2009年05月31日

来ました~~!!


   Royal Copenhagen (ロイアルコペンハーゲン) Denmark

   テネラ&バッカシリーズ  

   NUCELLA  コーヒーカップ&ソーサー

   Ellen Malmor デザイン
  
  


  


   テネラ&バッカシリーズのカップに出会わなくて。。。face10icon10

   でも 是非?? じゃなく なんとか見つけたいと思っていましたicon09

   やっと Vibevej 11 に やって来ましたicon22icon22


    


   3月の買い付で 茶色のクリーマーは見つけて来ていました。

   このNUCELLA にブルーもあるらしい とは知っていたのですが

   4客 着いて 見てみたら

   2客は ブルーもう2客は グレー です。icon12

   どちらも綺麗な色で 可愛いですface05

   スタッキングもできてとても便利ですface02

  
   icon06とっても嬉しいですicon06
   



     

Posted by びーべばい  at 16:45Comments(0)商品紹介

2009年05月31日

突然ですが

6月3日(水)は臨時休業いたします



                m(__)m







6月2日(火)・3(水)連休になります


        m(__)m    m(__)m


    東京でインテリアの展示会があります。

    火曜日が入っていないので行くつもりはなかったのですが

    メーカーさんからの情報などで

    ちょっと 行く価値ありかな。。。face05

    と思い。。。

    


   決断遅すぎて自分でもいやになりますが。。。。icon15face07

  

Posted by びーべばい  at 10:40Comments(2)

2009年05月30日

なぜか気になる・・・・


    昨日は バターベルというバターケースをご紹介しましたが

    これはあくまでも 自分用で商品としてお店には置いていません。

    気になる方は 「Butter Bell」 で 検索してみてくださいねface02






    バターケース。。

    これは私の中では 永遠のテーマ というと大げさですが

    いつの頃からか

    いつも探していたような気がします。



    どこかにいいバターケースないかなぁ・・・・・face06




    とりあえず 今自分の家で使っている物は

    まぁ。。  いいかぁ。。。 と 買いましたが

    やっぱり 気になるのです。




    買い付けに行くと バターケースは目に飛び込んできますface08

    3月に行ったデンマークで

    やった!!!icon09

    と手ごたえがあったのが


   

   Winblad のこのバターケースでした。

   売れなかったら自分の物にしよ~~~face05

   と画策していまいしたが

   すぐに 売れてしまいましたface03






   


  今は この3点があります。

   茶色のは Relief (レリーフ) グレーのは Azul (アズール) Denmark

   2点とも Jens H・Quistgaard(イエンス ホー・クィストゴー)デザイン

   蓋が木製で 暖かみがあるデザインです。


   蓋に蝶が描かれているのが Royal Copenhagen (ロイアルコペンハーゲン) Denmark

   テネラ&バッカシリーズのものです。

   Inge Lise Koefoed デザイン
   



  


   まだまだ これからも 探してしまうと思います。
   
      

Posted by びーべばい  at 22:38Comments(0)商品紹介

2009年05月29日

バターベル


   お客様のSさまから

   バターケースで エッグスタンドを逆さにしたような形で

   下に水をはった中にそれをいれて。。。。

   そういう バターケースをしりませんか・・・???face06


   
   と 尋ねられたのですが

   よく分からなくて その後PCで色々調べてみました。




   色々なキーワードで調べて 漸くわかりました!face02



   タレントの香坂みゆきが 何かの番組で紹介し

   それを見た人達が 欲しいけれど どこで手に入るの~~??face08

   というようなブログなどが一杯出てきました。

   そして その中の1つに 

   アメリカの会社で それは「バターベル」 という」商品だとわかりました。






   


  


  


