。
生徒さんが辞めない かわらない というのは
ハーダンガー刺繍の奥深さもあるでしょうけれど
篠原先生のお人柄 もあるのでしょうね。
とても 物静かで穏やかな口調で 話してくださいます。
ヨーロッパの国々に長くお住まいの経験もあり
楽しいお話をしてくださり、いつも時間を忘れて聞き入ってしまいます。
そして その手から紡ぎ出される作品は気品のある美しいデザインです

一目 一目心を込めて模様を作り出す。。。。
私には到底出来ないことですので 憧れです

:::::::::::::::::::::
デンマークのタペストリー スウェーデンの額