2012年08月31日
夢で会えたから
夢にみちゃったから。。。

そうおっしゃっていらしてくださった Tさま。
数日前 「見るだけ」 ときてくださって
見つけてしまわれたようでした。
Bjørn Wiinblad デザイン
可愛い二人のラブストーリーが描かれています

もうすぐご結婚、その新居を今建設中という
ハッピーの2段重ねの Tさま。
又 夢に見ちゃうから。。。。と

わざわざ買いに来てくださいました。
夢にまで見るほど 強く思っていただいて
このポットも本当に幸せです。
きっと お二人の幸せな暮らしを
いつもそばで一緒に過ごしていくのでしょうね

そう思うと 本当に私も幸せをお裾分けして頂いたようで
とても とても嬉しいです。
そして そのお二人の新居を建設中のデザイナーさんも
(下線をクリックするとデザイナーさんのHPにとびます)
いらしてくださいました。
木造の日本家屋にデンマークの家具を入れたり
日本家屋でありながら モダンな木の空間の家をデザインされています。
素敵なお話を聞かせていただきました。
お二人とも 遠い所を本当にありがとうございました。
心から御礼申し上げます。
素敵なご縁を頂きました事を感謝しております。
Wiinbladの絵は 家族や恋人たちの楽しい時間を
様々な場面で描いています。
ご出産の記念やお祝いに 素敵です

なんてことでしょ~!!
先日ご紹介した 小島のスウィーツ遠藤さんで
アンドーナツ と おいものお菓子を
買ってきてくださったのです。
ブログに書いてあったから、、、と。
え~~
そんな申し訳ないこと。。。。
先日ご紹介した 小島のスウィーツ遠藤さんで
アンドーナツ と おいものお菓子を
買ってきてくださったのです。
ブログに書いてあったから、、、と。
え~~

そんな申し訳ないこと。。。。
昨夜美味しくいただきました。
ご馳走様でした

2012年08月30日
豊かなみのり フフ・・・
今日の暑さはなんでしょう。。。。
駄目押し的な。。この蒸し暑さ。


でも 季節は 秋へと向っていて
スーパーに行けば ぶどうやなしなどの秋の味覚が
フルーツ売り場の大きな面積を占めています。
ぶどうもなしも大好きです。
清水では 有度なし が有名ですね。

Nymolle (Denmark)
Bjørn Wiinblad デザイン
Seasons シリーズ 秋
沢山実った果実の収穫風景です。
りんごなのか洋ナシなのか。。。
二人の様子から 豊かな幸せが広がって見えます。

27cmプレートです。
裏側に紐やワイヤーを通す穴があいています。
壁掛け用にもなります。
いつも買い付けでお世話になる
デンマークのS家の奥様は
このシリーズをコレクションしています。
ディナーの時は このプレートでお料理をだして頂きました。
デザートも 21cmのこのシリーズのお皿で頂きました。
汗をかきながら
秋の味覚をいただき 幸せなひと時で
この不快感をなかった事にしたいと思います

2012年08月29日
白黒のしましまに要注意!
もう 8月も終わると言うのに
暑さのピークはちっとも終わらない


今年は夕立がないですね。
昨年は 夕方 ザァーと一雨きましたね

一雨くれば それから少し涼しくなるのですが。。。。
1日中 太陽に照らされ続けたリビングは
遮熱ネットを掛けていても、とんでもなく暑く
夜になっても 少しも涼しくなりません。
この残暑が 大抵10月頃まで続くのですよね。。。。。


街のお店は すっかり秋の装いですが
家の前の木では せみがまだ鳴き
蚊も 次世代への命の伝承の為
あのクロとシロのしましまの手ごわい奴が侵入してきます

ちゃんと閉めてあるのにね。。。。
人の出入りを上手に利用して 奴はちゃっかり入って来るそうです。
よく3階以上は行かない と聞きますが
奴は 人についてしっかりエレベーターに乗ってやって来るそうです。
幼い頃から 憎き奴にはめっぽう好かれ
誰もさされなくても私だけは。。。。

夫はアルコールを飲んでいるのに わたしだけ。。。。

そんな事で まだまだ これが必需品です。
イネ科の植物から抽出した
シトロネラ 配合
この香り嫌うそうです。
レモングラスの様な爽やかな香りです。
ティーライト 3時間燃焼X6個 525-
缶入り 小 8時間燃焼 630-
缶入り 大 50時間燃焼 1,890-



北欧刺繍 ハーダンガー


先生のお教室の作品展の写真です
小さな刺繍の作品を作ってみませんか?
当店で行いますので4,5人が限度かと思います。
興味のある方は お早めにご連絡くださいませ。
オーナーメール、又はお電話で承ります。(054-367-7107)
--------------------------------
日時 9月14日(金)
13:30~2時間程度
講習費 2.000円
材料費 500~1.000円位
講師 篠原美晴先生
現在は NHKカルチャー、朝日カルチャーなどで
京都、名古屋、靜岡で講師をされていらっしゃいます。
(下線部をクリックすると先生のHPに飛びます)
-------------------------------
先生は とても気さくな優しい方ですので
自称不器用でも 長くお針仕事をしていない方でも
興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
2012年08月27日
隠れた名店
友人Pからのお勧めのお店

52号線沿い、小島にあるちいさなお店


開店している時になかなか遭遇しなかったのですが
先日の松本に行く時
お店のシャッターが半分開いていたので
お邪魔してきました。
まだ 9時を過ぎた所でしたから 開店準備中だったのですよね。。。
でも 快く迎えていただきました。
開店準備中ということは
オールスターキャストが揃って出迎えてくれたのです。
いくら 一杯あるとはいえ
これから旅行に行くのに何でも買える訳ではありません。。。。
どこか途中で休憩する時に食べるだけですから。
兎に角 友人Pが一押しの
夏みかんの生どら焼き これは押さえなければなりません

それから 娘が生大福もおいしそう。。。。 の言葉に
こし餡、抹茶、コーヒー、夏みかん 各1こずつ。。。

どーしてこんなに安いのですか

と聞いたら
誰も雇っているわけではないし 内の者だけで作っているから
これくらいで いいと思って。。。。
と、なんと謙虚なお言葉を

このアンドーナツに魅かれたのですが
いくらなんでもそんなには食べられない。。。
次回はいつになるかは分らないけれど。。。
その時まで。。。
楽しみにしておきました。
夏みかん生どら焼き
さっぱりしていて 美味しかったです。
お腹一杯 でも ぺろって。。。食べちゃいました

生大福
こし餡もコーヒーもおいしかったけれど
抹茶 を食べた娘が絶賛していました。
夏みかん 白餡に夏みかんペーストが混ざってさっぱりでとても美味しかった。



北欧刺繍 ハーダンガー


先生のお教室の作品展の写真です
小さな刺繍の作品を作ってみませんか?
当店で行いますので4,5人が限度かと思います。
興味のある方は お早めにご連絡くださいませ。
オーナーメール、又はお電話で承ります。(054-367-7107)
--------------------------------
日時 9月14日(金)
13:30~2時間程度
講習費 2.000円
材料費 500~1.000円位
講師 篠原美晴先生
現在は NHKカルチャー、朝日カルチャーなどで
京都、名古屋、靜岡で講師をされていらっしゃいます。
(下線部をクリックすると先生のHPに飛びます)
-------------------------------
先生は とても気さくな優しい方ですので
自称不器用でも 長くお針仕事をしていない方でも
興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
2012年08月26日
夢でもいいから・・・・
先日の BSプレミアムで放送された「恋する雑貨」 の中で
吹石一枝 さんが訪ねた スウェーデン編。
リンドベリの弟子でまだご健在の
Margareta Hennixさんが登場しました。
「昔から私は オレンジの女 よ!」 と言っていましたね。
彼女は 1980年代後半まで Gustavsberg社で製作をしていたようです。
今は別の会社で ガラス製品などもデザイン製作しているようです。
吹石さんが 彼女時の家を訪ね一緒に fikaしていましたが
見た目も元気で明るいダイナミックなおばちゃまでしたね。
実際に デザイナーに会って直接お話ができるなんて
私達一般人には夢のような事です。
きっと 目に見えるものだけではない
素晴らしい 何かをいただけるのでは。。。。

と 大人気なくも うらやまし~~~と思っていまいました

Margareta Hennix デザインのヴィンテージたち。
PAULIN



北欧刺繍 ハーダンガー


先生のお教室の作品展の写真です
小さな刺繍の作品を作ってみませんか?
当店で行いますので4,5人が限度かと思います。
興味のある方は お早めにご連絡くださいませ。
オーナーメール、又はお電話で承ります。(054-367-7107)
--------------------------------
日時 9月14日(金)
13:30~2時間程度
講習費 2.000円
材料費 500~1.000円位
講師 篠原美晴先生
現在は NHKカルチャー、朝日カルチャーなどで
京都、名古屋、靜岡で講師をされていらっしゃいます。
(下線部をクリックすると先生のHPに飛びます)
-------------------------------
先生は とても気さくな優しい方ですので
自称不器用でも 長くお針仕事をしていない方でも
興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
2012年08月25日
Stig Lindberg の名品たち

BORO 1973年頃 Salix 1954年~65年

ADA 1970年代 Rosenblun 1960年代
時を経ても シンプルで美しく手に馴染むもの
共に生活し、ずっとそばに置いておきたい・・・・
そう思える ヴィンテージたち





先生のお教室の作品展の写真です
北欧刺繍 ハーダンガー
1日ワークショップ
小さな刺繍の作品を作ってみませんか?
当店で行いますので4,5人が限度かと思います。
興味のある方は お早めにご連絡くださいませ。
オーナーメール、又はお電話で承ります。(054-367-7107)
--------------------------------
日時 9月14日(金)
13:30~2時間程度
講習費 2.000円
材料費 500~1.000円位
講師 篠原美晴先生
現在は NHKカルチャー、朝日カルチャーなどで
京都、名古屋、靜岡で講師をされていらっしゃいます。
(下線部をクリックすると先生のHPに飛びます)
-------------------------------
先生は とても気さくな優しい方ですので
自称不器用でも 長くお針仕事をしていない方でも
興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
2012年08月24日
北欧刺繍


先生のお教室の作品展の写真です
北欧刺繍 ハーダンガー をご存知ですか?
ノルウェィの民族刺繍のひとつだそうです。
長くイギリス、オランダに住まわれ
その技術を学ばれ ヨーロッパでも教室をされていた
篠原美晴先生にヨーロッパでの刺繍のお話など伺いながら
小さな刺繍の作品を作ってみませんか?
当店で行いますので4,5人が限度かと思います。
興味のある方は お早めにご連絡くださいませ。
オーナーメール、又はお電話で承ります。(054-367-7107)
--------------------------------
日時 9月14日(金)
13:30~2時間程度
講習費 2.000円
材料費 500~1.000円位
講師 篠原美晴先生
現在は NHKカルチャー、朝日カルチャーなどで
京都、名古屋、靜岡で講師をされていらっしゃいます。
(下線部をクリックすると先生のHPに飛びます)
-------------------------------
先生は とても気さくな優しい方ですので
自称不器用でも 長くお針仕事をしていない方でも
興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
2012年08月23日
日本の農村
岐阜県恵那市岩村 岩村城址
前夜は前も見えない程の豪雨でした。
朝食時も雨は降っていたので
その日、岩村を散策しようと思っていたのを変更しなければならないと
思っていました。
幸運にも 出発する時は雨がぴたっと上があがり
予定どおり 岩村に行く事ができました。
苔むした 美しい石垣が綺麗に残り
一面の緑の山々から霧が立ち
なんとも幻想的な光景でした。
(写真がその情景を伝えきれていなくてごめんなさい)
誰もいない。。。
この風景を 私達家族だけの貸切 という贅沢。
ここ岩村は
「日本一の農村風景」 の村だそうです。
風に揺れる 田んぼの稲がみずみずしくとても美しかったです。
******** お知らせ ********
北欧刺繍 ハーダンガー
先生とお喋りしながら楽しく小さな小物を製作したいと思います。
9月14日(金) 午後1:30~2時間くらい
講師 篠原美晴 先生
講習費 2.000円
材料費 500~1.000円 くらい
詳細は後日アップいたします
参加ご希望はオーナーメール又は電話で受けます。(045-367-7107)
************************
2012年08月22日
at KITANI
Finn Juhl(フィン ユール)
デザイン
ジャパンチェア
厳島神社の鳥居をみて
インスパイアーされたデザインだそうです。
この写真では分りませんが真後ろから見ると
納得できます。
。。。波と鳥居。。。
↑ が2人掛け これが3人掛け
ラインが繊細で美しい

Nana Ditzel(ナナ ディッツェル)
デザイン
イージィーチェア
すっぽりと囲まれて居心地の良い
可愛いデザイン。
何処から見ても美しい
デザイン
イージィーチェア
すっぽりと囲まれて居心地の良い
可愛いデザイン。
何処から見ても美しい

Nana のデザインはとても可愛くて

お部屋にあったら うきうきしそうです。
お部屋で 揺られてお昼寝。。

なんて。。。夢見たい~

これらは 岐阜県高山市の キタニ で見てきた椅子です。
当店での取り扱いはございません。
キタニ も 飛騨高山の家具という土壌から生まれてきた工房です。
北欧と日本。
食器も家具も 北欧と日本はどこか重なる文化があります。
だから長いあいだ育まれて 愛され続けている。
家庭の中で 家族と一緒に そこにいて欲しい。。。と。
******** お知らせ ********
北欧刺繍 ハーダンガー
先生とお喋りしながら楽しく小さな小物を製作したいと思います。
9月14日(金) 午後1:30~2時間くらい
講師 篠原美晴 先生
講習費 2.000円
材料費 500~1.000円 くらい
詳細は後日アップいたします
参加ご希望はオーナーメール又は電話で受けます。(045-367-7107)
************************
2012年08月20日
こんな小学校だったら。。。
8月12日 日曜日 晴天

重要文化財の旧開智小学校
何処を切り取ってもとても美しいデザインでした。
2012年08月19日
古い事の魅力
======================
明日、8月20日(月) は第3月曜日
金継ぎの教室に行きますのでお休みいたします。
21日が定休日ですので連休になります。
お休みばかりでごめんさい。
======================
夏休みの第1日目は
松本の 「まるも旅館」でした。
準備を進め始めるのが遅かったので
なかなか 思うところに予約がとれず
たまたまネットでみたこの旅館も
HPに詳しい館内の様子などがなかったので
不安でしたが
思い切って電話をかけてみました。
すんなり予約が取れましたが
この旅館は昔ながらの蔵作り、なまこ壁で
とても有名な旅館だったようでした。
急な階段でしかも1段1段が高く
「よっこらしょ!」 と掛け声が必要でしたが。。。

古い時代の作りをそのままに生かしてとても趣のある旅館でした。
玄関一杯に靴が並んでいましたが
ふすま1枚にガラス戸だけの仕切りでしたが
声や物音も全くなく 共同の洗面所、トイレ、お風呂も
誰かに会うこともなく過ごせた不思議な夜でした。
朝食には少し待ち時間が必要でしたが
1泊、朝食つき 1人6000円 駐車場1台1000円 の格安でした。
朝食には鮎の塩焼きが丸ごと付いて
朝からお腹一杯になりました。
食事中にも予約の電話があって
満室でお断りのようでしたから
私達は本当にラッキーだったのです。
カフェも古くから営業していて
中は松本家具で統一されているそうでしたが
カフェは入る時間がなく残念でした。
外国からのお客様にも人気の旅館だそうですよ。
松本は古い蔵作り、なまこ壁の家がとても多く残っていました。
新しいお店もその景観にあわせた作りになっていて
昔からの 漆器のお店や雑貨のお店
新しいクラフトのお店や ヨーロッパのアンティークのお店も
どちらもそれぞれ素敵で
ごちゃごちゃ、がやがやしていない
落ち着いた趣のある街ですね。。。。
高い建物もなく
空が開けて とてもいい気持でした。
2012年08月18日
裏側が重要です!
======================
8月20日(月) は第3月曜日
金継ぎの教室に行きますのでお休みいたします。
21日が定休日ですので連休になります。
お休みばかりでごめんさい。
======================
昨夜の NHKBSプレミアム
「恋する雑貨」 ご覧になりましたか~?
デンマークのモビールについてしか聞いていなかったのですが
何と スウェーデンのヴィンテージも出てきましたね。
リンドベリのベルサ や アダムとイヴ など・・・
録画しているのに テレビに夢中になって
夕飯の支度中のお鍋をこがしかけました。。。



Bersa Adam
( どちらも 現在は在庫はございません)
どちらも Gustavsberg社の代表的デザイナー
Stig Lindberg (スティグ リンドベリ)のデザインです。
写真の物は どちらも1960年代のヴィンテージでしたが
テレビで大量に写っていたのは 復刻版の現行品だと思います。
現行品も カップやお皿の裏側に Gustavsberg社の刻印があります。
同じような模様で 何の刻印もないものは怪しいので
気を付けてくださいね。
勿論ヴィンテージと現行品の刻印は違うので見分けははっきりできます。




さて 夏休み前にちょこっとお知らせした
スウェーデンからの第2弾のヴィンテージは
COQ (クック)
Gustavsberg社
Stig Lindberg デザイン
1966年~1985年 製造
ソーサーの裏側の刻印に
ニワトリが描かれています。
COQ はニワトリの意味です
。ニワトリが描かれています。
COQ はニワトリの意味です
Vardag (ヴァーディ)
Gustavsberg社
Karin Björquistデザイン
1955年~1973年製造
Vardag は Everyday と同じ意味です。
毎日の暮らしの中で
いつもそばに置いておきたい道具です。
形も色も 「普段着」 でしょうか。
よく 「これは日本の物ですか?」
と聞かれる筆頭です。
間違いなく Made in Sweden です。
Körsbär (カスベァ)
Gustavsberg社
Karin Björquistデザイン
1960年代製造
Körsbär はさくらんぼ
可愛い絵柄です。
久し振りにスウェーデンからのヴィンテージが増えて
店頭がちょっと賑やかになりました

2012年08月17日
職人魂
なが~くお休みいただきました。
今年の夏は 「キタニ」 を訪ねる旅でした。
岐阜県高山市にある「キタニ」は北欧家具の工房です。
前からずっと行きたいと思っていましたが
清水からだと 結構行くのに面倒で長い距離です。
なので 一気に行くのは大変なので
松本 → 高山 → 恵那 → 清水
こんな行程で 夫と娘と私の3人でスタートし
急遽 始めは参加しないと言っていた息子から連絡があり
途中から 息子も参加し4人でわいわいと楽しく 行ってきました。
キタニ はデンマークを代表するデザイナーの家具を
ライセンス生産してる家具メーカーです。
そうなる前、古いデンマークの家具を取り寄せ
分解し どのような構造なのか
どう作られているかを
研究し リペアしてきたそうです。
そのリペア製品がデンマークのデザイナーにも
認められ ライセンス生産が始まったそうです。
デンマークでも 日本でも 「職人」さんたちの
心意気や技術はその製作された「物」を通して
沢山の人の心や体に届き
いつまでも変わらない 心地よさ
どこからみても 美しい
そして、決してでしゃばらない自然な姿は
しみじみと感動が沸きあがって来るのを
体験させてくれました。
この日はお盆休みで 工房はお休みでした。
製作している工房を見学できる事も
このキタニの素敵なところです。
いつまでも眺めていたい・・・・・・
できれば 家に連れて行きたい椅子もありましたが
予算オーバーで 決心がつきませんでした

毎年デンマークに買い付けに行っていても
自分たちの予定をクリアするだけで精一杯、
できれば 家具屋さんや照明器具屋さんも覗いて来たいのですがね。。。
次回は
コペンハーゲンのルイス・ポールセン のショールームに
行ってみたいし。。
フィン・ユールの家にも行ってみたい・・・・
次回は無理でも
いつか。。。 きっと。。。
コペンハーゲンのルイス・ポールセン のショールームに
行ってみたいし。。
フィン・ユールの家にも行ってみたい・・・・
次回は無理でも
いつか。。。 きっと。。。

*************************
NHK BSプレミアム 午後 9:00~10:00
「恋する雑貨」
詳細は下線部をクリックしてください
**************************
Vibevej 11 で取り扱っているモビールのデザイナーさんが紹介されます。
製作している 田尻知子さんの家も出てくるかもしれません。
ご覧下さいね!
2012年08月10日
デンマークの 手工芸
-----------------------
夏休みのお知らせ
明日、8月11日(土)~16日(木) まで。
8月20日(月)は金継ぎでお休みいたします。
宜しくお願いいたします。
-----------------------
田尻知子さん製作 ペーパークラフト
モビール
田尻知子さんは デンマーク在住の日本の女性です。
出身は清水ですよ。
田尻さんはデンマークで手工芸を学びその中で
このモビールと出会いました。
特にJens Funder-Nilsen さんのデザインに惚れ込み
直接 Fanderさんのデザインを作る事の許可をお願いに行ったそうです

今は 田尻さんオリジナルのデザインも製作販売していますが
多くは Fanderさんのデザインです。
さて 先日田尻さんにメールを したところ
素敵な情報をいただきました

NHK BSプレミアム でこのFanderさんを取材したそうです。



北欧のクラフト の一つとしてモビールを取り上げたそうです。
そして なんと 田尻知子さんのご自宅も取材したそうですよ。
とても シンプルモダンな素敵なお家がテレビで見られるかもしれません

*************************
NHK BSプレミアム 午後 9:00~10:00
「恋する雑貨」
詳細は下線部をクリックしてください
**************************
ご覧下さいね!
Fanderさんデザイン
田尻知子さん製作のモビール
色々取り揃えております。
大量生産の工業製品とは違い
専用のカッターを駆使して製作しているので
温かみが伝わってきますよ


まだまだデザインの種類は一杯あります

2012年08月09日
冷夏の国から
-----------------------
夏休みのお知らせ
8月11日(土)~16日(木) まで。
8月20日(月)は金継ぎでお休みいたします。
宜しくお願いいたします。
-----------------------
Sweden からの 第2弾 到着!

夏休み明けから 店頭に出します。
お楽しみに

第1弾 は こちら
下線をクリックするとこちらのカップの説明の記事に飛びます
2012年08月08日
エスカ (デンマークの刺繍の小箱)
刺繍作家の 佐藤 ちひろ さんを ご存知ですか。
(詳しくは 下線をクリックしてください。HPに飛びます)
デンマークに住んでいる時
ちひろさんは夫と職場で ご一緒した時期がありました。
デンマークに手工芸の勉強に来てまだその途中と言う事で
職場をやめて 学校に戻られました。
私達が帰国し
ちひろさんが日本に戻られ刺繍の教室を始めた事を知り、
その後
NHKの「おしゃれ工房」 に出演されたり

本を何冊も出版されたり

渡辺 まりな さんが彼女の作品をテレビで紹介したり
なんだか みるみるうちに メジャーな方になってしまわれました。
それでも
直筆の年賀状など今まで通りのお付き合いをしてくださっています。
今回 「STITCH LESSON」
という本が出版される事のお知らせをいただきました。
渋谷西武 で出版記念展示会がありました。
ささやかですが お祝いのお花を
清水のonbakさんにお願いして送っていただきました。

会期中に 娘が立ち寄らせていただいた時
ちょうど ちひろさんもいらして
娘は久し振りにお会いできてお喋りもできたと
とても喜んでいました。
本日 お花のお礼と娘と会った事などのお便りと
素敵な刺繍と図案が一杯の本が贈られてきました。
お教室は ウェイティング 1年とか2年とか。。。

なので 新しい生徒さんの募集は休止中とか。。。
そんな多忙を極めている中で
律儀にもこのような事をしてくださる気持ちに
感動しています

こんなお人柄も きっと人気のお教室の理由でしょうか。
刺繍は彼女のお人柄を表すように
決して派手ではないのに キラリと存在感のある色とデザインです。
小さな刺繍ですが
目をこらすと どこまでも細やかで繊細です。
佐藤ちひろさん
昔から 写真は嫌いなので。。。

とおっしゃっていました。
なるほど、書籍にも HPにもどこにも写真は出ていません。
でもね
ご本人も とても美しく 凛 とした女性です

2012年08月06日
超目玉!
-----------------------
夏休みのお知らせ
8月11日(土)~16日(木) まで。
8月20日(月)は金継ぎでお休みいたします。
宜しくお願いいたします。
-----------------------
先日、近所のスーパーに いつものように買い物に行って目をうばわれたのは

ジャ~~ン
(ピントが合ってなくてごめんなさい)
ヒバリヤ梅ケ谷店です。
このスーパーができて多分20年位は経っていると思いますが
こんなダイナミックな商品は初めて見ました

ここは 八洲水産のお膝元です。
鮪のお刺身も 八洲水産のものも並びます。
スーパーでもクオリティーの高いお刺身が食べられるのは
本当に嬉しいです。
清水に生まれて、育って、生活していて良かった

この日は「まぐろ祭り」だったのですね。
家族が集まるこの時期に
こんなご馳走が出てきたら
きっと 大盛り上がり間違いなし!
・・・だけど・・・
一般家庭でこれをどう調理すればいいのでしょう。。。

オーブンに入るのかな。。。。

2012年08月05日
夏の森の中は。。。
-----------------------
夏休みのお知らせ
8月11日(土)~16日(木) まで。
8月20日(月)は金継ぎでお休みいたします。
宜しくお願いいたします。
-----------------------
先日 伺った アトリエ 森のきのみ maple さん。 (下線をクリックするとmapleさんのブログに飛びます)
開店から 1ヶ月半ほど経ち
毎日のように 体験の生徒さんたちがいらっしゃり
木の実の魅力とmapleさんのファンで賑わっているご様子。。です

開店直後に伺った時より
mapleさんの作品が増えて
より



中央のテーブルには
これからいらっしゃるお教室の準備が
もう綺麗に整えられていました


また mapleさんの森の中で
木の実のとりこになって。。。。
鷹匠辺りで
木の実のとりこになる人が増殖中!!!ですね

居るだけで 癒される
mapleの森の中に
静かな時間と 森の木陰で一息つきに
いらっしゃ~い
mapleの森の中に
静かな時間と 森の木陰で一息つきに
いらっしゃ~い





2012年08月04日
大切な優先順位
-----------------------
夏休みのお知らせ
8月11日(土)~16日(木) まで。
8月20日(月)は金継ぎでお休みいたします。
宜しくお願いいたします。
-----------------------
今日、お昼少し前
大きな音に驚き外に飛び出ました

車同士がぶつかり 煙幕までもわもわしていました

事故現場のすぐ前の家の方がもう電話で
救急車を呼んでます! 言っていました。
何かできる事はないかしらと 近づくと
どちらのドラバーも女性で 既に何処かに電話をしていました。
あああ。。。
怪我人がいなくてよかった。。。。
と 思ったら 後ろの座席に小学校位の女の子が
鼻?。。口?辺りから出血していました。
これは大変と 急いで家に戻りタオルを持ってきました。
大丈夫? これ使って。。 と差し出すと
大丈夫です。歯だけです。 とはっきりした口調で言いました。
多分 ぶつかった衝撃で顔面をどこかに打ち付けたのでしょうか。。
多分ドライバーはこの子のお母さん
ずっと電話で何かを話してします。
その額からも少し出血していたので
奥さんも。。。 とタオルを渡しました。
無言で受け取りずっと電話中。。。。
事故現場の前の家の奥さんが
女の子に ここに居ても危ないから 家においで。。。
と 女の子を連れて行ってくれました。
しっかり歩いていたので よかったな。。。 と思いました。
ご近所の奥さんも タオルや保冷剤などをもってきて
必要なら使ってください。
と 女の子のお母さんに伝えましたが
兎に角 電話中。
一瞥しただけで くるりと向きを変え電話。。。
それどころじゃない状態かもしれませんが
時間が経つにつれ
必要な電話かもしれないけれど
まずは 子供の心配が1番でしょ!! と腹が立ってきました

その内 救急車やパトカーが来たので
私達は 家に戻りましたが。。。。。
今は夏休み中。
子供達も 道を走り回っていますし
車に子供を乗せていることも多い時です。
子供達に 飛び出さない事やちゃんと前を見て歩くことを教える事も大事です。
そして
子供を車に乗せる時
後部座席でも 面倒がっても必ずシートベルトを着用させてください。
事故は 自分がちゃんとしていても突然ふって沸いたように起きます。
大きな痛手から シートベルト一つで子供を守ることが出来るのですから。





グリミス(反射板) スウェーデン交通局認定品
これは暗闇で子供たちを守ります。
ロービームで 150m先から
ハイビームで 250m先から
ドライバーはグリミスの反射を確認できます。


縫い付けるタイプもございます。
2012年08月03日
気持は 既にかの地へ
-----------------------
夏休みのお知らせ
8月11日(土)~16日(木) まで。
8月20日(月)は金継ぎでお休みいたします。
宜しくお願いいたします。
-----------------------
先月 北欧3カ国 8日間 行ってきたのよ~

お友達のご夫妻同士で行って来られたお客様が
その時の様子を楽しく語ってくださいました。
お天気もずーと良かったの
フィヨルドを巡る 船も良かったし
電車の移動も凄く楽しかったのよ~
伺っているこちら側にもストレートにその楽しさが伝わってきます。
この時期 本当に北欧は綺麗な季節です。
青い空、広がる緑のじゅうたん、
赤い三角屋根の可愛い家並み

変わりやすいお天気が 「ずっと良かった」 というのは
本当にラッキーです

2005年5月 Rosenborg公園 菜の花畑
日照時間が長いので 夜9時を過ぎても不安なく外をお散歩でき
夕方位の明るさですから たとえお店が閉まっていても
ウィンドーショッピングも充分楽しめますし
公園などの お花なども見て楽しめます
また この時期は路上でジャズやクラシックなどの演奏もしていることも多く
街の雰囲気 を楽しむことも出来ますね♪♪
夏の間は できるだけ戸外で過ごしたいのが北欧の人たち。
遅い時間まで カフェやバーのテラスでお喋りするのも
北欧気分を満喫できる ひとつかもしれません

北欧はこの時期 「白夜」といいますが
けっして 日中の太陽がずっと沈まない訳ではありません。
真っ暗の夜 にはなりませんが
夕方の 白っぽい、グレーっぽい 空になります。
そして 結構寒くなります。
私達も 夏は夕食を庭にテーブルを出して食べる事もありましたが
私は寒くて ゆっくり食べていられず
中に入ろう~~
と あわてて入り込んだものでした。

2008年 4月 友人宅の庭先で。
この日 20℃になる好天になりました。
納屋に仕舞ってあったテーブルや椅子を出し
お茶にしましょ~
と誘っていただきました。
食器はRelief です
この季節に 北欧にご旅行に行かれる方は
少し厚手の羽織ものをお持ちになる事をお勧めします。
デンマークでは 「Hi!」-ハイ! だけでたいていの挨拶はOKです。
スーパーのレジの人も ちゃんと 「Hi!」っと言ってくれます。
目があったら 「Hi!」 っと笑顔でいいましょう

相手も 「Hi!」 って笑顔を返してくれるはずです
嬉しくなっちゃうのがスウェーデンに行くと「Hey!」(ごめんなさい。。スペルは??です。)
「ヘイ!」 です。
「ヘイ!」っと言われると何だか調子がよくて
浮かれ気分になってきます

お客様のお話で 私も気分はすっかり夏のデンマークに飛んで行ってしまいました。
又 いつか 夏のデンマークに行ってみたいです。
その時は 「会いたい人皆に会う」旅 にできたら嬉しい。。。
冬に行く時は、時間がなくて会いに行けない友人、都合会わなくて会えない友人
そんな人達にも 会いに行きたい!
そして
冬にいつも口を揃えたように皆に言われるのです。
夏にいらっしゃい! っと。
あちらもこちらも 元気なうちに

夏休みのお知らせ
8月11日(土)~16日(木) まで。
8月20日(月)は金継ぎでお休みいたします。
宜しくお願いいたします。
-----------------------
先月 北欧3カ国 8日間 行ってきたのよ~


お友達のご夫妻同士で行って来られたお客様が
その時の様子を楽しく語ってくださいました。
お天気もずーと良かったの

フィヨルドを巡る 船も良かったし

電車の移動も凄く楽しかったのよ~

伺っているこちら側にもストレートにその楽しさが伝わってきます。
この時期 本当に北欧は綺麗な季節です。
青い空、広がる緑のじゅうたん、
赤い三角屋根の可愛い家並み


変わりやすいお天気が 「ずっと良かった」 というのは
本当にラッキーです

日照時間が長いので 夜9時を過ぎても不安なく外をお散歩でき
夕方位の明るさですから たとえお店が閉まっていても
ウィンドーショッピングも充分楽しめますし
公園などの お花なども見て楽しめます

また この時期は路上でジャズやクラシックなどの演奏もしていることも多く
街の雰囲気 を楽しむことも出来ますね♪♪
夏の間は できるだけ戸外で過ごしたいのが北欧の人たち。
遅い時間まで カフェやバーのテラスでお喋りするのも
北欧気分を満喫できる ひとつかもしれません


北欧はこの時期 「白夜」といいますが
けっして 日中の太陽がずっと沈まない訳ではありません。
真っ暗の夜 にはなりませんが
夕方の 白っぽい、グレーっぽい 空になります。
そして 結構寒くなります。
私達も 夏は夕食を庭にテーブルを出して食べる事もありましたが

私は寒くて ゆっくり食べていられず
中に入ろう~~

と あわてて入り込んだものでした。

2008年 4月 友人宅の庭先で。
この日 20℃になる好天になりました。
納屋に仕舞ってあったテーブルや椅子を出し
お茶にしましょ~

と誘っていただきました。
食器はRelief です

この季節に 北欧にご旅行に行かれる方は
少し厚手の羽織ものをお持ちになる事をお勧めします。
デンマークでは 「Hi!」-ハイ! だけでたいていの挨拶はOKです。
スーパーのレジの人も ちゃんと 「Hi!」っと言ってくれます。
目があったら 「Hi!」 っと笑顔でいいましょう


相手も 「Hi!」 って笑顔を返してくれるはずです

嬉しくなっちゃうのがスウェーデンに行くと「Hey!」(ごめんなさい。。スペルは??です。)
「ヘイ!」 です。
「ヘイ!」っと言われると何だか調子がよくて
浮かれ気分になってきます


お客様のお話で 私も気分はすっかり夏のデンマークに飛んで行ってしまいました。
又 いつか 夏のデンマークに行ってみたいです。
その時は 「会いたい人皆に会う」旅 にできたら嬉しい。。。
冬に行く時は、時間がなくて会いに行けない友人、都合会わなくて会えない友人
そんな人達にも 会いに行きたい!
そして
冬にいつも口を揃えたように皆に言われるのです。
夏にいらっしゃい! っと。
あちらもこちらも 元気なうちに