   なるほど。。確かにエッグスタンドのような形です。

   その中に バターを入れます。

   もう片方の カップに3分の1ほど水を入れます。

   その水の中に バターを入れたカップをいれます。





   バターは水で密封された状態になるので

   常温で保存ができます

   使いたいときコチコチで、ナイフで切らないと使えない・・・face10

   パンに塗りたくても ぱんばぽろぽろになってしまう・・・icon15icon15

   ということなく ちょうどいい状態で使えるわけですicon14






   水は3日に1度程度換える とありましたが

   これからの日本では毎日変えたほうがいいとおもいますが。。。




   まだまだ 世の中変った物がありますね。。。。face02




   

   私はアメリカからお取り寄せしましたicon27

   Sさまの分と一緒に送ってもらいました。











  

Posted by びーべばい  at 17:30Comments(3)

2009年05月29日

きづなび 英語教室から訂正のお知らせです



   先週末は 体験レッスンにご参加くださりありがとうございまいした。

   そこで保護者の方から




   * 土曜日の方が参加しやすい

   * 中学生のクラスも作って欲しい



   という声がありましたので

    6月13日 (土) より 毎週 土曜日 にレッスンを行う事にいたしました。

    6月7日  (日) 初回のみ 日曜日に行います。





   中学1年生~中学3年生までも受け付けたいと思います。

   土曜日以外の 午後7時半から1時間30分、1学年 1~3名位で考えています。

   中学生は 清水区 蜂ヶ谷216-5 Vibevej 11 にて行います。

   人数が集まり次第締め切らせていただきますのでご了承くださいませ。


   TEL: 367-7107 ( Vibevej 11 びーべばい えるぶ )

   e-mail : mkttkoma97-01dk@na.commufa.jp


   お気軽にお問い合わせくださいませ。



   

    

Posted by びーべばい  at 16:36Comments(0)

2009年05月28日

ふか~~い~・・です

  

   お客様の Aさま。

   忙しいお仕事の貴重な休日にいらしてくださいます。

   20年以上前からの 北欧ファン 

   その頃集めた 珍しい物を持って来て見せてくださいます。





   

   ウェッジウッドのジャスパー のコーヒーカップ&ソーサー と ケーキプレートです

 

 
  

   1度も使ってなく 20年以上仕舞ってあったそうです。

   ですから とても綺麗な状態でした。

   写真ではあまりよくわかりませんが とても深いブルーです。

   



   20年以上前 頒布会で購入された物で

   店頭では手に入らない物だそうです。





   時間がたっても変わらないままでその姿を楽しめるのは

   とても幸せな事です
face05



   素敵な時間をいただきました。

   ありがとうございました。




   今 静岡駅南の アートギャラリーで ウェッジウッド展 を開催していますね。

   先日夫と見に行きました。

   
  

   その時代には 王室や、極々僅かな皇族しか手に取れなかった物を

   波乱の時代を通り抜けて

   今、私達が目にする事ができるのは

   本当に奇跡です。
icon12icon12

   と 私は思いますface02



   





   

   

  

Posted by びーべばい  at 16:40Comments(2)

2009年05月27日

行ってきました!


  昨日の定休日

  静岡に用があって 青葉通りに行ったので

  ここまで 来たら あの 話題のお店に行かなきゃ!!icon09


  

  夕方だったので もう売り切れてない物もあったのでしょうね。。。

  ケースの中は ちょっと空いている状態でした。

  でも お客様もいなかったので直ぐ買えましたicon22


  

  

   この状態ではわからいですよね。。。。


   黒豆きなこ レモンティー さとうきび を買いました。

   レモンティーが美味しかったです。

   けっこうもっちりしていて 腹持ちがいいドーナツでした。

   甘さ控えめで お茶やミルクで ランチにぴったり!!
   と 私には思えましたicon28


   ドーナツだけではなく お豆腐 も食べてたいな~~face05

   でも、 お豆腐は販売予定はありませんicon15と言われてしまいました・・・・








    


  ドーナツのお供に 紅茶やコーヒーを。。。 と言う時

  気取らない こんなカップはいかがでしょう・・・・

  キャンドルフォルダーも三角でかわいいですface05

   Rrlief (レリーフ)  Denmark

    Jens H・Qustgaard(イエンス ホー・クゥイストゴー)デザイン


   葉っぱのモチーフで 様々なアイテムが多いシリーズですicon12


  
   1940年代のハンガリーのヴィンテージリネンを敷いています。

   伝統的なインディゴ染めで ドットに染め抜いていますicon12icon12


  

Posted by びーべばい  at 16:17Comments(4)商品紹介

2009年05月25日

季節の味



  ご近所の方にえんどう豆をいっぱい頂きました。

  お豆だ~~~いすきな私。face05

  この季節しか楽しめない えんどう豆ご飯は毎日でもOK!!icon22

  煮物やサラダや炒め物にも何にでもいれちゃいますface05







   そして いつも思い出すことがあります。

   デンマークに行った最初の年、

   この季節、待ち行く人達が 茶色の袋に入った緑色の何かを食べながら歩いていましたicon01

   何を食べているんだろう。。。? 

   と思って見ていたら 

   それは えんどう豆 だったのですface08face08

   さやえんどうを そのまま枝豆を食べるように豆だけ食べていました!

   勿論 生のまま です。



   スナック菓子を食べるかのように

   町の八百屋さんで100g とか計りで買って

   食べながら歩いていました。


  

   えんどう豆を生でたべちゃ だめでしょ~~~!!! face10

   とは思いましたが

   ここは デンマーク

   きっとおいしいんだicon06

   と チャレンジしてみましたが・・・・・・
  
   決して美味しい物ではなく 残りはゆでて食べました。icon15





   そのまま デンマークに住んでいる時は
 
   あれはおいしくない! と思っていましたので
  
   又チャレンジする事はなかったのですが

   4年ほど前

   娘が大学3年の時、1年デンマークに又留学していまいた。

   帰ってくる前にと 遊びに行っ時

   ちょうどこの季節!icon01icon01

   やはり待ち行く人達が えんどう豆を食べながら歩いているので

   思い切って 買って食べてみましたface03



   なんと!! 甘くておいしかったのです!face05icon12

   ど~~してあの時は まずかったのか。。。

   それとも ど~~してその時は美味しかったのか。。。???

   未だにわかりませんが。。。。face06

   その時は 娘とデンマーク人のように

   茶色の袋に入ったえんどう豆を 食べながら街を歩きましたicon06

   何回も・・・・face02






   

   ご近所から頂いた えんどう豆の実をはずしながら

   もしかしたら これもこのまま食べたら案外おいしいかも・・・・
   と思い

   ぱんぱんにふくれてない、まだみるそうな豆を食べてみました。

   うへぇ~~~!!!  face03face03

   だめでした!!!

   日本のえんどう豆は 生では食べられません!!!






   そんな事、 皆さん 言われなくてもご存知ですよね。。。。  icon10icon10

  

Posted by びーべばい  at 16:21Comments(3)その他

2009年05月24日

キャンドルを灯して・・・  2



  長いキャンドル用のキャンドルフォルダー が欲しいicon06

  という ご要望があり探してきた物の1つです。
   


  


   
  Royal Copenhagen(ロイヤル コペンハーゲン) Denmark

  Tenera & Baca(テネラ&バッカ)シリーズ

  Marianna Johansenn(マリアナ ヨハンセン)デザイン

    
  Tenera&Baca は大好きなシリーズで

  集めて行きたいシリーズの1つです。

  スクエアープレートの種類が多いのですが

  キャンドルフォルダーに出会えて 即 キープしましたface05

  クラシックなフォルムで とても良い雰囲気がでますicon12



  Cordial(コーディアル)の小さなお皿と

  スウェーデンのスカンセンの古いショットグラスを合わせてみましたface01

  このショットグラスは日本酒でもいいですよねface03





   ハンガリーの1960年代のヴィンテージリネンを敷いていますicon12


   50年の年月を感じない ぱりっとしたリネンです。

   リネンは洗えば洗うほど柔らかく 給水性もよく良い風合いになりますicon06

   ハンガリーのお母さんの 手機です。 貴重なものです。









   忙しい毎日の中で ちょっといつもと違う何かで

   リフレッシュできないでしょうか。。。。。
icon12
  










   お客様のSさま。

   私の説明をじっくりきいてくださるので

   ついつい それに出会ったときの話や

   その商品にまるわるお話など長話になってしまします。

   でも いつも

   感動します~ icon11icon12

   と言って下さり

   益々大切にします。    icon06

   貴重な1品に出会って頂き

   そのお品物が辿ってきた道のりも愛して大切に思っていただけることは

   私達にとって本当に嬉しく

   わたしのつたない言葉でその思いをくんでいただけたことに

   深く感謝います。 


     

Posted by びーべばい  at 17:41Comments(3)商品紹介

2009年05月23日

きづなび 英語教室からのお知らせです

   


  icon01明日、無料体レッスン、説明会をおこないま~~す。

  事前予約はなくても結構です。

  お気軽に 親子で体験してみてくださ~~いicon01 


    
    場所  ブラジル珈琲不動産部 2階

         清水区辻2-7-15






   小学校で30年以1年生から6年生まで実際に英語を教えてきた実績があります。

   幼稚園では 8年間 英語教室を行ってきました。    
   






 


  
      

Posted by びーべばい  at 13:38Comments(0)

2009年05月22日

夏至の夜は。。


   冬至には かぼちゃを食べると 風邪をひかない

   と言いますが

   夏至の日は 何かありますか??

   夏至って日本では結構忘れられそうな存在な気がします。


  
   最近では 「キャンドルナイト」 が定着していますねicon12



   おしゃれなイベント としてだけではなく

   灯りの ありがたさを考えるいいチャンスでもあります。

   当たり前に 「電気」 を点けますが

   電気は 限りある資源を原料にして作っています。

   だから やがて原料がなくなってしまいます。


   原発は まるでエコ発電のようにPRされていますが

   「放射能」という生き物と共存できない物を放ち

   「プルトニウム」という 人類がまだ 解決できない猛毒を生み

   それは 日本人が決して忘れてはいけない「原子爆弾」の原料にもなります。




   そんな 危険を冒して、またプルトニウムの処理という難題を

   子供達、またその子供達の世代に委ねて

   電気を使い続けている私達だと思うのです。






   明るい電気は文化の象徴のように思われますが

   必要な場所に 用が足りるだけの明るさがあれば充分だと

   私は思うのです。



   子供達に出来るだけ いい状態の環境を残していく努力をすることが

   今、大人である私達のすることではないでしょうか。。。


   
   まだ 廃棄物の処理方が解決できない原発を導入する事に

   NOicon23

   と 言った最初の国が デンマーク です。





   キャンドルの灯りは ほのかですが

   暗くなった部屋で 隣にいる大切な人の顔は

   ちゃんと照らしてくれますface05

   いつもの部屋も 少し違う雰囲気に変えてくれるかもしれません。。。

  


   

   キャンドルナイトは 大いに語り合いましょう。。。ねぇ
 

   

   

   





     

Posted by びーべばい  at 19:03Comments(2)商品紹介

2009年05月21日

遅くなりましたが。。


  先週末 ワインショップ モチヅキ さんで

  カフェを オープンしていましたface05



   GWにオープンしていた時は
 
   情報を逃してしまい 悔しい思いをしましたface10




   今回はわざわざ Vin妻さんが 教えてくださり
  
   又、ブログにアップされたケーキの美味しそうなこと!!

   今回はどーしても 行きたいicon09

   と 思ったのですが

   なかなかお店を 抜けることは難しい。。。。icon15




   そんなことで Vin妻さんに お取り置き

   を御願いし

   夫に取りに行ってもらいましたicon14




   


   お陰で 日曜日の夕食後は

   豊かな デザートタイムを過ごす事ができましたface05




   


 
  


  デザートタイムには 大きなティーポットにたっぷり紅茶を入れて

  ゆっくり おしゃべりに時間を費やすのもいいですねicon25


    
   Gustavsberg(グスタヴスバリィ) SWEDEN

   Koblt(コボルト)  Karin Bjorqust(カーリン ビヨールクィスト)デザイン

   彼女は 浜田庄司 とも交流があったそうです。icon06




  

   Varday(ヴァーダィ)
   (Varday はすでにカップは売り切れております。ティーポットとクリーマーのみあります)


   このKobolt も フォルムは全く同じでグリーン1色のVardag 

   なるほど~~~face06

   と納得するほど JAPANESE です。

   ティーポットの形 といい 竹の弦といい。





   こんな風に北欧の陶磁器の文化の中にも

   日本の陶芸の影響があちらこちらに見え隠れしています。




   面白いですねface02    





    




     

Posted by びーべばい  at 18:11Comments(2)商品紹介

2009年05月20日

てんこもり!!

   


   本川根の おじさんの家とおばさんの家に行ってきました。


   

   道中 この景色!!

   いつも 圧倒されますface08

    

    





   


   おじさんは グランドゴルフのスター選手です。

   私達が伺った時はプレーの真っ最中で いい成績だったにもかかわらず

   途中で帰ってきてくれましたicon16




   ちょっとだけのつもりが 居心地の良さにいつも長居しちゃいますface05







   おまけに 山盛りのお土産をいただいてicon27


   

   その場で抜いてくれた たまねぎをほうれん草

   夫が唐辛子が欲しいな・・・

   なんて言ったら その場で ミキサーにかけて

   
   

   むこう5年分くらいありそうなくらいいただいてきましたface03

   おじさんの作った唐辛子は そこら辺の唐辛子と

   辛さが 全然ちがいますicon10icon10

   臭いだけで めっちゃ辛いですicon22








   

   おじさんの家の前の風景です。

   木の下は 大井川!!icon06


   毎日この風景が自分のものface05face05

   
   

   老犬 happy は もう耳が聞こえないらしいですが

   私が近付いたら 立ち上がって尻尾を振ってくれましたface05










   先日 お茶を送ってもらった おばさんの家に。

   夫の母の妹です。

   母はもう20年以上前に亡くなってしまいましたので

   おばさんがまるで母の様に色々心配してくれます

   声だけ聞いていると 時々母の声に聞こえますicon11

   夫は おばさんも年をとってきて 話し方がまるでおばあちゃんと同じだ!!


   と言います。

   私達は おばさんの家で 亡くなった人達に出会います face06




   

   こんな素敵なバラが 綺麗に咲いていました。

   

  たわわに実った梅。

  おばさんが漬ける梅干は 絶品 です!!

  ふくよかで すっぱくて しょっぱくて なんとも言えませんface10

  おばさんの梅干をちぎって ご飯に炊くと

  お替り何杯もOKですicon22


  去年漬けた梅干を たくさん貰ってきました。

  とても嬉しいです。





   

  庭の池には こぉんな 巨大な鯉もいるんですface08

  水が綺麗だから こ~~んなに大きくなっちゃたのかしら。。。??



   


  心も お腹も お土産も 一杯になりました。

    

Posted by びーべばい  at 16:44Comments(4)その他

2009年05月18日

こんな時に。。。すみません。

   新型インフルエンザがなんだか凄いことになってきましたface07

   新型なので免疫がないので移りやすいのですが

   普通の風邪などの薬や処置で大丈夫のようです。



   若者が多いというのは 親として心配ですね。。。




   息子が神戸にいますので。

   車で通勤しているので 人ごみには行かないとは思いますが。。。

   マスクを送ろうと ドラッグストアやコンビに行きましたが

   どこも売り切れでした!!!face08

   この辺はまだ何も起こってないのに

   反応早いですね!! 驚きましたface10

   近くの 100均に少しあり なんとか買えました。

   でも 使い捨てなので あっという間になくなります。。。。

   




   娘は住んでいるのは神奈川ですが

   毎日 超満員電車で1時間近くもまれて職場に行くので

   ここも。。。少し心配です。

   警告をしたらやはり マスクは売り切れでないと言っていましたicon08
   
   先程 近くの薬局で 家に帰ってきたら

   うがいと手洗いそして顔も洗った方がもっといいface03icon23

   と教えてくれました。

   と言うことは 着ている衣服にも付着するのかも。。。

   と思い 抗菌作用のあるルームスプレイを送ることにしましたicon10icon10

   全くの気休めではありますが

   親として 何もしないよりはいいかな。。。と。icon09



   

   8種類の植物から抽出したエキスを特殊技術により水に溶解させた

   フランス生まれのバイオ製品です。

   消臭 除菌効果があります。

   エアースプレイですが 生活のあらゆる場面で使えますので

   お部屋の空気の浄化リネンウォーターとしても使えます。icon12



   こんな時に便乗みたいで嫌ですが

   こんな物でもあると少し安心かな。。。。と私は思い(どう考えても 気休めですよね。。。)

   明日 子供達に送ります。











   ***************




   本日 t2さん ご夫妻が来て下さいました。

   ご主人は以前自転車で颯爽といらしてくださいましたが

   奥様とは今日初めてお目にかかりました。

   とても 初々しい綺麗なかたでしたicon12

   週末にマリメッコの新作展示会を終えたばかりとのことで

   素敵なお仕事のお話を伺いましたface05

   美男美女 のご夫婦ですね!!icon06

   お会いできてとても嬉しかったです!

   御来店 ありがとうございました  m(__)m  

Posted by びーべばい  at 19:53Comments(7)商品紹介

2009年05月17日

何にする?


   北欧で買い付けてきた食器達は

    お客様から

   「これ どうして使う物ですか?」face02

   と、聞かれることもたびたびあります。



   食文化も違うし、生活も違うので

   たまにはそんな物もあります。






   本来の用途 と違っても

   その食器を見て 

   あ~ 00にいいな~face06

   っと思った用に使ってくだされば

   それは 日本にやって来て新たな使命をいただいたことですよね。。





   私が作る 毎日のお惣菜を盛っている器たちだって

   まさか、日本まできちゃって

   ごまあえ とか しらあえ とか

   里芋の煮つけや きんぴらごぼう を盛り付けられるとは

   夢にも思わなかったでしょうから。。。。




   でも ロイヤルコペンハーゲンのブルーフラワーも

   テネラのスクエアープレートも

   コスタ・ボダのお皿も

   毎日大活躍していますicon22







   

   これらは ミルクピッチャー や クリーマー です。



  デンマーク、スウェーデン、イギリス製 と様々なブランドの物です。

  

  何に 使いましょう??  icon10


   デンマークでは 珈琲にはクリーム、紅茶にはミルク を入れます。

   なので ミルクピッチャーが大きい物が多いです。



   ソースやドレッシングを入れてもいいですし

   小さな花生としても 使ってみてもいいかもですface05




   なぁにに使えるかなぁ~~ と考えるのも楽しいです  icon06



 
   お料理上手な方なら もっと色んなアイディアが一杯でてくるのでしょうね・・

   


   
   お料理以外の使い道だって。。。。 ありです。。。  

Posted by びーべばい  at 16:25Comments(4)商品紹介

2009年05月16日

お試しレッスン のお誘い


   きづなび英語教室では

   5月24日(日) に 

   無料お試しレッスンを行います。

   場所は 清水区 辻2-7
        ブラジル珈琲不動産部(株) 2F




   レッスンの後、簡単な説明会もいたします。

   どうぞ お気軽にお出かけくださいface02


  



     

Posted by びーべばい  at 14:30Comments(0)

2009年05月16日

清水毎日



   昨日発行された 清水毎日に 

   Vibevej 11 が掲載されましたface02



   


   

   取材に来てくださった 篠原さんが 素敵な文章を書いてくださり嬉しいですicon06  

Posted by びーべばい  at 14:17Comments(7)

2009年05月15日

夏もちぃ~かづく・・・



    川根の水川のおばさんから

    楽しみにしていた 新茶 がとどきましたicon27




    おじさんが 一刻な人で

    無農薬で しかも 誰でも手に入る値段じゃなければいけない!!icon09




   そのお陰で 私達は安全なお茶を 

   もう ずーと前から同じ値段でいただいていますicon22




   おじさんも亡くなり おばさんも高齢になってきて

   今年で最後かもしれない。。。。。face07


 
    と、思いながら 大切に頂いています。





    ここ、何年かはおばさんが思うようには働けないのですが

    ご近所の方々に手伝っていただいて

    何とかやっているよ
face02

    と言っていました。





  


   今年も おばさんのお茶が飲めます。

   感謝、感謝 です。face05



   


   早速 友達やお世話になっている方々に送る準備です。






   どんなに美味しい紅茶を飲んでも

   緑茶 は別物ですね~~icon06


     

Posted by びーべばい  at 16:15Comments(0)その他

2009年05月14日

トワイライトに・・・



    夏至に向かって 日が長くなりましたicon01

    
    夕方も空が綺麗ですicon12


    風が調度 心地よく 出来ればこのまま暑くならないでicon09

    と 思ってしまいます。






    こんな時間を お部屋の照明を点けずに

    キャンドルで 灯りを楽しんでみてはいかがでしょうicon06





   
   
   グラスキャンドルは イギリス製  植物性ワックス100% 天然のエッセンシャルオイル使用

   カップ と ティーポットは Kanbsrup Factory (Denmark)
   


    様々な キャンドルを 取り揃えておりま~~す。



    キャンドルの灯りで 語り合いましょface05

     

  
    Gustavsberg (グスタヴス バリィ) のキャンドルフォルダー

    カップは Gustavsberg Cobolt(コボルト) Karin Bjorqist デザイン
    プレートは Gustavsberg Prunus(プルヌス) Stig Lindberg デザイン


    

   キャンドルフォルダー 色々ありますicon06
  

Posted by びーべばい  at 18:47Comments(2)商品紹介

2009年05月13日

お鮨でランチ



   昨日は定休日。  

   お昼は。。  まだ行ったことのない所に行こうicon09



   馬渕の大阪寿司さんicon01

   に お邪魔してきましたface02



   お得意様の E様 が先日 大阪寿司さんの お食事会参加され

   とっても 美味しかったicon22

   しかも、手の掛かったお料理も 「和」 というジャンルではなくて

   とても 素晴らしかった!!

   という お墨付き を頂いていましたicon23
   


   お店の中は 調度元気なおば様たちのバースデイパーティー・・??

   で、賑やかな笑い声に溢れていましたface02face02




   デジカメを忘れて

   肝心の お鮨の写真をとれなかたのですが

   あんな お手ごろなお値段で

   ちゃんとお鮨屋さんで1人前のお鮨を頂き

   その上 絶品!! デザート icon12まで いただけるなんて!


   得した気分でした!





   あの プリン。。。。。 黒蜜のカラメルが絶妙ですface05

   可愛いココットの周りに残ったカラメルを

   スプーンで全部綺麗に集めて味わいましたicon06icon06

   大人じゃなければ 直接 なめたい! 衝動に。。。。face06

   できれば おどんぶりで 頂きたいicon11icon11


   

  
   


   

  



  

   おいしかったで~す

   ご馳走様でした~!!



     

Posted by びーべばい  at 12:42Comments(7)

過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE