2011年09月30日

日本を引っ張る 



         福島の 除染作業の様子を盛んにニュースで報じています。

         避難勧告を解除する区域もあるとか。。。。

         な~~んだ。。
         凄い地獄のような状態かと思ったけれど案外早く帰られるのね。。。。

         と 思ってしまうのでは。。と不安になります。

         『除染』 と言っていますが、本当に除染になっているのでしょうか。
         
         表面の土とを削る。。。
         側溝の汚泥を取り除く。。。。
         コンクリートを洗い流す。。。。
         枯葉や雑草を取り除く。。。。

         ただ 動かしただけですよね。
         そこにあったものを 別の場所に移動させただけですよね
         そこからは 確実に放射線はずっと出続けるのです。
         取り除かれた場所も 元の状態になったわけではないのですから
         たとえ その数値は 『基準値内』といわれようとも
         そこから 放射線が出続けていることは変わりないのです。

         取り除いた物も ブルーシートで覆っただけで処分はできないままです。
         

         もともと 原発のごみ、廃棄物の処分法は確定していないのですから。
         最終処分場さえ 決まっていないのですから。

         

         通常原発で出た 低レベルの廃棄物は(作業員の作業着や雑巾、手袋等)
         ドラム缶につめて原発内の保管場所に貯められているはずです。

         家庭で出たごみのように焼却したら 放射線が煙や灰と一緒に大気に放出されます。
         水に流したら その水が汚染水になります。
         原発内では そういう水を雑巾でふき取り それが低レベルの廃棄物となります。
         
         ですから 自治体や個人で簡単な装備で除染作業をしていいのかも
         私には 恐ろしい気がします。
         これから どんどん増えていくこういう廃棄物は受け入れる場所もないわけですから
         一体どうなっていくのでしょうね。

         決して どんどん少なくなっているわけではなく
         私達を取り巻く 空気や海や水も 元に戻ってはいないし
         何も変わっていないことを 忘れてはいけないのだと思います。

         この 福島の事故は そんなに簡単なものではないと思います。

         

         浜岡は 菅さんのお陰で止まりました。
         でも 野田さんは きっと菅さんとは違う道に進んで行こうとしているように見えます。
         牧之原市議会の素晴らしい決議に拍手をしました。icon21
         川勝さんはどう判断してくれるのでしょうか。
         牧之原とは違うと言っていました。

         浜岡は止まっていますが冷却し続けていられるから今は大丈夫ですが
         また ここで大きな地震、津波に襲われ
         電源が確保できなければ 福島と同じ道に進みます。
         止まっているだけではだめなんです。
         そこに 放射能がある以上、またどんな事態が引き起こされるのかわかりません。
         
         
         『永久停止』 それを望んでなりません。
         靜岡が 日本で脱原発のモデルになりましょう。emoji50
         エコ生活。
         クリーンエネルギーの開発、導入。
         日本を代表するクリーン、グリーン、靜岡になれら
        emoji52 日本一、いえ 世界一の富士山にも ぴったりです!!emoji52     
         

  





                       昨年の冬の富士山  

Posted by びーべばい  at 18:42Comments(3)原発

2011年09月29日

この笑顔に合えるなんて!!




        入荷が遅れていた
        icon12 ローリングキャンドルフォルダー ・icon12 
     emoji45ムーミン
emoji45 
         が 本日入荷いたしました。

         お待ち兼ねのお客様 大変もうしわけございませんでした。  


      
  
   ムーミンファミリーが勢ぞろいです

   パパ。ママ。
   ムーミン。フローレン。
   ミー と スナフキン。
   それと スニフ。   




          
          



 ミー といえば
 おなじみこの顔です。

 なんといっても眉間に寄せたしわが。。。
 意地悪そうなこの目が。。。
 たまらなく愛らしいのです。icon06
 



      

                  のですが、 このキャンドルフォルダーのミー




                  わ、笑っているのですface08                     
                  しかも たれ目になって。。。。。

                  ミーらしくない顔ですが 何とも面白いですface05 



      
                キャンドルの灯りと 回るモチーフ、そして
                キラキラと 反射の灯りがお部屋を回りますicon34

                秋の夜長を 楽しむアイテムの一つとしてお勧めですemoji35                        

Posted by びーべばい  at 18:39Comments(4)商品紹介

2011年09月28日

感謝の1杯






         新米の季節です。
         皆さんの食卓はもう新米が登っているのでしょうか。
         これも 又 『放射能』 という心配をしながらの事ですね。
         
         我が家の食卓に新米が登るのはまだ少し先になります。
         
         我が家のお米は 
         山形で無農薬で頑張ってくれている
         高井さんの田んぼで出来たお米です
emoji50
         お米がなくなる頃、高井さんに直接電話で注文して送ってもらいます。
         玄米で30kg
 
         宅配の方には申し訳ない 重さですface07
         
         玄米は食べる時に精米して 雑穀を入れて焚きます。
         今食べているお米は 昨年収穫したお米ですが
         まるで新米同様ですface05
         8月の終わり頃送ってもらった30kですが
         開けたばかりは 新米と何も変わりません。
         お水は うんと控えないとべたべたになります。
         この美味しさをなるべく長く味わいたいので
         冷蔵庫に入るだけ精米してキープしています。
         キープが少なくなると 又大量に精米しておきます。

         夫と二人で食べる量は1日2合がせいぜいです。
         30kを食べきるには 3ヶ月以上かかってしまします。
         なので 終わり頃には ぱさぱさしたお米になってしまいます。
         ですから まだ美味しいうちになるべく精米して冷蔵が必要なのです。


         年と共に お米の美味しさが重要だと実感しています。
         icon12美味しいご飯さえあれば 後はなんとかなりますicon12
         どんなに 美味しいお料理があっても
         ご飯が いまいちだと。。。
         なんだか 食事の美味しさが半減してしましますface10

         1日に食べるご飯の量もそんなに多くないので
         icon06お茶碗1杯の幸せicon06の味を
         今日もかみ締めて頂きたいと思います。

         日本人でよかった! と思える瞬間です。             
         
      


      

Posted by びーべばい  at 19:06Comments(0)

2011年09月26日

虫の音を聞きながら






         急に寒くなりました。
         おかしなもので こうなると何を着て良いのか分からなくなります。
         去年はこの時期に一体何を着ていたのか。。。。。
         こんな事の繰り返しです。。。。

         明日のお休みは クローゼットの中を入れ替えです。
        
         ダンとマークも お布団の中が恋しくなっていますicon68
         
       
         お昼は お蕎麦ばかり食べてきましたが
         そろそろ温かい食べ物がいいです。
         今日は 冷蔵庫の中のありもの野菜でスープスパにしましたicon28

         今夜は。。。。
         大豆を きのこや大根と 煮ようかな。。。。
         それから。。。。
         それから。。。。
         ん。。。。
           
         毎日のことだけれど なかなか決まりません。
         キッチンに立つと 何だか進んでいくのですがね。
                  

         
         秋の夜長に
         あったかダンとマークを膝にだきながら
         久し振りの あの方に お手紙でも書いてみようかしら。。。icon30
         あちらは そろそろ冬支度かもしれませんicon04            
                                                                                     



                    Per Henriksen が描く 
             Præstø(Denmark)風景画カード
                          封筒付き ¥420- 





                  Mads Stage が描く
                     秋のコペンハーゲン            

Posted by びーべばい  at 19:06Comments(0)

2011年09月25日

芸術の秋






           Royal Copenhagen(Denmark)
          と言えば 白磁にブルーの絵付けの食器を思い浮かべる方も多いと思います。

          Vibevej 11 のメイン
          同じ Royal Copenhagen でも 一味ちがいます。


     
             Tener & Bacca シリーズ
              Johanna Gerber デザイン
              1969~1974年製造 
               16.5cmx16.5cm

              花盛りの森の中のようなイメージです。
              

                             Johanna Gerberデザイン
                   1969~1974年製造
                    22.5cmx22.5cm    


              Johanna の絵付けは 洗練されたデザインが際立って
              品格を感じます。

              Nils thorsson や Ellen Malmer と共に
              「Bacca」シリーズのデザイナーです。



              秋を感じるこの季節に            
              何だか 心が沸き立つ思いでこのプレートを見つめていますface05                                                  
            


      

Posted by びーべばい  at 19:09Comments(0)商品紹介

2011年09月24日

実際に使ってみましょう






            私達は 地震の備えは色々していますが
           今回の台風のように
           地震以外でも 停電したり 家のどこかが壊れたりする事がわかりました。
           
           我が家やこの周辺では 大きな被害はなかったのですが
           友人Pの周辺は停電になり
           翌朝仕事に出る時はまだ電気が復旧していなかった
           と聞き 驚きました。
           先程も 三保のお客様の周辺も停電したそうでしたが
           朝までには復旧していたから
           シャワーも浴びる事ができて良かったです。。。
           とおっしゃていました。

           また 別のお客様もご主人の車が何か飛んできた物にぶつかったのか
           傷になっていた。。 とか。。。。
               
           身近なところで様々な事が起きていた事をしり
           今更ながら 大きな台風だったと再認識しました。     
 
           様々な備えが 実際に「いざ」と言う時に
           機能しなければ何もならないですよね。


           我が家も 手回しで充電したり ライトになったりする機械を
           幾つか用意してありますが
           実際使ったことがなかったので
           包装を開けて初めて使ってみました。
           使用方法も 分かっていないと使えませんよね。。。。
           買って 置いてあるだけで安心していてはだめでしたね。。。。
           その辺りが 今回の反省点です。


                                              
 ピラミッドキャンドル 大  24時間燃焼 ¥787-
               小  7時間燃焼 ¥577-




  火をつけなくても インテリアとして楽しめて
  近くに置いておくだけで 何かの時には安心です。
  しまいこんでしまうと 暗闇に中で探すのも大変です。
  燃焼時間が長いキャンドルが1本でもあると心強いです。       









  

 ランタン 大 ¥1,260-
       小 ¥1,050-



 ランタンは 持って歩けるので 停電中に
 トイレや キッチンなど移動するのに便利です。
 ティーライト用の3時間くらいのキャンドルを使用します。
 炎が外に出ないので 風の影響も受けません。
 あると 便利な可愛いインテリアです。    



 

 
            この際 シュミレーション体験をしてみてはいかがでしょう。
            キャンドルの灯りで 何ができるのか。
            何処と何処に必要なのか。
            心積りがあるのとないのとではきっと大きく違いますよね。
          
       
            その他お手軽にご利用できるキャンドル、キャンドルフォルダーなど
            取り揃えております。

                                    

Posted by びーべばい  at 19:01Comments(0)防災対策

2011年09月23日

秋といえば。。。



        台風一過で 急に秋めいて爽やかになりました。

        秋は美味しいものがいっぱい出てくるのが嬉しい季節です。
        とは言え、今年は 『放射能』 という難問がついてまわり
        いや~~な感じです。
        今年だけの問題ではありませんが。。。
        これから ずっと 私達は気にしながらいきていくのでしょう。。。

       
        さて。。。
        秋と言えば 栗 です。
        先日 食通の Eさまから 
     icon12これが 私にとって今までの最高のモンブランですicon12
                との お墨付きで頂きました。
        
  
Lilien berg さん(川崎市) の モンブラン
業界紙にも紹介されるほどのモンブランです。


以前食べた感動をもう1度!と
このお店行く為にだけ
オープン時間に合わせて一路川崎へicon17


そして 私にもその感動を持って来てくださいましたicon11icon11icon62
 
          栗が 本当に栗!!です。
          和菓子の栗きんとんを思わせる味です。
          優しい まろやかな 栗 でした。
          クリームなど他の部分がこのまろやかさを殺さないのですface05         
          本当に 美味しかったです。
          ご馳走様でした。
          毎年 夢に見るかもしれません。。。。face04face04
                
          


          そしてもう一つ。
          秋といえば コスモスemoji49



                 ARABIA (Finland)
                   Kosmos
                   Ulla Procope デザイン
                    1963~1976年 製造

                イメージって こんなに違う!? っと思わせる色使いです。
                でもこれからの季節にはぴったりです。
                あったかいもの ふぅ~~っとしながら。。。が似合うカップですicon61                             






   これは 昨年撮った岡部のコスモス畑です
   今年はどうなのかなぁ。。。
  

Posted by びーべばい  at 19:07Comments(0)

2011年09月22日

森の中へのいざない



      emoji45アトリエ 森のきのみ maple さんの作品展ですemoji45               下線部をクリックでmapleさんのブログに飛びます




    

               emoji44       emoji44      emoji44      emoji44

          日時  10月13日(木)~10月17日(月)
          10:00~16:00 (最終日 15:00まで)
                   
      場所   UDリフォームプラザ靜岡 
            多目的広場 入場無料
            静岡市清水区掘込430
            TEL:054-349-6100

             
             
                      
          
            mapleさんの 木の実の世界にどうぞ浸ってください。
            mapleさんの温かい心が伝わってきます。
            私はどんぐりやまつぼっくりがこんなに美しいなんて
            mapleさんのリースで初めて知りました。  
            昨年も大盛況でした。
            昨年行き逃した方 今年はどうぞお忘れなく。

            今年は体験教室もありますよemoji33               
            Vibevej 11 にお知らせの葉書ございます。    

Posted by びーべばい  at 19:29Comments(0)お知らせ

2011年09月21日

嵐の後に





          凄い雨と風でしたねicon05
          何度も 電気が パチッ と消えそうになり
          ついには1回 切れてすぐつきましたが
          パソコンは切れてしまったので 怖くなって
          お店もお客様は来ないだろうと
          全て電気も消して閉店していまいました。

          雨で家が壊れる事はなくても
          風で何かが飛ばさされて来てガラスが割れたら。。。。
          とか
          考えると 怖い事はいくらでもありましたface07      
          ダンとマークもさすがに 
          今日はなんだか様子が違う。。。。icon68icon68
          と 頭をつけて寝てはいませんでした。

          これから東京は。。。。
          娘は家に帰られるのかなぁ。。。。emoji37            
          被災地は。。。
          仮設住宅は大丈夫なの。。。??icon25

          本当に今年は 自然災害に見舞われ過ぎですよね。。。face10
          どうか 大きな被害がでませんように。。。。。 emoji52   


         
          デンマークにいる時
          「100年に1度」 という大嵐になったことがありました。
          すごい 雨 風 雷で庭の木が倒れて飛んできたらどうしよう。。。。
          と不安でした。
          雷が鳴り止まず 雷雲から地上にとめどなく稲妻が走り
          これは まるで映画のようで綺麗だぁ~~icon05icon05
          なんて 呑気に思ったものでした。                                                  
          翌朝、
          大嵐が去り 何事もなく良かった~ なんて思ったものの
          なんだか庭の風景がいつもと違う。。。。。
          よく見ると
          庭のほぼ中央にあった デンマークの国旗を掲げるポールが
          コンクリートの基礎の上から ポッキリ 折れて
          庭に転がっていましたface08
          
          よかった~!!
          折れたポールが家の方に倒れなくて!                                
          
          そんな事もありました。


          デンマークの1戸建の家には
          国旗を立てるポールがある家が多いです。
          まるで 学校や公共施設にある あれです。

          普段はデンマークの国旗のデザイン(赤地に白い十字)
          吹流しのような細長い旗が付けられています。
          誕生日、結婚記念日など 時別な日は
          デンマークの国旗が掲げられます。

          だから 街を歩いていて
          国旗が掲げられているのを見ると
          あの家の誰かが お誕生日かなぁ~ っと分かりますicon51。                                           

          あの Vibevej 11 の家はどなたか住んでいると思いますが
          あのポールは どうしたのかなぁ。
          新しいポールが付けられているのかなぁ。




                                                                    



       

Posted by びーべばい  at 19:28Comments(6)デンマーク

2011年09月18日

暗い夜道には。。。気をつけて!!



  今日も暑い1日でしたicon10
        現在 夕方6時になろうという時刻。
        お店の外のランタンに灯りをともしてきました。
        外の風がとても気持ちがよかったので
        エアコンを止め 窓を開けましたface05
        
        あっという間に暗くなりますね。
        夕方 近くのスーパーに行った時
        買い物を済ませて外に出て 真っ暗になっていて驚きました。
        夕方出る時は ちゃんと反射材を付けていかなければいけない!
        と さっそく お買い物籠に着けました。


                        GLIMMIS (グリミス) スウェーデン製
               反射材は色々ありますが
               冬が長い北欧で普及しているものです。
               スウェーデン交通局認定商品です。

         ロービームで
   150m先からドライバーがこの反射を確認できます
face08icon17
              子供さんは勿論 ご年配者、や全ての歩行者の方にお勧めします。
              お散歩のワンちゃん にも是非icon34              
              *外側に出るようにお付けください*
       

                         デザインは色々emoji49icon68icon67emoji33


お知らせ
明日 9月19日(月) 金継ぎの教室にいきます。
お休みいたしますのでよろしくお願いいたします。
  

                                                                   

Posted by びーべばい  at 18:48Comments(0)商品紹介

2011年09月17日

問い合わせはまだまだ続く




             Bing & Grondahl (Denmark)
                Cordial Pink
                 Jens H. Quistgaard デザイン             
                        1983~1984年製造
      
              コーヒーカップ&ソーサー と 16cmプレート ですicon61icon62 

                   状態はとてもよいです。
                   見ていて うきうきしてきますface05


            
                先月の終わりごろ
                知り合いのお嬢さんの出産祝いの品を探して
                以前から何度か送ってもらっているデンマークのお店に
                問い合わせをしました。
                残念ながら 私が求めていた物はなかったのですが。。。。
 
               。。。。 ところで いまピンクのコーディアルがあるけれど                                   あなたは興味があったわよね。。。。 

                もちろん!! icon09

               ということで めちゃめちゃラッキーなタイミングで
               Vibevej 11 の仲間入りとなりました。

                        
             あぁ・・・ でもまだ 出産祝いの品を見つけてないのです。。。。face07                                         

Posted by びーべばい  at 19:04Comments(0)商品紹介

2011年09月16日

ピンクのハート


    




                   Cordialシリーズ
                 Jens H・Quistgaard デザイン   

                   ハートのデザインのこのシリーズはicon06icon06icon06
                   私が大好きなものの一つです。
                   普段の生活の中でも毎日食卓に上がる
                   食器の一つです。

                   特にスープ皿(21cm)は
                   サラダや和え物、汁気のある煮物を入れてもいいので
                   とても使い勝手がよく 重宝しています。
                   パスタや 今年の夏は冷やし中華にもよく使いました。


                   コーヒーカップは今は 完売してしまってありませんが
                   又、買い付けに行って探してきたいNo1なのです。

                   グレイが1番アイテムが多いのですが
                   1970年代終わりごろから
                   ブルーピンクパープルブラック・ホワイト
                   がお皿を中心に作られました。
                   めったに出会えないレアなヴィンテージの一つです。

           その レアな ピンクのカップが届いています。face05
                   いつもピンクはお店の棚に並ぶ時間がなく
                   お客様のお手元に行ってしまう人気者です。
                   明日から店頭に並びますので
                   気になる方はどうぞお早めに覗きにいらしてみてくださいねemoji10                                                                                                                                                                                            

 

 カラーセミナーを開きます。
 簡単な色塗りをしながら
 カラーが映し出すあなたの心を覗いてみませんか? 
 興味のある方是非ご参加ください。


 
                emoji49        emoji49       emoji49       emoji49      
              
 『カラー 素敵な自分と出会う日』

日時  9月29日(木)  10:30~ お昼頃まで
場所  Vibevej 11  清水区蜂ヶ谷216-5
参加費  500円
定員  4.5名

 オーナーメール又は直接お電話で受付いたします。
                        (054-367-7107) 
                                  
                emoji49      emoji49       emoji49       emoji49                                                 

Posted by びーべばい  at 18:34Comments(0)商品紹介

2011年09月15日

もしかしたら もうすぐ100歳??





     デンマークから 着いたばかりの可愛い子達をご紹介いたします。




              Bing & Grondhal (Denmark)
                1952~1957年 製造
                遊んでいる女の子と男の子






             Bing & Grondhal (Denmark)
                      1915~1948年製造
                      女の子と猫             

                 見ているだけで 頬がほころんでくるフュギュリン達です。
                 年数がたっていますが とても綺麗なままで
                 裏の刻印もはっきりしています。

            このフュギュリンはロイアルコペンハーゲンでも現行品で作られていました。
            もしかしたら 何処かのデパートの店頭にもあるかもしれません。

            もともと フュギュリンは Bing & Grondahal が
            とても多くを製造していました。
            1987年Royal Copenhagenに買収されてからは
            廃盤になった物も多かったのですが
            引き続きRoyal Copenhagenの刻印に変わって製造されて来た物も
            数多く残っています。          
                                                                    

           Vibevej 11 の 新しいアイドルのなってくれそうで嬉しいですface05                                     

Posted by びーべばい  at 18:29Comments(0)商品紹介

2011年09月14日

清水の森の中には。。。




        昨日は 友人P と H と 久し振りにランチに行ってきました。
        二人とも仕事を持っているのでお休みは週末。
        なかなかランチには行けない状況です。
        でも、     
        Pはこの日にお休みを取って
        Hは午前中の仕事を終えてからの慌しい中
        私の休みに合わせてくれたお陰で実現しましたface05 (ありがと~~) 

        行き先は
 

 以前 すずりんさんのブログで知って
 行ってみたかったお店。
 nadenaさん。emoji50

 駐車スペースはこんなかわいい
 nadena バスストップサインemoji36が。





              この階段を登って     中腹にこのサインが       本日のメニュー

       ど、どこまで登るの~??


                                             emoji50玄関ポーチはこんな緑の中emoji50


       玄関を開けると

                    icon12ここは素敵なブティックなの。。。のようなしつらい。。。  icon12


         ここに来るまでにすっかり魅了されてしましましたicon06

                                     3種類のサラダ         冬瓜のスープ      

     こともあろうに又お喋りに夢中でメインを撮り忘れました。。。icon64face07
     あぁ。。。。 なんてこと!

                                   ピリカラのトマトパスタ  夏みかんのシフォンケーキと苺のジェラード
           友人Hはコーヒーを。
           友人Pと私はハーブティーを。
           このハーブティーは生のハーブを使っていましたが 美味しかったですemoji51face05     

        どのお料理も 家庭的なぬくもりと優しさにあふれた
        美味しいお料理でした。
        他のテーブルとのスペースもゆとりがあって
        友人たちと 愉快で豊かな時間を充分楽しめました。
        お座敷があり そこの窓からは
        日差しに輝く 青い空と茶畑がまるで絵のようでした。

        1ヶ月の中の 第3週目だけオープンする
        カフェレストラン nadena さん。
        これだけお店丸ごとスペシャル感にし浸って
        心もお腹も満腹で たったの ¥1.500-也    
        
 
        あぁ~~~ 楽しい時間とはかくもはかなく終わってしまい。。。。。emoji06emoji07            

Posted by びーべばい  at 19:38Comments(0)美味しいもの

2011年09月12日

 お月見のお供は・・・

             昨日もお知らせいたしました、




 ピラミッドキャンドル (グレープ)  

    23cm  ¥787- (24時間燃焼)
    15cm  ¥575- (7時間燃焼)


 秋めいた色で お部屋に季節感を演出します。







 

   大小並べてもコントラストが素敵ですが
   こんなポットに入れてはいかがでしょう。

   モルポット   ¥1,785- 
   ピラミッドキャンドル 15cm


   ポットの中にすっぽり入っていますので
   ポットの中が ぽわ~と明るくなり綺麗です。
   又 キャンドルが倒れる心配がありません。








      震災以降 ランタンのご要望が多くありました。
      ティーライト用のキャンドルを使うランタンが入荷しています。
    
      




    
          これからの季節は 昼間は戸外が気持がいいし
          夜は 月明かりも綺麗で
          キャンドルの灯りも綺麗に映えますね。

          お月見のへそ饅頭も。。。。face05
          夫は
          今夜は 月見酒だ~  と言ってます。。。。icon45      

Posted by びーべばい  at 19:37Comments(2)商品紹介

2011年09月11日

秋は何かと。。。。





         emoji50 日差しは暑いですが 空が高くなりましたね~ emoji50
         と Eさま

         いつも私に 素敵なお店や美味しいものを教えて下さいます。
         今日も 10月の8,9日に護国神社で開催される
         「手作り市」や お寿司屋さんコラボのお話を伺いました。
         こんなお話を伺うだけで 心がうきうきしてきますね。


         10月13~17日には 
    emoji33森のきのみ mapleさんの作品展もありますよemoji32
                   下線をクリックするとmapleさんのブログに飛びます

         場所は、清水の UDリフォームセンターさんです。 
         案内のお葉書を持って来て下さるようですので
         又、改めて 詳しくご案内いたしますね。
         素敵な木の実がいっぱいの作品が出来上がっているようですicon12emoji44
         私もとっても楽しみにしているのですface05            



                                                                     



      

 カラーセミナーを開きます。
  興味のある方是非ご参加ください。


 
                emoji49        emoji49       emoji49       emoji49      
              
 『カラー 素敵な自分と出会う日』

日時  9月29日(木)  10:30~ お昼頃まで
場所  Vibevej 11  清水区蜂ヶ谷216-5
参加費  500円
定員  4.5名

 オーナーメール又は直接お電話で受付いたします。
                        (054-367-7107) 
                                  
                emoji49      emoji49       emoji49       emoji49  

           こちらもまだ受けていますので お気軽にお問い合わせください。   




   

 

 ピラミッドキャンドル 入荷しています。
 23cm、15cm                

Posted by びーべばい  at 18:41Comments(0)イベント

2011年09月10日

やっと 見つかったのです!



 
              昨日予告いたしました この商品をご紹介いたします。



     HANS CHRISTIAN ANDERSEN COTTADES
              Royal Copenhagen(Denmark)
                    未使用 箱入り

           これは 2005年、アンデルセン生誕200年を記念して
           アンデルセンの生地 デンマーク、フュン島のオーデンセと言う街の
           昔ながらの家をモチーフに作られた
           キャンドルフォルダーです。

           オーデンセには アンデルセンの生家が今も残っています。
           そしてアンデルセンミュージアムには アンデルセンが得意だった
           ペーパークラフトや 様々な人に宛てた手紙
           愛用していた かばんや帽子などが展示されています。

           周辺にはじこのコテージのような 可愛い小さな家並みがまだ残っています。

   


           この年に 5種類のコテージが発売されました。
           実はこの時私は靜岡西武の食器売り場で働いていました。
           そして このコテージは各店舗に数量が限定され
           殆どが外商のお客様のお手元に渡って終了してしまいました。
                                                                                      
           私はこのコテージがあまりに素敵だった為
           デンマークで親しくしていたお店にオーダーして送ってもらいました。
           それを お店にディプレイしていました。
          
           このコテージが人気者で
           「これを ください!」 とおっしゃるお客様が多かったのです。
           残念ながらデンマークのお店にも在庫はなく
           ロイヤルコペンハーゲン本店にもありませんでした。                            
                
           今回 偶然全く別の物を探していて見つけました。



                              クリスマス の 水車小屋 です。  

    

  ここにキャンドルを入れます。
  本当に家に灯りが点ったように綺麗ですicon12

    1個だけです。
  どうぞ 見にいらしてください。                               

Posted by びーべばい  at 18:44Comments(0)商品紹介

2011年09月09日

夏の終わりに・・・・




           昨日の爽やかさが嘘のような蒸し暑さでしたね。。icon10
          そう簡単には すんなり秋には移行しませんね。。。。

   
          
         
             一昨日 デンマークから荷物が届きましたicon27
             その中の一つをご紹介いたします。



 
              グラスとシルバーの組み合わせが大好きですicon12 
              デンマーク製かどうかは不明です。
              1番膨らんでいる所で Φ9.5cm
                    足付きでは H8.5cm

            ボリュウムのある 雰囲気のいいキャンドルフォルダーですface05                                                                                                                 
                 
 

 キャンドルを置く所をグラスに吊るしてあるので
 それをはずせば
 お花やポプリなど 色々にご使用いただけますemoji49emoji50emoji43
     


              
                 グラスやシルバー
                 暑い時でもクールなイメージがあるので
                 お部屋にあっても暑苦しさを感じなくていいですね~icon12                                                             

                 
                 
               icon01 もう今日からニュースで電力情報がなくなりました。
                暑いさなかは どうしようかと思いましたが
                思いのほか ピークが早く去り
                心配していたほど しんどい夏ではなかったような。。。
                これも 健康だから言えることですが。
                丈夫に生んでもらった事に感謝です。icon01                                                                                                                  

       
 明日は こちらをご紹介しま~~すemoji02                   

Posted by びーべばい  at 19:07Comments(0)商品紹介

2011年09月08日

実りの秋

 


       
          爽やかな1日でしたね。
          昼間の日差しは強くせみも鳴きました。

          でも 今夕方6時半を過ぎ
          心地よいそよかぜと 虫の音が聞こえています。

          秋ですねemoji46
       
          掛川の栗の出荷もはじまったそうです。。。。 emoji33  


          

    
               実りの秋を思わせる絵柄のプレート  

                Alminia(Denmark)  


  
 Nymølle (Denmark)
Bjørn Wiinblad デザイン
 Autumn                  






               お庭に実のなる木があるのは嬉しいですね。
               今年の実りはどうかなぁ~
               と 楽しみになり 
               収穫できた喜び
               美味しくいただき
               出来すぎは ジャムやコンポートにして
               楽しい時間は長く続きます。

               子供達が小さい頃
               食べた果物の種はよく庭に埋めたものでしたemoji51
               プルーン
               かき
               りんご
               みかん
               さくらんぼ
               ぶどう
               びわ ・・・・・

               芽がでるかな~emoji50
               と 楽しみに小さな庭を眺めたものです。。。
                              
               殆どはでませんでしたが
               びわは 大きな木になりました。
               
               それから、おばが作ってくれた干し柿を軒下に吊るしておいたら
               紐から落ちたのか
               柿が出てきました。
               これも これも木になりました。                                           沢山は実がなりませんが
               少しずつ色付くのを見ているのは楽しい時間です。               
                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
                                                                                                                                   

Posted by びーべばい  at 19:25Comments(0)商品紹介

2011年09月07日

ななやのろく



         昨日は藤枝に行ってきました。
         藤枝は夫の実家がありますが 
         ここの所すっかりご無沙汰していてお盆にも行けなかったので
         季節外れの お墓参り をしてきました。
         ご仏壇に手を合わることはあっても
         お墓にまで行くのは本当に暫く振りでした。。。。
         本当に ごめんなさい・・・ face06
         と手を合わせて お香をたいてきました。
     
         帰り道。。。
         そうだ! 藤枝に行ったら 「ななやさん」にいかなきゃ! 
         と思っていたのでした。emoji09
         美味しいお茶のアイスクリーム!
         情報源は じゃすみんさんface05 

         でも。。。
         場所をチェックするのを忘れていて。。。。
         あ~~~だめじゃん。。。。わたし。。。icon15icon15
         と落胆していたら
         な、なんと私の目に飛び込んできたのは

   

 あ~~!!!
 あった!! あった!!
 
 ななやさん!!emoji52





  


         ラッキーな展開で 
         車も次の交差点で ぐる~~と周りicon17
         ななやさんに行ってきました。
 
 

 ななやさんのアイスクリームは
 お茶の濃さが6段階
 そしてほうじ茶と あずき

 じゃすみんさんお勧めは 6番icon22







 これが 6番 と あずき
 

 6番は 濃い!これぞお茶!の味。face02
 やっぱり靜岡人はこの味じゃなきゃ!!
 という 満足感たっぷりの味です。
 夫も 甘すぎなくてお茶の味が美味しい!と絶賛icon09

  じゃすみんさん ありがとうございました。
  「ななやさんのろく」 いただいてきましたよ~icon12

  

 ななやさんはお茶屋さんですが
 自家製スウィーツ工房が敷地内にあって
 ケーキやお饅頭などお菓子が充実していておまけに安い!

   藤枝に行く楽しみが増えました。

     

Posted by びーべばい  at 19:40Comments(7)美味しいもの

過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE