2010年10月28日
台風が。。。。
冬のような寒さですね。。。

そんな事ないですよね。。。
冬はもっと寒い。。。

つい先日まで 半袖で汗をかいていたので
「寒い」 ということを忘れちゃいいました。。。

この大雨の中 東京での1日を友人達はどのように過ごしているのでしょう。。。。
明日 ゆっくり 聞くことにしましょ。。。
日本の「農業」に興味がある。。。
と言っていたので
昔から 無農薬のみかんを作っているWさんに
みかん山を見せて~

できれば 収穫もしたい~

とか。。。。
牧之原の茶畑をみて お茶の工場を見せてもらって
製造過程などお話を聞けたら。。。。
とか。。。。
お願いしていたのですが
雨ではね。。。。。

ちょっと位の雨ならともかく 台風って


想定外のお天気で どーしたものか 考え中です。。。。
でも 明日 静岡駅で 会えるのがとっても嬉しいです!!
お知らせ
明日 29日は12時までの営業とさせていただきます。
明後日 30日から11月2日 まで お休みいたします。
ご迷惑をおかけいたします。

2010年10月27日
元気かなぁ~
今日は 寒かったですね。。。
急に 秋から冬になってしまったようで
まだ 衣替えもしていない私は
今朝は 着るものがな~~~い・・・・・
薄物の重ね着で 何とかしのいだ1日でした。。。。

デンマークのおばあちゃんの手編みのニット帽
デンマークの友人が 本日無事に 日本に着いたと思います。。
今日は 初の日本の夜を東京でどう過ごしているのでしょう。。。。
エキサイティングな時間を過ごしていると いいなぁ。。。。
くたびれて ねむっちゃったかな。。
お知らせ
その友人たちが 10月29日(金) に我が家にやって来ます。
29日は 12時で閉店させていただき 迎えに行ってきます。
30日、31日 11月1日 はお休みさせていただきます。
11月2日(火)が定休日になりますので
29日(金)の午後から 11月2(火)までの お休みになってしまいました。
大変ご迷惑をおかけいたします。


急に 秋から冬になってしまったようで
まだ 衣替えもしていない私は
今朝は 着るものがな~~~い・・・・・

薄物の重ね着で 何とかしのいだ1日でした。。。。


デンマークのおばあちゃんの手編みのニット帽

デンマークの友人が 本日無事に 日本に着いたと思います。。

今日は 初の日本の夜を東京でどう過ごしているのでしょう。。。。
エキサイティングな時間を過ごしていると いいなぁ。。。。

くたびれて ねむっちゃったかな。。

お知らせ
その友人たちが 10月29日(金) に我が家にやって来ます。
29日は 12時で閉店させていただき 迎えに行ってきます。
30日、31日 11月1日 はお休みさせていただきます。
11月2日(火)が定休日になりますので
29日(金)の午後から 11月2(火)までの お休みになってしまいました。
大変ご迷惑をおかけいたします。

2010年10月25日
贈る心
今日は 予てから 「ラッピングを教えて~」 のご要望で
お店の開店時間前から
楽しく ラッピングのミニ講座 を行いまいた
日本人は 折り紙など 小さい頃から
紙を折る ということに慣れ親しんでいるので
基本さえ 知れば
あとは それぞれの方のアイデアや 個性で
どなたでも素敵なラッピングができるようになりますよ~
綺麗に 包めて 可愛いリボンがつくと
たとえ中が空箱でも テッシュの箱でも
すご~~く愛しくなっちゃいます
そして 誰かにプレゼントしたくなっちゃいますね
そして 箱を見ると ついつい何かで包たくなってしまします。。。。
今は 綺麗な広告や ブランドの新聞1面を使っての広告など
ラッピング資材に成りうるものが 生活の中にありますから
そんな オリジナルのラッピングで
ご自身も そしてプレゼントをする相手の方にも
楽しい特別な思いを伝えてみてはいかがでしょう。。。。



Vibevej 11 では ご要望に応じたラッピングを致します。(有料)
包装紙 リボン 包み方等 お気軽にお尋ねください。
又、当店でお買い上げ頂い物以外のお品物も ラッピングを承ります。


様々な包装紙のご用意もあります。

お店の開店時間前から
楽しく ラッピングのミニ講座 を行いまいた

日本人は 折り紙など 小さい頃から
紙を折る ということに慣れ親しんでいるので
基本さえ 知れば
あとは それぞれの方のアイデアや 個性で
どなたでも素敵なラッピングができるようになりますよ~

綺麗に 包めて 可愛いリボンがつくと
たとえ中が空箱でも テッシュの箱でも
すご~~く愛しくなっちゃいます

そして 誰かにプレゼントしたくなっちゃいますね

そして 箱を見ると ついつい何かで包たくなってしまします。。。。

今は 綺麗な広告や ブランドの新聞1面を使っての広告など
ラッピング資材に成りうるものが 生活の中にありますから
そんな オリジナルのラッピングで
ご自身も そしてプレゼントをする相手の方にも
楽しい特別な思いを伝えてみてはいかがでしょう。。。。




Vibevej 11 では ご要望に応じたラッピングを致します。(有料)
包装紙 リボン 包み方等 お気軽にお尋ねください。
又、当店でお買い上げ頂い物以外のお品物も ラッピングを承ります。




2010年10月24日
うさぎ小屋。。。って
今週 デンマークの友人が 我が家にやって来ます
彼女は 私達がデンマークに住んでいた時からの友人です。
その時は 私達の住んでいた街からは少し離れた
Fakse(ファクセ) という街の大きな家に住んでいました。
FAKSE の文字に 見覚えのある方。。 いらっしゃいますか?
デンマークの 有名なビール会社、FAKSE のある街です
今は、私達が住んでいた街の 港のすぐ前の
とても 素敵な可愛い家を買い 住んでいます。
だから 我が家に来ら きっと驚くでしょうね。。。。。
一応 「うさぎ小屋」だからね と伝えたら
「うさぎ小屋」に興味がある! と言っていました。
でも。。。
デンマークのうさぎの方が もっと大きな小屋に住んでいるかもしれない。。。。。
ベッドから足がでちゃうかな。。。。
布団も小さいかなぁ。。。。
日本食は大丈夫? と聞いたら
日本食がどんなものかがわからない。。。 との答え。。。
小さいベッドや 布団、お刺身、おでん、鍋物。。。
み~んな 日本 ですから
様々な不自由も、変な味も楽しんでもらいましょ。。。。
私達が住んでいたのは Præstø(パストォ)という街で
英語では a pastor ( ア パストゥ) 牧師さん の意味です。
Ø には 島という意味があるので
その昔は 牧師さん達の 島だった ようです。




Præstø在住の画家 Per Henriksen (ペア ヘンリックセン)の絵とカード
本当に今も このままの街です

そんな訳で
10月30(土) 31(日) 11月1(月) の3日間
お休み致します
宜しくお願いいたします

彼女は 私達がデンマークに住んでいた時からの友人です。
その時は 私達の住んでいた街からは少し離れた
Fakse(ファクセ) という街の大きな家に住んでいました。
FAKSE の文字に 見覚えのある方。。 いらっしゃいますか?
デンマークの 有名なビール会社、FAKSE のある街です

今は、私達が住んでいた街の 港のすぐ前の
とても 素敵な可愛い家を買い 住んでいます。
だから 我が家に来ら きっと驚くでしょうね。。。。。

一応 「うさぎ小屋」だからね と伝えたら
「うさぎ小屋」に興味がある! と言っていました。

でも。。。
デンマークのうさぎの方が もっと大きな小屋に住んでいるかもしれない。。。。。

ベッドから足がでちゃうかな。。。。
布団も小さいかなぁ。。。。
日本食は大丈夫? と聞いたら
日本食がどんなものかがわからない。。。 との答え。。。
小さいベッドや 布団、お刺身、おでん、鍋物。。。
み~んな 日本 ですから
様々な不自由も、変な味も楽しんでもらいましょ。。。。
私達が住んでいたのは Præstø(パストォ)という街で
英語では a pastor ( ア パストゥ) 牧師さん の意味です。
Ø には 島という意味があるので
その昔は 牧師さん達の 島だった ようです。




Præstø在住の画家 Per Henriksen (ペア ヘンリックセン)の絵とカード
本当に今も このままの街です


そんな訳で
10月30(土) 31(日) 11月1(月) の3日間
お休み致します
宜しくお願いいたします
2010年10月23日
ピンクのカーペット
深まりゆく 秋を象徴するお花
コスモス
もうすぐやってくる デンマークの友人達をどこに案内しようか。。。。
案の1つとして 先日の定休日に
岡部の「玉露の里」 へ下見に行ってきました

着く前に このコスモス畑に びっくりでした!
これだけ広大な畑は初めて見ました

しかも 満開


今日 と 明日 は屋台が出たり お祭りだそうですよ!!
ちょっと情報が遅くてごめんさい!
友人達が来る 来週は もう ざんね~~ん になっちゃうそうです



ARABIA(アラビア)Finland の陶板
これは コスモスじゃなくて。。
マーガレット だぁ~

2010年10月22日
お豆とコーンの豆乳スープでした
急に 秋が深まってきました。
お昼にと 夫が仕事の帰りに 「プチ タ プチ」さんで
パンを買って帰ってきてくれました

大好きなパン屋さんですが 定休日が同じななのでなかなか 行けません。
やった~~!!


久しぶりの 「プチ タ プチ」 さんの パンです

急いで 冷蔵庫の残り物で スープを作りました


これからは
熱~いお茶や ココアを ふぅ~~ってしながら飲みたいし

食事の時は
スープや お椀ものを あちち~。。。。 としながら食べたい!

そんな季節がやっと訪れましたね~~~


Gustavsberg (グスタフスベリー)Sweden Lisa Larson (リサ ラーソン)デザイン Matilda (マティルダ)
1962年にデザインされた カップです。
ぽってりしたフォルムが いかにも リサ ラーソン らしいですね。
たっぷり入りますので 飲み物も スープも OK です!
口がつぼまっているので スプーンで食べ易いのでは。。。。


Gustavsberg(グスタフスベリー) Sweden
どちらも Karin Bjorquist(カーリン ビョクイスト)デザイン
Kobolt のカップ Bell のスーププレイト
こういう食器が大活躍する季節です!

2010年10月21日
ハーダンガー刺繍展
先日ご紹介した
北欧刺繍 ハーダンガー 篠原 美晴 教室展
に 行ってきました。
一針一針 心を込めて作られた
それぞれの方々の 素敵な作品がギャラリー一杯に展示されていました。
とても 心が穏やかに落ち着く 温かい感じのする作品でした。
篠原さんは 京都、名古屋,浜松でも教室を持っていらっしゃるので
私がお訪ねした時は
名古屋の教室の生徒さんがいらしていました。
少しお話を伺っていると
皆さんとても楽しくお教室に通って
刺繍を通して とても豊かな時間をすごされ
忙しい生活の中でそのお教室がとても大切な時間になっていらっしゃることが伺えました。
きっと いつも穏やかに笑っていらっしゃる 篠原さんのお人柄が
生徒さんに 信頼され 慕われていらっしゃるのだと思いました。
手仕事。。
手を動かしながら おしゃべりに花が咲き
そうした時間の中で作品が仕上がる。。。。。
とても 素敵な時間の流れているのでしょうね~

きっと特別な時間ですね~

2010年10月20日
異常なし!
どきどきもので 行ってきました

初めての受講生は私を含めて5人。
その内の2名は 「講師コース」 の方でした。
その他 2クール目 という方々と それ以上の方々。。。
先生はその道名だたる方の風情でした。
でも とても気さくな 何でも気軽に聞ける雰囲気でした。
(これ大事ですよね

それぞれの方々が 皆さん別々の作業をしていらっしゃるので
先生は初めての私達に懇切丁寧というよりは
さら~と おっしゃるだけで
色々な生徒さんから 「せんせ~」 呼ばれる声に大忙しでした。
まずは 「お皿を 8個に割って」
。。。 そんなにうまい具合にできるのでしょうか 。。。
無理矢お皿を割るのも初めての体験です。。。

割れた面に接着剤になる うるしと溶液を混ぜたものを
どえりゃ~うすく 塗り 貼りつけていきます。
くっつけた際はみ出る漆は 濡れ布巾で拭き取り 乾いた布巾で拭き
セロテープで固定していきます。
こんな作業であっという間に 時間は終わりました。
はみ出た漆を綺麗に拭き取ることが 結構難しくて
拭き取ったつもりが、セロテープで固定すると
また,はみ出てきて。。。。
なんだか汚い。。。。。


不器用さに。。。。この先の不安を感じました

でも 新しい事を始めるとまた,新たな出会いもあり
その中に 早速コメントをくださった mikanさん
そして 「椿の里」ご主人。
新たなエネルギーをいただきました。
10人に3人くらいは漆にかぶれる人がいるけど
かぶれても 懲りずに又 来て下さいね。。
そう 先生はおっしゃいました。
2,3日後に現れて、ひどいと顔は地球儀ほどに。。。

お陰さまで 今の所 異常無しです!!

2010年10月17日
よみがえり
お店にあるヴィンテージ達は
全て デンマーク,スウェーデン、フィンランド から
当店まで無事にたどり着いた 幸運な物達です。
その影には
沢山の無残な姿になってしまった
可哀想な 物達も一杯います
初めの頃は 接着剤貼りつけて
「非売品」で見てもらうだけでもと
ディスプレイしていました。
でも その「非売品」が結構人気者で
これを 売ってください!
と言われることも多いのです。
まさか 割れた物を販売する訳にはいかないので
訳を言ってお断りするのですが。。。。
なんとも 心苦しい限りです。
ぐちゃぐちゃになったものはともかく
ぱこっ と二つに割れたお皿や
底が かぽっ と割れたポットや花瓶などは
どうにか 修復できないものかと思っていました。
日本の古来の手法で「金継ぎ」 知っていましたが
「金」 では似合わないなぁ。。。。 と思っていましたが
「銀」継ぎ もあると知り
「銀」 なら うちの食器たちにもいいかも。。。。。
と 思ったわけです。
そんな矢先に NHKカルチャーで 「金継ぎ」 のクラスがある事を見つけ
それが 明日から スタートします!





看板は このぐちゃぐちゃになってしまったヴィンテージのかけら達です
そんな訳で
明日10月18日(月)は休業いたします。
明後日 19日(火)が定休日ですので
連休になりますので宜しくお願いいたします
全て デンマーク,スウェーデン、フィンランド から
当店まで無事にたどり着いた 幸運な物達です。
その影には
沢山の無残な姿になってしまった
可哀想な 物達も一杯います

初めの頃は 接着剤貼りつけて
「非売品」で見てもらうだけでもと
ディスプレイしていました。
でも その「非売品」が結構人気者で
これを 売ってください!
と言われることも多いのです。
まさか 割れた物を販売する訳にはいかないので
訳を言ってお断りするのですが。。。。
なんとも 心苦しい限りです。
ぐちゃぐちゃになったものはともかく
ぱこっ と二つに割れたお皿や
底が かぽっ と割れたポットや花瓶などは
どうにか 修復できないものかと思っていました。
日本の古来の手法で「金継ぎ」 知っていましたが
「金」 では似合わないなぁ。。。。 と思っていましたが
「銀」継ぎ もあると知り
「銀」 なら うちの食器たちにもいいかも。。。。。
と 思ったわけです。
そんな矢先に NHKカルチャーで 「金継ぎ」 のクラスがある事を見つけ
それが 明日から スタートします!






看板は このぐちゃぐちゃになってしまったヴィンテージのかけら達です
そんな訳で
明日10月18日(月)は休業いたします。
明後日 19日(火)が定休日ですので
連休になりますので宜しくお願いいたします
2010年10月16日
整いました!!
なんとか 友人達の宿の手配ができました
私もやっと落ち着いて 彼女達のおもてなしを考えられます
友人も これで安心して
旅の準備ができるのではないでしょうか。。。。
でも 昨晩予約した宿と同じで
今日予約した 観光地の駅前のビジネスホテルですが
英語を話せるスタッフはおりませんので
ご承知おきくださいとのことでした。。。。。<
友人に そのことをメールしたら
ボディーランゲッジで なんとかコニュニケーションをとってみるわ♪
と 返事が帰ってきました。
たぶん 殆どの人が 中学3年間、高校3年間、英語は学んでいるので
簡単なことは話せるとは思うのですが
日本での生活は 英語を話す機会が皆無です。
だから 使うチャンスもないから 聞くチャンスもなく
言っていることが聞き取れないから
あ~~~!! わからな~~い!!!
と思ってしまうのではないでしょうか。。。。
きっと 簡単な言葉で、ゆっくり話してみたら
必要なことは 伝わるのでは。。。! と思うのですが。。。。。
臨時休業のお知らせです
NHKカルチャースクールで行われる
「金継ぎ」 のクラスに空きができ行けることになりました。
毎月 第3月曜日に行われるので
第3週は 月、火曜日 の連休とさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
10月30(土)、31(日)、11月 1(月)、2(火)
デンマークからの友人滞在
11月11(木) 母3回忌
15(月)金継ぎ
16(火)から 12月7(火)
デンマークフィンランド 買い付け
お休みばかりでご迷惑をおかけいたします。
私もやっと落ち着いて 彼女達のおもてなしを考えられます
友人も これで安心して
旅の準備ができるのではないでしょうか。。。。

でも 昨晩予約した宿と同じで
今日予約した 観光地の駅前のビジネスホテルですが
英語を話せるスタッフはおりませんので
ご承知おきくださいとのことでした。。。。。<
友人に そのことをメールしたら
ボディーランゲッジで なんとかコニュニケーションをとってみるわ♪
と 返事が帰ってきました。
たぶん 殆どの人が 中学3年間、高校3年間、英語は学んでいるので
簡単なことは話せるとは思うのですが
日本での生活は 英語を話す機会が皆無です。
だから 使うチャンスもないから 聞くチャンスもなく
言っていることが聞き取れないから
あ~~~!! わからな~~い!!!
と思ってしまうのではないでしょうか。。。。
きっと 簡単な言葉で、ゆっくり話してみたら
必要なことは 伝わるのでは。。。! と思うのですが。。。。。
臨時休業のお知らせです
NHKカルチャースクールで行われる
「金継ぎ」 のクラスに空きができ行けることになりました。
毎月 第3月曜日に行われるので
第3週は 月、火曜日 の連休とさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
10月30(土)、31(日)、11月 1(月)、2(火)
デンマークからの友人滞在
11月11(木) 母3回忌
15(月)金継ぎ
16(火)から 12月7(火)
デンマークフィンランド 買い付け
お休みばかりでご迷惑をおかけいたします。
2010年10月15日
ツーリストインフォーメーション?
デンマークの友人が 今月末から日本にやってきます。
清水のVIbevej 11 がどんな所なのかも 確認しに来ます

というもの 彼女は本当の Vibevej 11 が ある街からやって来るからです

我が家に滞在した後の日程を決めるのにも
様々な質問があり
色々調べて観光ガイドのサイトなどをメールしたりしました。
やっと 全てが決まり日程の連絡が来たのですが
肝心の宿が予約がとれなくて HELPの要請でした

何かの時は手助けが必要かと チェックはしていたのですが
やはり 11月というのは観光シーズンです。
特に週末は どこも満室でなかなかうまい具合にいきません

観光に便がよく、出来れば部屋に温泉があり
願わくば 英語で案内できるスタッフがいて欲しい・・・・・・

朝から パソコンとにらめっこで
問い合わせた所が全てだめ。。。。。。



夕方からは ダメもとで電話作戦

なんとか 予約がとれそうだったのですが
英語が話せるスタッフはいません。。。。。

という 悲しいお返事でした。。
でも 他に予約が取れないので なんとかお願いするしかありません。。。。
最初は 温泉付きではないお部屋でなければ1室あります
との お話でしたが
初めての日本、初めての旅館、初めての温泉。。。。など、など
色々説明しお願いをしたら
なんとか 温泉付きのお部屋開けるように調整します

と 言ってくださいました。
親切な方で良かったです

言葉のことは 不安はありますが
彼女達も ガイドブックなどで 多少の知識を得てくるでしょうし
なんとか なるでしょう!
でも 結構大きな旅館なのに 外国からのお客様が来たときは
どうしているのでしょう。。。。 と
余計な事ですが 心配になりました。
やっと 1件落着!!

難関 11月6日(土)が予約がとれました

でも 後3泊分。。。 これから又電話作戦です!!


2010年10月13日
手仕事
刺繍と 一括りにできないほど様々な手法がありますね。
フランス刺繍に代表されるような
華やかなデザインを想像してしまいますが
篠原先生のお教室で行われている刺繍は
パステルカラーのパターン刺繍や
裾模様、カットワーク など
とても静かなイメージの こころに滲み込む刺繍です
お教室の生徒さんの作品のお披露目展示会です
さりげない色使いが 今の生活にも生かせそうです
2010年10月11日
キラキラ・・・

Holmegaard(ホルメゴー)Denmark
古いグラスです。
大きいクラスが 赤ワイン
小さいグラスは ポートワイン
ワインじゃなくても デザートでも綺麗ですね
足が短いので扱いに安心感があります。
このグラスの足の色が オレンジというか茶色で
なんとも言えず 綺麗な色です
グラスにもラインが入っているので
光に当たると とっても綺麗です
大好きなグラスです
写真に綺麗さが撮せません。。。
ごめんなさい
2010年10月10日
2010年10月10日
訪問者
最近 我が家の周辺を よく歩いているのを見かけていました。
つい 2,3日前は
ガザガサという音に驚いて
お店を出て見に行くと
お店の前にある木に 登っていました
うっそ~!
そんなに登っちゃって 降りられるの~~。。。
そんな心配をよそに ちゃ。。。と降りて さっさとどこかに行っちゃいました。
昨日 何か音がして 覗くと
その子が お店からさ~ と出て行くところでした。
あなたは どこの子なの。。。? と声をかけると
振り向いて かすかな声で
にゃぁぁぁ。。。。。
私がしゃがむと
私の手に 頭をすりすりしてきて甘えモード
目やにも一杯で 外の猫かな。。。 と思っていましたが
ノラちゃんなら こんなに人に慣れてないものね。。。
ちゃんと お家がある子かなぁ。。。
お店の中に入ろうとしたので、
お店の中は 入っちゃだめよ!
今日は 雨だからね、そこにいていいけど
お店の中は入らないでね

時々 お店の中を覗いて私の顔を見たり。。。
でも お客様がいらしゃるまでの間
ず~と こうしていたのです。
お利口なにゃん子 でした。
今日は まだ 見かけていません。
つい 2,3日前は
ガザガサという音に驚いて
お店を出て見に行くと
お店の前にある木に 登っていました
うっそ~!
そんなに登っちゃって 降りられるの~~。。。
そんな心配をよそに ちゃ。。。と降りて さっさとどこかに行っちゃいました。
昨日 何か音がして 覗くと
その子が お店からさ~ と出て行くところでした。
あなたは どこの子なの。。。? と声をかけると
振り向いて かすかな声で
にゃぁぁぁ。。。。。
私がしゃがむと
私の手に 頭をすりすりしてきて甘えモード
目やにも一杯で 外の猫かな。。。 と思っていましたが
ノラちゃんなら こんなに人に慣れてないものね。。。
ちゃんと お家がある子かなぁ。。。
お店の中に入ろうとしたので、
お店の中は 入っちゃだめよ!
今日は 雨だからね、そこにいていいけど
お店の中は入らないでね
時々 お店の中を覗いて私の顔を見たり。。。
でも お客様がいらしゃるまでの間
ず~と こうしていたのです。
お利口なにゃん子 でした。
今日は まだ 見かけていません。
2010年10月09日
妖精のすみか・・??
せっかくの 連休ですが なんだか大きな雨になりそうです。。。。

気持ちの良い 季節になってきたので
お出かけに ぴったりなのにね。。。。。


せっかく 薄暗いのなら
この薄暗さを 楽しんでみませんか・・・??
リトアニア から
キャンドルハウス が入荷しました

ハウスの中は 空洞です。
小さなトレイがついていますので
キャンドルを乗せて ハウスをかぶせます。
本当に 家の中に灯りが点ったようで綺麗です。
お香を焚いてもOKですし
煙突の中にお水を入れてアロマオイルを落として
キャンドルを点ければ アロマポットとしてもOKです
何通りも楽しめてお得です

ほの暗いお部屋に ぽっと点ったオレンジの灯りとアロマの香りが
とっても素敵な時間を演出してくれますよ。。。

全部家のデザインが違いますので
一つずつ集めて、自分の 小さな村
もできます


ここは 森のきのみ Mapleさん のお家のディスプレイです。
キャンドルハウスが一杯の
メイプルヴィレッジ
10月10日 明日は
サリーズガーデン (椿の里)さんで
秋のクラフト展 が開催されます。
メイプルさんも出展されます
2010年10月08日
枯葉舞う コペンハーゲン
Mads Stage(メス スティ)
1972年 秋のコペンハーゲンの風景画(プリント)
額装:日本
昨年の買い付けで 出会った絵です。
秋になったら 店頭に出そうと思っていてすっかり忘れていました

慌てて 額装に出し、出来上がって来ました。
Mads Stage
1922年 デンマーク、コペンハーゲン生まれ
グラフィックデザイナー、本の挿絵画家
デンマークの各地の風景画を書いています

とても優しい温かい画風で私の大好きな画家です

デンマークにいる時は 毎年 彼の風景画のカレンダーを使っていました。
今も 様々な予定を書き込んだ 古いカレンダーをとってあります。
2010年10月07日
ちょっとまって!
暗くなるのが 早くなってきましたね。。。。
でも そんなに寒くないので 「ちょっとでそこまで!」
気軽にそのまま出かけてしまうことも ありますね。。。。
先日 ニュースでもやっていましたが
自宅から 2~300m 位の距離で交通事故にあう率が高いそうです

ちょっと コンビニまで。。。

ちょっと ご近所まで。。。

その距離が危険だそうです



反射材付のウォーキングシューズ
デザイン:ノルウェィ 製造:静岡
反射材が 靴を1週していますので
どこから ライトが当たっても光ります



グリミス
スウェーデン交通局が認可した反射材です。
ロービームでも150m先から反射します。
ほんの少しの事で 身を守る事ができます。



2010年10月06日
ここは どこ。。。?





浜松の ぬくもりの森 です

カフェ や レストラン 小さなショップ もあります。
今からの時期 どこか迷い込んだ御伽の国の森の中で
おしゃれなケーキをいただきながら
おしゃべりに 花を咲かすのもいいかもですよ~~


2010年10月04日
そうだったの、、、
Ekelund (Sweden) から
ムーミンキャラクターのキッチンクロスが入荷し
こんなにも ムーミンが愛されている事を実感しています

そして
お客様から教えていただく ムーミンキャラクター情報で
初めて聞くことの多さに
私がいかに 何も知らなかったかが判明しました

ちょこっと 「ムーミンキャラクター」について調べてみました。

ミーは 「リトル ミー」と言われる通り とってもちっちゃい女の子です。
どの位小さいかは 定かではありませんが 裁縫用具入れのかごの中で
ミーはよく眠ってしまっていたそうです。
でも ムーミンは 「電話帳位の大きさ」 と
作者、トーベ・ヤンソンは言っているそうなので
ムーミンたちが使う 裁縫用具かごを想像すると
本当に すご~~く ちっちゃい ということになりそうです

お客様の Aさまも 「ムーミン」について詳しい方です。
「ミーがありとにらめっこしている絵を見たことがある」

とのことでしたので
やっぱり ミーはありサイズ。。。 でしょうか・・・
そして な、な、なんと 35人兄弟だそうです!



さすらいの旅人 スナフキン
スナフキンは ミーのお母さんのミムラ夫人がサヨルクと知り合って
生まれた子ですって!
その時 すでにミーは生まれていたので、
スナフキンはミーの弟になります。
ミーは子供で スナフキンは大人。。 だと思っていたけれど
そうではなかったのですね。。。。
そして 当たり前かもしれませんが
人間のように見えるこの二人のキャラクターも
人間ではない 生き物です。
「オーブンの裏側にムーミントロールが住んでいるよ」
という トーベ・ヤンソン のおじさんの言葉から始まったムーミン。
「架空の生き物」 ではなく
本当に 「いる」 と ヤンソンは言っていたそうです。。。。
