2012年03月31日

突然ですが。。。。ごめんなさい




大変申し訳ございませんが
本日3月31日は午後6時で閉店いたします。
ご迷惑をおかけいたします。

明日は通常通り 午前10時~午後7時まで営業いたします。







          ペーパークラフト モビール アンティーク看板
                     田尻知子 製作



  

Posted by びーべばい  at 17:15Comments(0)お知らせ

2012年03月30日

アンデルセンの住んだ場所




             Royal Copenhagen(Denmark)
             Hans Christian・Andersen Cottege
              
            2005年に アンデルセン生誕200年を記念して
            アンデルセンの生誕の地 オーデンセの古い町並みにある家を
            モチーフにして 限定発売されたものです。

                  

キャンドルフォルダーです
この中にキャンドルを灯すと 本当にお家に灯りが点ったように
ほわっと 明るくて綺麗ですicon06

2005年の製造ですので決して古いものではないのですが
限定販売されたものなので希少な逸品です。            
 



                          オーデンセの町並み
  





 アンデルセンの生家

アンデルセンは貧しい靴職人の家に生まれました。
アンデルセンの出生には幾つもの謎がありますが
俳優を夢見て コペンハーゲンに出て行きます。
俳優への夢はあっけなく敗れるのですが
作家として成功していきます。

  

        アンデルセンは、「旅するアンデルセン」 と言われます。
        デンマーク国内にも アンデルセンが滞在した場所が数多くあります。
        引越し魔でもあったらしく
        コペンハーゲンの 中心部 ニューハウン と言う場所だけでも
        3,4箇所のアパートを移り住んでいます。

        もし コペンハーゲンに行かれた時は
        ニューハウンで アンデルセンが住んだ家 と言う看板を見つけてみてください。  




                     雪のニューハウン (2010年11月末)  

Posted by びーべばい  at 18:57Comments(2)商品紹介

2012年03月29日

 お花と蜜は仲良しだから




       春の日差しで お花がどこのお庭や玄関先に咲き誇っていますねemoji49
       当店の小さな花壇も 賑やかになってきました。
       おひさまの暖かさは 生き物に命をそそいでくれるのですねicon01 


         

        大好きな 瑠璃ムスカリも みるみるお花が大きくなってきました。
         



      
         見るお花も綺麗ですが お花の香りをまとってみませんかicon12icon12



                         練り香水                 
              小さいので ポーチに入れて持ち運べます。
              蜜蝋が主な成分なのでお肌が敏感な方もいいかもしれません。
              アルコール類が入っていませんので
              香水が苦手 という方もいいかもしれません。

              私も香水はつけると自分が気持が悪くなってしまい苦手でした。
              これは大丈夫でしたicon22

              香りは
            ローズ、 ロータス、 ガーデニア、 ダリア、 バイオレット
             7g  ¥1,050-

            ちょっとしたプレゼントにもお勧めですicon27 





                   同じ香りのグラスキャンドルもございます。  



               ソイワックスグラスキャンドル  

Posted by びーべばい  at 19:01Comments(0)商品紹介

2012年03月28日

 始まりの 一日






 日差しの強さは すっかり春ですが
          空気が冷たく、風も強くなかなか春を実感できません。
          桜の開花宣言もあったので
          今年も 近くの塩田川の桜がを見に行ってみました。

          塩田川 は 自宅から歩いて15分位 
          お散歩には調度よい距離です。icon24icon24icon24icon24





               残念ながら まだまだ 蕾はかたそうで。。。。
               でも ほんの少し膨らみ始めた蕾を見つけて
               とても嬉しかったです。
          
        
              夫と歩き始めて35年目の最初の日に
              桜のトンネルの中を歩けたら、なんだか 嬉しいなぁ。。。
              と 心の中で思っていたのでちょっと残念でしたが。。。
              桜は 私は勝手に私の花 だと思っているので
              可愛い蕾と 枝からきりっと咲く 2輪を見つけられたのが嬉しかったです。

              来週は満開になっているでしょうね~。
              あと1週間のお楽しみですface23  



 


            icon01         icon01          icon01          icon01  



                     

Posted by びーべばい  at 19:36Comments(6)商品紹介

2012年03月26日

Royal Family


        


  
                Royal Copenhagen(Denmark)

            RoyalCopenhagenというと イヤープレートがポピュラーですが
            様々な記念プレートも製造しています。
            イヤープレートほど量産していませんので国内だけの流通なので貴重です。

            現在のデンマーク王国は
              icon12マルガリーテ2世ですicon12
            1300年代にマルガリーテ1世が女王になって以来
            2人目の女王様です。
            そして 1500年代からは フレデリック と クリスチャンという名前が
            交互に第1後継者になっています。
            現在の皇太子は フレデリックです。

            このプレートは
            現在のマルガリーテ2世のお父さん 
            フレデリック9世の記念プレートです
            1947年に王位を継承し 1972年に亡くなりました。
            FとRが重なったデザインです。    

          ちなみに フレデリック9世の前は クリスチャン10世でした。
                             (1912-1947)   


          デンマークに限らず ヨーロッパの王室は国際結婚が珍しくありません。
          そもそも ヨーロッパの歴史からも わかりますよね。

          デンマーク王室もそうですが
          現在のマルガリーテ2世のご主人はフランス人です。
          学生時代にフランスに留学中のロマンスだそうです。
          
          フレデリック皇太子の奥さんはオーストラリア人です。
          これは結構有名ですが
          シドニーオリンピックの時にフレデリックが応援に行き
          テレビ局のアナウンサーだった奥さんと知り合ったのでした。
 
          フレデリック皇太子の弟 ヨワキムは最初の結婚が香港の女性でした。
          どのように出会ったのかはしりません。
          2人のお子さんも居ますが 何年か前に離婚し
          現在は新しい奥さんがいるようです。   
          私達がデンマークにいる頃 そのヨワキムの最初の結婚がありました。
          アジア人との結婚で、しかも証券会社のOLだったそうです。。。
          
          なんだか  いいですよね。
          ん。。。
          なんだか  いいですよね。 

          

          
          

           





  

Posted by びーべばい  at 19:43Comments(2)デンマーク

2012年03月25日

親子で歩けたら。。





         お向かいのお庭のしだれ桜が満開ですemoji49
         
         ここ数日の昼間の暖かい日差しで一気に咲きました。
         遅かった春の訪れも 
         駆け足で帳尻が合ってきまいした。

         こうなると 毎年の事ですが
         何を着ていいのか分からなくなって
         脱いだり着たりに時間がかかる毎朝の身支度ですface24 


         厚い毛糸のソックスははずしがたいのですが
         そろそろ仕舞って 春の薄手のソックスにしなければ。。。。




           足元にも 春をまとって 桜の中を歩いてみませんか。。。。                          
                     木靴 (サボ)   
           Sweden の職人さんのハンドクラフトですicon23


               ハンドペイント              バックスキン          
                北欧の伝統的な履物です。
         




              Sweden Malmö  

Posted by びーべばい  at 19:04Comments(0)スウェーデン

2012年03月24日

Made in Shizuoka

 
   
       すごい風でしたが
       とても暖かな日差しでした。
       昨日の雨が結構ひどかったので 空も綺麗でしたねicon01 

       桜も そろそろほころび始めているようで
       やっと いつもの春が おおきなくしゃみの連発と共に訪れてきましたface10

       お散歩にはいい季節ですが
       私にとっては 花粉 が気になるところですが
       青い空の下 暖かな日差しの中で 春を見つけるお散歩は楽しいです。
       そんな時の私の足元は

  
    Nordys
ウォーキングシューズ です。 
靜岡の søndag というブランドです。
デザインはノルウェィ の若いデザイン会社
Permafrost Design Studio です。
黒いソールと赤い革の間のグレイのラインが
リフレクター(反射版)です。     




  
               先日来てくれた友人が以前買ってくれたこのシューズを
               はいてきてくれました。

               凄く履きやすくて 嬉しいよ!!icon24icon09 と。




søndag  
Björk
足首まですっぽり包むこのデザインは
ウォーキングだけでなく
ハイキングや旅行などにもとてもよい思います。 
 
色は グレイ アイボリー オリーブ の3色                

Posted by びーべばい  at 19:18Comments(0)

2012年03月23日

憧れた 世界






       アストリッド・リンドグレーン(1907~2002)著
                  やかまし村シリーズ


              むか~し昔に読んだ記憶はあるのですが
              細かなところまでは覚えていないので
              もう1度読み返してみようとAMAZONで取り寄せました。 

              リンドグレンの作品には 私の大好きな
             「長靴下のピッピ」 があります。  
             世界一力持ちの女の子ピッピ。
             子供達が小さな時に 「清水親子劇場」でピッピの劇も見ました。
             大人なのに 心が沸き立ち楽しくてすっかりお話の中にのめり込みました。
             子供達も大興奮でした。

             そして 友人から子供達へのプレゼントでもらった
             「ロッタちゃんの赤い自転車」
             子供たちに読み聞かせながら
             元気で頑固でわがままだけれど 憎めないロッタちゃんが大好きになりました。

             この作者が 同じリンドグレンだった事を知ったのは
             恥ずかしながら 随分後になってからです。
             
             「やかまし村」は 殆どがリンドグレンが生まれ育った
             スウェーデンのスモーランドにある小さな村、ヴィンメルビィで
             実際にあった出来事のようです。
       

             子供の頃に憧れた 外国の豊かな自然やemoji45
             赤い屋根、レンガの家、煙突、大きな木、動物たち。icon25
             ジャムの大きな瓶や お母さんが焼いたクッキーicon62
             そんな言葉がいっぱい詰まっています。
   
             裸足で駆け回ったりemoji10
             屋根に上ったり、気に登ったり
             夜の闇にびくびくしたり。。。。

             とっくに半世紀を過ぎたおばさんが
             一機に時代を遡ってしまいました。
             
             子供達が元気で野放図で思いのままに駆け巡れるのって
             どんなにか 幸せな社会かって事なのでしょうね。




 
  Ekelund (Sweden) 
  キッチンタオル 35cmx50cm
  Cotton 100%
 

ピッピのデザインは廃盤になってしまいました。
「南の島」のデザインが2枚残っているのみです。
                

Posted by びーべばい  at 17:45Comments(4)スウェーデン

2012年03月22日

お墓参りの後は




        20日の定休日は お彼岸のお中日、春分の日でしたね。
        朝から お花やお香を持ってお墓参りに。。。。
        めったにお休みとは重ならないので
        久し振りに お寺に沢山の人が来ているのを見ました。

        普段は気に掛けないのですが
        仏教の国 なんだと再確認しました。

        私の実家のお墓参りを済ませてから
        夫の両親が眠る藤枝にicon17
        
        藤枝といえば ずっと行って見たかった
        Lieben rosa さんのお店があります。
        じゃすみんさんも お勧めの素敵なバームクーヘンの専門店
        そして すてきなカフェ。
        お墓参りを済ませてから 実家のお仏壇にもお参りしてから
        行ってきました。




  
        常々 ブログを拝見していて
        バームクーヘンという 既成概念を飛び越えていてとても美しいケーキで
        どーしても 見て見たい!face08 
              食べてみたい!face05
               と思っていました。icon62

         ねっ!  これがバームクーヘンですicon12

           ショートケーキのスポンジの部分がバームクーヘンなのです。

           なので 味も食感もしっかりしていて 卵のこくもあり、ボリュウムもあり なのです。
           クリームは甘すぎず わたしが頂いた桜抹茶クリームは
           お抹茶の香りやほろ苦さがしっかり味わえて
           食べ進んで行くと 台のバームクーヘンの真ん中の穴の中に
           桜もち?? 桜餡が入っていてました。
           クリームも バームクーヘンも、真ん中の餡も
           3段階にサプライズが付いて来ましたicon06
           夫が食べた キャラメルマキアートも
           キャラメルのあまさより ほろ苦さが勝り大人の味。
           ぱりぱりのキャラメルのデコレーションも
           穴の中のクリームもとても美味しかったです。

           次回は ランチとして
           Lieben rosaさんの素敵なお店で 美味しい飲み物と一緒に
           優雅な時間を過ごしていただいてみたいです。

     
 

            emoji35          emoji33          emoji34        emoji32           

 
    
 藤枝の実家の すみれちゃん
 皆が座っている真ん中で
 このポーズ
 なんてかわいいんでしょ! 
 でも 12歳で時々心不全で倒れちゃうのだそう。。
 心配なお年頃です。        

Posted by びーべばい  at 17:24Comments(3)ブロガーさん

2012年03月21日

質実剛健




       Ekelund(Sweden) の新製品の入荷ですicon12  


  
        春らしい綺麗な色とデザインの キッチンタオルです。
         35cmx50cm と 48cmx70cm の2サイズがあります。

         35cmx50cm は この3デザインが新入荷ですicon12




          30cmx25cm のウォッシュタオル お布巾です。
          ですが ハンカチタオルとしてもバックの中に調度いい大きさです。
          
          このサイズのタオルは Bambooviscose という竹の繊維と
          Cotton が50%ずつで織られていますemoji50
          吸水性 撥水せいにすぐれていて
          織物のWorld of the yearに2年連続で選ばれましたemoji49 


        いつも大人気のムーミンシリーズ
                   新しいデザインはこの2デザインですface05

         あっと言う間に終わってしまったこの2デザインも再入荷しましたicon22



                    テーブルランナー
        35cmx85cm                   35cmx100cm

    
           どのタイプも洗濯機で普通にお洗濯ができます。
           伸縮防止剤などケミカルナ加工をしていませんので
           多少の縮みはありますが 縮んだ大きさがサイズ表記になっています。

           デザインが綺麗なので 
           タペストリーや敷物などにお使いくださるお客様も多いです。
           ですが 本来 タオル ですので
           吸水性に優れていますし丈夫で長持ちです。

           スウェーデン王室御用達の実力を実感してみてくださいicon09     

Posted by びーべばい  at 19:19Comments(0)商品紹介

2012年03月18日

青と黄色 の国から





        今朝 スウェーデンのEkelundから 新製品が入荷しました。


             新しいデザインの キッチンタオルが!
             思っていた以上に綺麗(*^。^*)icon12
             
             テーブルランナーが思っていた以上に可愛い!"^_^"icon06

             そしてムーミンの新しいデザインもはいってますicon22

            先程店頭にはだしました。
            ブログには 休み明けにアップしま~すicon09




             ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

            3月19日(月)は第3月曜日ですので 
            お休みいたします。

                金継ぎの教室に行って来ます。






                 スウェーデンの郵便屋さんの車

                 スウェーデンのナショナルフラッグの色は
               青地黄色の十字
               ブルーと 黄色はナショナルカラーですicon22     

Posted by びーべばい  at 18:10Comments(3)商品紹介

2012年03月17日

ソールフード





            新たまねぎ がお手ごろ価格になってきました。emoji47
            辛味がなくて美味しいです。

            水分が多いので早く食べないといたみやすくもあります。

            この新たまねぎを長く楽しみたくて
            お酢とお醤油で漬けてみました。

            実は このアイディアの元は
            靜岡の音羽町にある 源氏車のおかみさんからいただきました。

            その時は お醤油に漬けておくと美味しいよ。。。
            いたまないようにちょっと焼酎をいれてね。。。と。

            我が家には焼酎がないので 少しお酢を入れて作ってみました。
            私達には少ししょっぱすぎるな。。。と思い
            お酢を3 醤油を1 くらい そこに少し生姜を刻んで入れてみました。
            これが 私たちにはちょうどよかったです!
            常備菜として とてもいいです。
            

            それと こかぶ
            たっくさん戴き マリネにしたり ピクルスにしたり。。。emoji50
            この二つと お味噌汁 焼き魚。。 時々納豆 
            これだけあれば 私は3食 充分です。




 Rörstrand(Sweden)
  Koka
 Hertha Begtsson デザイン
 1956年~1988年
               
 直径13cm、深さ6cm と大きな蓋付きの入れ物
 ボンボンケースかもしれませんが
 もしかしたら ニシンのマリネなどを入れたのかもしれません。
 デンマークも スウェーデンも
 ニシンのマリネは国民食です。
 


     

 Jens H・Quistgaard のRelief のバターケース

 こんな蓋付きのケースに マリネ やピクルスが入って
 食卓に出てきたら 嬉しいですよね。

  


             ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

            3月19日(月)は第3月曜日ですので 
            お休みいたします。

                金継ぎの教室に行って来ます。
           

Posted by びーべばい  at 18:40Comments(0)美味しいもの

2012年03月16日

扉を開けて。。



       ♪ JAZZ ライヴのお知らせです ♪

      場所 珈琲工房富士乃  
       清水区相生町3-2 (新清水電停横)
    日時 3月24日(土)  開場 18:30  
                   開演 19:30
          2ステージ 入れ替えなし


      出演 中嶋英乃クァルテット
         
           中嶋英乃    アルトサックス
          三改木多恵子 ピアノ
          吉田昭嗣    ベース
          渡邊和弘    ドラム

     
          ワンドリンク付き    ¥2.000-
   
          要予約  054-354-0515





          お店にいらっしゃるお客様の中には
          ジャズ好きの方もいらっしゃいます。
          そんな方でも

          ジャズライヴはなかなか入りにくくて。。。。face10 とおっしゃる。

          そうかもしれませんね。
          凄い通のかたばかりだったらどうしよう。。。face07とか。。。

          富士乃さんは 喫茶店ですから そんな方にもドアを開けやすいのでは。。。
          しかも 1ドリンク付きで ¥2.000-face02
          
          予定を空けてでも行ってみてくださいicon09

          


                 *********************************************************  


           場所  Jazzライヴハウス 
      ハニーサックルローズ 
emoji49
                清水区港町2-5-15
           日時  3月31日(土)
                開場 19:00
                開演 19:30

           出演  小野澤直行  アルトサックス
                影山ヨシノブ  テナーサックス
                武田隆子    ピアノ
                松井千秋    ベース
                日内地貴則   ドラム  
   
            
               チャージ ¥1,500-  

             お問い合わせ 090-6083-6267          

    

              音楽の町浜松で磨かれたミュージシャンだそうです。
              
              目の前で演奏が聞けるなんて
              なんて贅沢な時間でしょうicon12
              ミュージシャンの息使いも アイコンタクトも
              すべてが 同じ空間の中で一緒に体験できるのがライヴですね。

              いい音楽で いい時間をすごしましょ♪♪  

Posted by びーべばい  at 18:37Comments(0)その他

2012年03月15日

ぽっかっぽかの午後






         朝、晩の気温は低いですが
        昼間の日差しはとても暖かくて 窓越しの陽だまりはぽかぽかで
        とてもいい気持です。
        
        
        マークじゃなくても
        居眠りしたくなります。。。face04 

       





 
        お店の前のちいさな植え込みにも この日差しを待ち望んでいた子達が
        いっぱいいたようです。。。。

                    終わったと思っていたビオラが急に綺麗に花が咲き始めましたemoji49


                     ラナンキュラスのゴージャスな花びらがとても綺麗ですicon12
            終わったと思っていたなでしこにも小さな蕾がいっぱいでした。
            これからが楽しみですface05



 








 


  ほぉ~ら。。。。 ここにも。。。
 居眠りしている子が。。。ね。。

 。。。しぃ。。。。。。
z z z。。  

Posted by びーべばい  at 17:21Comments(2)

2012年03月14日

せっかくの機会だから



私が 子供の頃には
          殆ど、すべてと言っていいくらいの子供達が
          中学校から 英語を始めました。

          a pen から始まり
          This is a pen.  Is this a pen? icon53
          という 文でスタートしました。
 
          こんな文章でも 私にとっては外国への扉を開いてくれる唯一の手段でした。        
          その内
          ラジオで アメリカのポップミュージックをやっている事を知り
          深夜番組を聞くためにわざと遅い時間から勉強を始めて
          勉強より ラジオ番組に夢中になっていました。icon25
          

          今は 中学の教科書に カーペンターズの曲
          ジョン・レノンの「イマジン」が紹介されているそうです。
          実際に授業で 曲を聞いたり その詩を訳したりしているのかは知りませんが
          驚きました。
          私にとっては ポピュラーミュージックの代表ですから。
          でも 考えてみれば 今の中学生の年齢では
          教科書で紹介されなければこんな素敵な歌声も詩も曲も
          殆どの子達が知る機会はないのかもしれません。

         
          夫がCDを聞かせてくれました。
          久々に聞く カレンの歌声はとてもいい気持になります。
          カレンの声は聞いていると 脳内にα波が出て
          とてもリラックスできるのだそうですね。
          子供たちの環境の中にも必要な声かもしれません。

          ジョン・レノン の曲はメッセージが沢山盛り込まれています。

          emoji50平和emoji50

          優しい言葉で 大きな夢を実現できそうな気持にさせてくれますicon06
          

           時間がないと 飛ばしてしまうページ

 
           そんな存在でないといいなあ。。。。
           と願いますemoji52     
           
           そして 何かを感じてくれたらいいなぁ。。。 と願います。
           
 
        ++++++++++++++++++++++++++++++++



         


     



         icon49        icon49        icon19        icon49        icon49

         これから 季節の良い時期を向かえ
         学生さん、新社会人、を問わず
         海外旅行を計画されている方も多いのでは!icon20 
         
         そこでicon23

         きずなび英語教室 では
         今回初めて 年齢制限なし
      「海外旅行出発直前、すぐに使える英会話」 
         の 講座を開きますicon53

         
         ツアーでの旅行なら 添乗員さんにお任せで
         言葉の心配もありませんね。
 
         でも 直接自分ではなせたら。。。
         旅がもっと楽しく 思い出に残るものになりますよね。
         
         旅の様々な場面で ちょっとした会話ができたら。。。と思っていませんか。。。

         

     日  2012年 4月2日(月)、5日(木)、9日(月) 
              の3レッスン
     時  午前10:00~11:00
    場所  Vibevej 11  清水区蜂ヶ谷 216-5
    講師  びーべばい夫 駒澤利継 (元英語教員)
    費用  1回 ¥1.000- 


          できれば3回受講ください。
          繰り返し 練習する事で覚えていきましょう。

         
        どなたも中学、高校で英語は勉強してきましたね。
        そんな 簡単な英語で充分に役に立つ文章を実際に使ってみましょう。
        
        これでいいんだ。。。!icon22

        自信を持って 出発してください。icon20

        
        まずはお気軽にお問い合わせください。
        TEL/FAX:054-367-7107


        

Posted by びーべばい  at 19:25Comments(0)教科書

2012年03月12日

古くても新しい





          今年の春は シャーベットカラー なるものが流行とか。。。。icon12
     
          ビタミンカラー は知っていても
          シャーベットカラー。。。。。 とは?icon45




                Rörstrand(Sweden)
              Swedish Grace(葉っぱのプレートを除く)
              Louise Adelborg デザイン

                Swedish Grace は1930年に発表されてから
                今日まで 変わらず作り続けられている
                Rörstrand社を代表する シリーズです。
                80年以上愛され続けてきたこのシリーズには 
                
                この名前にふさわしい気品と風格がありますemoji08  
                
                どんな食器とも相性がいいので日常の食事シーンで
                とても使いやすいシリーズだと思います。
                こちらは現行品ですので比較的お求め安い価格です。
                贈り物に お返しにもいかがでしょうか。  



          そして もう一つ 
                大好きなトリオface05
                   Rörstrand(Sweden)
               Inka
                Carl-Harry Stalhane デザイン
                  クラシックでモダンなデザイン
                    相反する両面を感じとてもおしゃれです。   
                    こちらはヴィンテージです。    

Posted by びーべばい  at 18:46Comments(2)商品紹介

2012年03月11日

今日は




              さまざまな思いが行きかう今日。
              
              全部呑み込んで・・・
               




                           鎮魂



  

Posted by びーべばい  at 18:50Comments(0)3,11

2012年03月10日

おちつくばしょ。。




       


  
             どーしても やっぱりここが大好き。。。。。icon06


             ダンはマークの ほわほわの胸の毛の中に顔をうずめて。。。
             マークも ただじっとそこに。。。。





  
              ちょ、ちょっと。。。この体勢に疲れたマークが。。。。。
              あああ。。。。






              ちなみに二人がいるのは 
              夫の大切な熱帯魚の水槽の蛍光灯の上。。。。icon10

             




       
            Bing & Grondahl (Denmark) 
           可愛い猫をなでる時。。。。            大好きな腕の中

                  icon12心がゆるむフィギュリンたち。icon12   

Posted by びーべばい  at 19:00Comments(0)

2012年03月09日

83歳の花嫁





        今日は 久し振りに美容院に行ってきました。
        さっぱりしてきましたface02

        美容師さんは 花嫁さんの着付けもする方で
        靜岡の某ホテルのブライダルのお仕事もされています。

        様々な話の中で

        私は 何年か前に83歳の方の花嫁の着付けをしたのicon12
        それが 最高齢かな。。。。

        えっつ!!
        花嫁さんが 83歳ですか?face08

        そうなの。


        聞いた瞬間は なんて無謀なおばあちゃんでしょう! と思ったのですが
        こんな ストーリーがあったのでした。




        
        ご親戚などの結婚式に出る度にお母さんが

        今の若い人達は こんなに綺麗な花嫁衣裳を着られて 幸せね~。
        とか。
        今の時代は 自由に好きな衣装を選んで着られて 幸せね~。

        とか、そんな事をつぶやいていたそうです。

        息子さんはそんな言葉も何も気にも止めていなかったそうですが

        あるとき お母さんが結婚した時のお話を聞いたそうです。

        時代は戦争の激しい時。
        花嫁衣裳を着るなんて派手なことがはばかられた時代。
        身一つで嫁ぎ 翌日にはご主人は戦地へ出征。
        こんなドラマのような事が 本当に珍しい話ではなかったのですね。
        運良く ご主人は帰って来られ
        その息子さんが授かったわけです。


        あるとき 出張で某ホテルに来ていた息子さんは
        花嫁衣裳を着て 写真だけでも撮ってくれる という事を知ったそうで
        お母さんに 花嫁衣裳を着せてやりたいicon06
        と 思ったそうでした。 

        ご予約当日まで お母さんは
        
        こんなおばあさんが花嫁だなんて やめましょうよface10
        
        と 言い続けていたそうですが
        美容師さんや お世話の方々の優しい言葉掛けで
        だんだん 心を許してくれて
        綺麗に打ち掛け と 振袖 を着て
        ご家族も一緒に 素敵な写真を撮る事ができたそうでした。
      
        息子さんのお母さんへの思いに感動しました。  
        お話を聞きながら 泣いてしまいました。
        そういう 息子さんに 母さんが育てたのですよね。
        ご主人の提案に賛同した奥さん、どなたも素敵です。     

        もう何年も前だから あの方ももう亡くなってしまったかもしれないわね。
    
        と 美容師さんはおっしゃいました。

        
        ブライダルのお仕事も年々 様変わりして
        常識では考えられない事を要求される事が多いそうです。
        やりきれない思いが多い中で
        この お仕事は美容師さんにとっても 
        icon12お宝なお仕事icon12になったようでした。       
         
        日本の花嫁衣裳は 「世界で唯一無二」の民族衣装です。
        結婚式でしか着られないものです。
        多くの人は one chance です。     

        そこには 様々な日本ならではのしきたりがあり
        あのような形態になっています。
        日本の文化 でもあり 日本人の日本人としてのあり方の表れ
        でも ありますね。

        そこには 着る人 親、お世話をする人、見る人 
        それぞれの思いがありドラマがあるのかもしれません。

        
       
                 

Posted by びーべばい  at 19:03Comments(5)感動

2012年03月08日

どきっ




      
         お店の中に 何かがいる。。。???

         ごそ ごそ ごそ ごそ。。。。。。。

         ん。。。。

         振り向いても 何もないけれど。。。。。
          
         さわっ  さわっ  さわっ さわっ 。。。。
   
         って また 何処かに移動しているような。。。。face07
           
         これって、、、 いつか、何処かで 見たことあるな~~~

         ほ~~ら!! めっけ!!!face05



                         見えますか~face06




          逃げちゃうからね!
          しぃ。。。。。。。



                          こんなにいっぱい集まってました。。。

                  

Posted by びーべばい  at 18:24Comments(4)お店

過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE