2008年12月29日
受け継がれた食器たち
デンマーク の PRÆSTØ (ぱすとぅ) という小さな街が私達が4年間住んだ所です。
その街の小学校の先生だった PER HENRIKSEN(ペア・ヘンリックセン)さんが描く
PRÆSTØ の風景画 のカードやバースデイカレンダーを
お店で扱っています。


今回 スタディオ も見せていただき
新たにデンマークの伝統的な家を描いたカードを10種類ほど仕入れてきました。
今回の買い付中に Perさん御夫妻に招待されて
Præstø湾沿いの素敵なお家に邪魔して来ました。
美味しいお料理と楽しいおしゃべりで
優雅な時間を楽しんできました

何と言っても 私が驚いたのは
ロイヤルコペンハーゲンのセレクションの凄さでした





この日のディナーで使った食器も全部古いロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッドでした。
そして このカップボードの中は全部古いロイヤルコペンハーゲンで埋まっていました

そのカップボードの横には 1対のこのキャンドルフォルダーが・・・・
個人の家に この様なキャンドルフォルダーがあるのを見たのは初めてです
これは Perさんの奥様のおじいさんが集めた物だそうです。
おじいさんがなくなった時
奥様がカップボードごと受け継いだのだそうです。
自分ではとても買えない。。。 と言っていました。
凄い!!! 貴重品ばかりでした。
1品、1品 が高いので1度に沢山は買えなくても
長い間に 少しずつ集め
をれを又何代も受け継ぎながら 又少しずつ増やす。
セレクションが変わらず 製造されている物だからこそできることで
また 何代もの人がそれを楽しめるということは
そんなに高い物ではないのかも知れません。。。。
食器と それを愛しいと思う気持ちも受け継いで
又 次の代に受け渡していく・・・・
とても素敵なお話ですよね~~~
もうすぐ2歳になる お孫さんに夢中なお二人でしたから
今度は そのお孫さんに バトンタッチ する時が来るのかもしれません。

私達は crazy grandparents だから こんな物を買っちゃったの
と、お孫さんへのクリスマスプレゼントの木製のキッチンのおもちゃを
私に見せてくださいました
どこの国でも 孫は 目に入れても痛くないのですね・・・
さて、 7月18日 にオープンしまして約5ヶ月半、
沢山の素敵なお客様にご来店いただき
楽しい出会いをさせていただきました。
ありがとうございました。
2008年の営業は本日が最後です。
どうぞ 来る 2009年が 皆様にとりまして素敵な年になりますよう
心から お祈りいたします。
2009年は1月5日(月)より営業いたします。
稲吉 正一氏 のオリジナル1点物ジュエリーや
今回買い付けてきた ARABIA の食器などを
新しく 店頭に出していきます。
どうぞ 宜しくお願いいたします。
その街の小学校の先生だった PER HENRIKSEN(ペア・ヘンリックセン)さんが描く
PRÆSTØ の風景画 のカードやバースデイカレンダーを
お店で扱っています。


今回 スタディオ も見せていただき
新たにデンマークの伝統的な家を描いたカードを10種類ほど仕入れてきました。
今回の買い付中に Perさん御夫妻に招待されて
Præstø湾沿いの素敵なお家に邪魔して来ました。
美味しいお料理と楽しいおしゃべりで
優雅な時間を楽しんできました


何と言っても 私が驚いたのは
ロイヤルコペンハーゲンのセレクションの凄さでした






この日のディナーで使った食器も全部古いロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッドでした。
そして このカップボードの中は全部古いロイヤルコペンハーゲンで埋まっていました


そのカップボードの横には 1対のこのキャンドルフォルダーが・・・・
個人の家に この様なキャンドルフォルダーがあるのを見たのは初めてです

これは Perさんの奥様のおじいさんが集めた物だそうです。
おじいさんがなくなった時
奥様がカップボードごと受け継いだのだそうです。
自分ではとても買えない。。。 と言っていました。
凄い!!! 貴重品ばかりでした。
1品、1品 が高いので1度に沢山は買えなくても
長い間に 少しずつ集め
をれを又何代も受け継ぎながら 又少しずつ増やす。
セレクションが変わらず 製造されている物だからこそできることで
また 何代もの人がそれを楽しめるということは
そんなに高い物ではないのかも知れません。。。。
食器と それを愛しいと思う気持ちも受け継いで
又 次の代に受け渡していく・・・・
とても素敵なお話ですよね~~~

もうすぐ2歳になる お孫さんに夢中なお二人でしたから
今度は そのお孫さんに バトンタッチ する時が来るのかもしれません。


私達は crazy grandparents だから こんな物を買っちゃったの
と、お孫さんへのクリスマスプレゼントの木製のキッチンのおもちゃを
私に見せてくださいました

どこの国でも 孫は 目に入れても痛くないのですね・・・

さて、 7月18日 にオープンしまして約5ヶ月半、
沢山の素敵なお客様にご来店いただき
楽しい出会いをさせていただきました。
ありがとうございました。
2008年の営業は本日が最後です。
どうぞ 来る 2009年が 皆様にとりまして素敵な年になりますよう
心から お祈りいたします。
2009年は1月5日(月)より営業いたします。
稲吉 正一氏 のオリジナル1点物ジュエリーや
今回買い付けてきた ARABIA の食器などを
新しく 店頭に出していきます。
どうぞ 宜しくお願いいたします。
2008年12月28日
フィンランドの諸事情
デンマークではスーパーでビールもワインも買えますが
フィンランドでは スーパーではビールはありますがワインは売っていません。
どこにあるのかぐるぐる探し分からなかったので聞くと
一旦レジで会計をして店を出ると
大概すぐ近くに リカーショップがあります。
スーパーは 夜8時ごろまでとか 10時ごろまでやっているところもありましたが
リカーショップは6時で閉店してしまいます。
日曜や独立記念日も開いていたスーパーはありましたが
リカーショップはお休みでした。
しかも 警察官が見張って??いるんですよ!!
6時をほんの5分程過ぎただけでも お店に入れてくれませんでした・・・・
その事を把握していなかったので
独立記念日と週末が続いていることに気付くのが遅かったために
夫はワインが飲めず
ビールの日々でした・・・・
ワイン、ワイン。。。。
ワイン飲みたい。。。。 今日もビールか・・・・・
普段 真夏以外はビールを飲まないのです。
しかも この寒いフィンランドで。
日本じゃ絶対無いけど でも飲めちゃうな~~
と、言っていました。
最終日に漸くワインを買う事が出来ましたが
1人で一晩で1本はきついな~~~
なんて言ってましたが 1本きっちり飲んじゃってましたよ!!

さて これは何でしょう???
紐の所をもって ぶらさげて持ちます。。。。
これは お花です。
この写真は鉢植えですが
切花も こうして全部くるんで 紐で縛ってぶら下げて歩いていました。
デンマークではこの様な包み方をしないので
とても面白いと思いました。
空気が冷たいので 冷気で花を傷めないためと聞きました
私達が座ったカフェの隣の席に
この花を持ったおじさんが来たので
写真に撮らせて頂きました。
お国が違うと 面白い事一杯発見できて楽しいです
お知らせ
年内は 明日、29日までの営業とさせていただきます。
新年は 1月5日(月) から 営業いたします。
フィンランドでは スーパーではビールはありますがワインは売っていません。
どこにあるのかぐるぐる探し分からなかったので聞くと
一旦レジで会計をして店を出ると
大概すぐ近くに リカーショップがあります。
スーパーは 夜8時ごろまでとか 10時ごろまでやっているところもありましたが
リカーショップは6時で閉店してしまいます。
日曜や独立記念日も開いていたスーパーはありましたが
リカーショップはお休みでした。
しかも 警察官が見張って??いるんですよ!!

6時をほんの5分程過ぎただけでも お店に入れてくれませんでした・・・・

その事を把握していなかったので
独立記念日と週末が続いていることに気付くのが遅かったために
夫はワインが飲めず
ビールの日々でした・・・・
ワイン、ワイン。。。。
ワイン飲みたい。。。。 今日もビールか・・・・・

普段 真夏以外はビールを飲まないのです。
しかも この寒いフィンランドで。
日本じゃ絶対無いけど でも飲めちゃうな~~

と、言っていました。
最終日に漸くワインを買う事が出来ましたが
1人で一晩で1本はきついな~~~

なんて言ってましたが 1本きっちり飲んじゃってましたよ!!

さて これは何でしょう???
紐の所をもって ぶらさげて持ちます。。。。
これは お花です。

この写真は鉢植えですが
切花も こうして全部くるんで 紐で縛ってぶら下げて歩いていました。
デンマークではこの様な包み方をしないので
とても面白いと思いました。
空気が冷たいので 冷気で花を傷めないためと聞きました

私達が座ったカフェの隣の席に
この花を持ったおじさんが来たので
写真に撮らせて頂きました。
お国が違うと 面白い事一杯発見できて楽しいです



年内は 明日、29日までの営業とさせていただきます。
新年は 1月5日(月) から 営業いたします。
2008年12月27日
12月6日
冬のフィンランドにに行くなら この12月6日の事は忘れてはいけません!!
12月6日は フィンランドの 独立記念日 です

つまり ナショナルホリデー ですから 公共機関もお店も ミュージーアムも
ほとんど お休み です

去年 1人で行ったとき
私はこの日のことを知りませんでした

朝から綿密な予定を立て 行動開始したにもかかわらず
道行く人の少なさに 少々の不安を感じながらも
行く場所、行く場所が全部 CLOSED

何これ???!!!
どうしちゃったの????

強い雨風にあおられて 傘は壊れちゃうし
泣きっ面に蜂 を地で行く有様でした・・・・

トラムに乗り合わせた人に聞いて 漸く独立記念日で ほとんど休みと分かったのでした!
今年は 前もって街のインフォーメイションで 情報を集め
この日の予定を決めておく事ができました。
オープンしているミュージーアム もありました!!

まず、朝は ベースメントにランドリーがあったので お洗濯に!!!
ランドリーがあるお陰で、毎日手でのお洗濯から開放されていました。
とても嬉しいことです

それから朝食。
お洗濯が済んでから ウィンドーショッピングに出かけました。
この日は 晴天!!

太陽が出ていましたから。
でも、? だから 。。 凄く寒かった!!


フィンランドで太陽をみたのはこの日が初めてでした。
太陽は調度目の高さです。だからとてもまぶしい

晴天ですが 空は青くなく 白い感じで 太陽はとてもまぶしいけれど
ただまぶしいだけで 光は暖かくないのです。
こんな太陽初めて体験しました。。
お昼は ホテルの部屋で用意いておいた炊き込みご飯を鍋で炊き
ちょっと。。 焦がし。。 失敗しちゃいましたが
夫は 焦げ臭いのを我慢すれば 味は悪くない。。。

と 慰めてくれましたが
私は この焦げ臭さが 我慢できなくて。。。。

それから デザイン&アートミュージーアムに行き
古いアラビアの名品、そしてすごいアートを見て来ました

見ごたえのある ボリュウムのある美しい陶芸でした!!
日本人のアーティストもいました。
和 の心、を感じる陶器でした。。。。
仕事を忘れた 観光気分の1日になりました。


12月30(火) から 1月 4日(日)まで お休みいたします。
1月5日(月)から 営業いたします。
2008年12月26日
旅でのご飯
話が行ったり、来たりしてごめんなさい。
フィンランドのBig room での生活はとても快適でした
キッチンも我が家より何でも揃っていて
システム的に足りない物はなかったです!!
だって、オーブンも、電子レンジも 食器洗い機まで付いていましたから
我が家にはレンジと食器洗い機はありません。。。。。
だから、毎日ホテルに帰る前にスーパーに寄って
食べたい物を買ってお料理してたべました。
サーモンがとても美味しかったです!!!!
スーパーのお魚売り場はいやな臭いは全くなく
並んでいる魚はどれも新鮮そのものでした!!

サーモンだけでなくいわしも野菜とソテーして食べましたがガーリックもしょうがもなくても
臭みも全くなくおいしかったです!!
いわしといえば クリスマスマーケットの屋台で
大きな鍋というか鉄板でお姉さんがいわしを焼いていて
それがとってもおいしかった!!
とっても寒い日(いつもだけど・・・)だったから
あつあつの しかもいわし!
もう 食べなきゃ!!って。


野菜とおいものソテーと一緒に山盛りのいわしを食べちゃいました
これがこの日のランチでした。
あつあつは嬉しかったけれど 外だから 1瞬で冷たくなっちゃうのが淋しかったのですが。。。
フィンランドではどこに行ってもあつあつのランチが食べられたのでとても嬉しかったです
フィンランドのBig room での生活はとても快適でした

キッチンも我が家より何でも揃っていて
システム的に足りない物はなかったです!!
だって、オーブンも、電子レンジも 食器洗い機まで付いていましたから

我が家にはレンジと食器洗い機はありません。。。。。

だから、毎日ホテルに帰る前にスーパーに寄って
食べたい物を買ってお料理してたべました。
サーモンがとても美味しかったです!!!!
スーパーのお魚売り場はいやな臭いは全くなく
並んでいる魚はどれも新鮮そのものでした!!

サーモンだけでなくいわしも野菜とソテーして食べましたがガーリックもしょうがもなくても
臭みも全くなくおいしかったです!!

いわしといえば クリスマスマーケットの屋台で
大きな鍋というか鉄板でお姉さんがいわしを焼いていて
それがとってもおいしかった!!
とっても寒い日(いつもだけど・・・)だったから

あつあつの しかもいわし!

もう 食べなきゃ!!って。


野菜とおいものソテーと一緒に山盛りのいわしを食べちゃいました

これがこの日のランチでした。
あつあつは嬉しかったけれど 外だから 1瞬で冷たくなっちゃうのが淋しかったのですが。。。

フィンランドではどこに行ってもあつあつのランチが食べられたのでとても嬉しかったです

2008年12月25日
お知らせ
クリスマスも終わりですね。。
今夜は 閉店後にはディスプレイを替えます。
NEW YEAR バージョンです

Vibevej 11 は 12月30日から1月4日までお休みさせていただきます。
年内は 29日(月)が最終日です
新年は 1月5日(月)から営業いたします。
新年の新しい企画として
稲吉 正一氏のオリジナルジュエリーを3ヶ月の期間限定で販売いたします。
先日の定休日に先生のアトリエをお尋ねして
色々なお話を伺い作品を預かって来ました。
全て1点物です。
販売会などは年に1,2回しかされていないそうですし
ショップにも卸していないそうです。
他では手に入れる事は難しいのでは。。。
まだ作品の写真を撮ってないのでアップ出来ませんが
とても可愛く、又石にこだわって製作されているので
珍しい石、色、形 でわくわくしますよ!!!


アトリエです。 工具が一杯でした。

お楽しみに!!

今夜は 閉店後にはディスプレイを替えます。
NEW YEAR バージョンです


Vibevej 11 は 12月30日から1月4日までお休みさせていただきます。
年内は 29日(月)が最終日です
新年は 1月5日(月)から営業いたします。
新年の新しい企画として
稲吉 正一氏のオリジナルジュエリーを3ヶ月の期間限定で販売いたします。

先日の定休日に先生のアトリエをお尋ねして
色々なお話を伺い作品を預かって来ました。
全て1点物です。

販売会などは年に1,2回しかされていないそうですし
ショップにも卸していないそうです。
他では手に入れる事は難しいのでは。。。
まだ作品の写真を撮ってないのでアップ出来ませんが
とても可愛く、又石にこだわって製作されているので
珍しい石、色、形 でわくわくしますよ!!!



アトリエです。 工具が一杯でした。

お楽しみに!!
2008年12月24日
クリスマスプレゼント
クリスマスイブです

我が家には サンタさんは今年も来てくれませんが
デンマークで 沢山の友達に会って
先にクリスマスを楽しんできてしまったので
既に 心の中は 満ち足りています

でも 夫の知り合いの方から
とても立派な色とりどりのバラをいただき
お店がいい香りに満ちています

とても ゴージャスです




どの色も とても綺麗で ピンクもセピアカラーの白も グリーンがかった色も
新しい色でしょうか。。。。


そして、 いつもお世話になっているOさんから

手編のソックスをいただきました

赤とモヘアの紺を2本取りで編んでくださってます

とても心のこもったプレゼントですごく嬉しいです!!
明日はこのソックスを早速はきたい!!
クリスマスだし、 きっと足から体中ぽかぽかになりそうです

Jens H.Quistgaard (イエンス ホークイストゴー) の Relif (レリーフ)は
とても多くのアイテムがあります。
今回 珍しい物も手に入ったのでご紹介します





そして欲しかったバターケース!!


夫がデンマークで働いていた時の仲間で佐々木さんという方がいらっしゃいます。
佐々木さんはデンマークに住んでもう40年。。。
1流のコックさんです。

日本食もデンマーク料理もお手の物です。
私達も、子供達もとてもお世話になりました。
春には体調がすぐれなくてお目にかかれませんでしたが
今回はユラン島のご自宅からわざわざ私達の宿泊している所まで来てくださいました。
しかも この貴重なRelifを バナナボックスに山ほど積んで


デンマーク人の奥様がお友達に聞いてくださり
快く譲ってくださったとの事で 私達に持ってきてくださいました。
本当に感謝!!!感謝!!!です

私達は沢山の心優しい方々に一杯」助けていただいています

ありがとうございます
2008年12月22日
予約がない・・・??
私達がフィンランドで宿泊していたのは
アパート形式のホテルでした
6泊と結構長いので
毎晩レストランというのも 不経済だし
せっかく お腹一杯でいい気持ちで心も暖かくなっても
ホテルまで帰らなければならない・・・・ というのはねぇ
瞬間冷凍のように 1っ歩足を踏み出しただけで凍ってしまう・・・・
そう思い 日本から 予約していきました。
ホテルに着き 予約表を出したのですが
レセプションの女性が なかなか私達の予約を見つけられないようで
いつ頃の予約をしましたか?
2ヶ月以上前だとおもいます・・・
それでも彼女はパソコンをあれこれ画面を変えながら検索していました・・・・
なんだかいやぁ~~な予感・・・・
私達の旅にはかんだか 予期せぬ事がついてくるんですよね・・・・
まさか この寒空に予約が出来てなくて泊まる所がない・・・・ とか。。。
でも、私ちゃんと 予約したもん
などど いろいろな事が頭の中を駆け巡っていました。。。
漸く私達の方に向いて言ったことが・・・
「ちょっと、予約に問題が起きました。
あなた方の予約は ここから12キロ離れたもう1つのホテルに入ってしまいました。
それでは都合が悪いですよね。」
「12キロ!!
はい!勿論です!」
そんなやり取りがあり
「5日間は 1番大きな部屋が空いていますのでそこを使ってください。
最後の1泊は何とか調整してみます。
部屋の移動はあるかもしれませんが・・・」
ということになりました。。。 でも。。
1番大事な事!!
「予約した金額と同じですか?」 と聞きました。
「はい! 勿論です」
あ~~~よかった~~!!!

不安は残っている物の 何とか寒空の下で路頭の迷う事は免れました
おまけに 部屋をみて び、び、びっくり!!!

玄関を開けると 大きなキッチンが どぉ~ん

隣のドアを開けた夫が
なんだ~~!!これじゃだめじゃん!!!
シングルベッド1つしかないよ!!



でも、キッチンの奥に行った私は
こっちに来て!!!
こっちに大きい寝室がある!! リビングもある!!!


見てーー!! バスルーム!!
サウナまである===!!

こんなに広い所にたった2人じゃもったいない、子供達を呼ばなきゃ!!
本当にそんな心境でした。
誰か困っている人を見たら連れて来てあげたくなりました。。。。
アパート形式のホテルでした

6泊と結構長いので
毎晩レストランというのも 不経済だし
せっかく お腹一杯でいい気持ちで心も暖かくなっても
ホテルまで帰らなければならない・・・・ というのはねぇ

瞬間冷凍のように 1っ歩足を踏み出しただけで凍ってしまう・・・・

そう思い 日本から 予約していきました。
ホテルに着き 予約表を出したのですが
レセプションの女性が なかなか私達の予約を見つけられないようで
いつ頃の予約をしましたか?
2ヶ月以上前だとおもいます・・・
それでも彼女はパソコンをあれこれ画面を変えながら検索していました・・・・
なんだかいやぁ~~な予感・・・・

私達の旅にはかんだか 予期せぬ事がついてくるんですよね・・・・

まさか この寒空に予約が出来てなくて泊まる所がない・・・・ とか。。。
でも、私ちゃんと 予約したもん

などど いろいろな事が頭の中を駆け巡っていました。。。
漸く私達の方に向いて言ったことが・・・
「ちょっと、予約に問題が起きました。
あなた方の予約は ここから12キロ離れたもう1つのホテルに入ってしまいました。
それでは都合が悪いですよね。」
「12キロ!!

そんなやり取りがあり
「5日間は 1番大きな部屋が空いていますのでそこを使ってください。
最後の1泊は何とか調整してみます。
部屋の移動はあるかもしれませんが・・・」
ということになりました。。。 でも。。
1番大事な事!!
「予約した金額と同じですか?」 と聞きました。
「はい! 勿論です」
あ~~~よかった~~!!!


不安は残っている物の 何とか寒空の下で路頭の迷う事は免れました

おまけに 部屋をみて び、び、びっくり!!!


玄関を開けると 大きなキッチンが どぉ~ん

隣のドアを開けた夫が
なんだ~~!!これじゃだめじゃん!!!
シングルベッド1つしかないよ!!




でも、キッチンの奥に行った私は
こっちに来て!!!
こっちに大きい寝室がある!! リビングもある!!!


見てーー!! バスルーム!!

サウナまである===!!



こんなに広い所にたった2人じゃもったいない、子供達を呼ばなきゃ!!

本当にそんな心境でした。
誰か困っている人を見たら連れて来てあげたくなりました。。。。
2008年12月21日
フィンランドの妖精たち
フィンランドの女性達の手作りクリスマスマーケットでは
昨年 出会った Erija(エリヤ)との再会と
Erijaのお母さん Liisa(リサ) と会うことが出来ました。
この親子は Tikankolo (ティカンコロ) という名前でお人形を作っています。
昨年1人行った時、真っ先に目に入ってきたのが彼女達の人形でした
お店に来ていたのは娘のErijaでした。
お人形に込められた フィンランドの御伽噺や伝説などを聞いて
更に感動して
是非お店に置きたいと お願いしたのでした
その後日本から連絡を取って返事をくれたのは
お母さんの Liisa でした。
今年も お店に来ていたのはErijaだけだけでしたが
マーケット最終日には撤去の作業を手伝うためにLiisaも来るとのことでした。

その日も 何点か新しいお人形を買い
又 最終日に Liisa に会いに来る事を約束しました。




最終日、それももう閉店真近な5時過ぎに
Liisa に会う事ができました
とても暖かい人柄と 包み込むような包容力を感じるひとで
この人形達が正に彼女たちの美しい心をうつしているんだな。。。と思いました

そして Liisa から 「ビッグニュースがあるの!」
北欧の国々の教会を会議で周っていた バチカンの教会関係者の方が
どこかでLiisa達の人形を見て 感動して
今年の ローマ法王へのクリスマスプレゼントにしたい!
と、連絡があったというのです!!
20年 こつこつと作ってきて こんなハッピーな事も起こるのね。。。
と Liisaは 静かに話してくれました。
どの人形がプレゼントになったかは分かりませんが
同じ人の手で作られた人形達が
Vibevej 11 にも ある!! という訳です!!
もう残り少なくなりましたが 写真のものはまだあります。
話の種に見に来てください!!
昨年 出会った Erija(エリヤ)との再会と
Erijaのお母さん Liisa(リサ) と会うことが出来ました。
この親子は Tikankolo (ティカンコロ) という名前でお人形を作っています。
昨年1人行った時、真っ先に目に入ってきたのが彼女達の人形でした

お店に来ていたのは娘のErijaでした。
お人形に込められた フィンランドの御伽噺や伝説などを聞いて
更に感動して
是非お店に置きたいと お願いしたのでした

その後日本から連絡を取って返事をくれたのは
お母さんの Liisa でした。
今年も お店に来ていたのはErijaだけだけでしたが
マーケット最終日には撤去の作業を手伝うためにLiisaも来るとのことでした。

その日も 何点か新しいお人形を買い
又 最終日に Liisa に会いに来る事を約束しました。




最終日、それももう閉店真近な5時過ぎに
Liisa に会う事ができました

とても暖かい人柄と 包み込むような包容力を感じるひとで
この人形達が正に彼女たちの美しい心をうつしているんだな。。。と思いました


そして Liisa から 「ビッグニュースがあるの!」
北欧の国々の教会を会議で周っていた バチカンの教会関係者の方が
どこかでLiisa達の人形を見て 感動して
今年の ローマ法王へのクリスマスプレゼントにしたい!
と、連絡があったというのです!!

20年 こつこつと作ってきて こんなハッピーな事も起こるのね。。。

と Liisaは 静かに話してくれました。
どの人形がプレゼントになったかは分かりませんが
同じ人の手で作られた人形達が
Vibevej 11 にも ある!! という訳です!!
もう残り少なくなりましたが 写真のものはまだあります。
話の種に見に来てください!!
2008年12月20日
ありがとうございます
本日も 沢山の方からお問い合わせのお電話をいただきました。
本当にありがとうございました
沼津、島田、藤枝 など 遠方からわざわざ御来店いただきました。
本当にありがとうございました
また、多くの方がブログを読んでくださいました
ありがとうございます
又 行きたい!

と思っていただけるように
いいものを見つけて ご紹介したり
そのいいものをお客様と共感し合える
時間と空間のあるお店にしていきたいと思っております

宜しくお願いいたします m(__)m
2008年12月20日
Vibevej 11
この Vibevej 11(ヴィーベヴァイ エルヴ) というお店の名前は何??
と よく聞かれます。
これは 私達が住んでいた住所です。
勿論 今も Vibevej (ゆりかもめ通り) 11番地には
私達が住んでいた家がそのままあります
でも、残念な事に 夫が働いていた所がデンマークのこの土地から撤退した為
会社の持ち物である この家は売りに出されたそうです。
まだ、手をつけてないと聞いたので
ありのままの状態を写真に撮ってきました


今度行く時は 外側も変わっているかもしれません。
4年間住んだ家です。
今回 Jens H.Quistgaaed(イエンス ホー・クイストゴー)の
AZUR(アズール) のカップ&ソーサーに巡り合えました
プラムの花をイメージしたデザインですが
この色がなんとも言えず 渋くていいです
ソーサーが 丸い物と 8角形の物があり 8角形のトリオです。

本日 モンキーポッド のt2さんが来てくださいました
ブログを拝見したり コメントをしたり答えてくださったりで
初めてましてなのに どこかで出会ったことがあるような
変な感じです。。。。。 私だけだと思いますが・・・・
御子様をお持ちとは思えないほど 若々しいかっこいいかたでした
この言い方が ばばくさいですか。。。。??
ご自慢の自転車で颯爽と風を切って行かれました
今度は 奥様といらしてくださる と。。。
とても楽しみです
ありがとうございました m(__)m
と よく聞かれます。
これは 私達が住んでいた住所です。
勿論 今も Vibevej (ゆりかもめ通り) 11番地には
私達が住んでいた家がそのままあります

でも、残念な事に 夫が働いていた所がデンマークのこの土地から撤退した為
会社の持ち物である この家は売りに出されたそうです。
まだ、手をつけてないと聞いたので
ありのままの状態を写真に撮ってきました



今度行く時は 外側も変わっているかもしれません。
4年間住んだ家です。
今回 Jens H.Quistgaaed(イエンス ホー・クイストゴー)の
AZUR(アズール) のカップ&ソーサーに巡り合えました

プラムの花をイメージしたデザインですが
この色がなんとも言えず 渋くていいです

ソーサーが 丸い物と 8角形の物があり 8角形のトリオです。

本日 モンキーポッド のt2さんが来てくださいました

ブログを拝見したり コメントをしたり答えてくださったりで
初めてましてなのに どこかで出会ったことがあるような
変な感じです。。。。。 私だけだと思いますが・・・・
御子様をお持ちとは思えないほど 若々しいかっこいいかたでした

この言い方が ばばくさいですか。。。。??

ご自慢の自転車で颯爽と風を切って行かれました

今度は 奥様といらしてくださる と。。。
とても楽しみです

ありがとうございました m(__)m
2008年12月19日
ありがとうございます!!
本日 朝日新聞社の 「さんらいふ」 という月1の新聞というか
情報新聞に お店の紹介の記事が掲載されました

お陰様で 朝からお問い合わせのを沢山いただきました。
ありがとうございました
早速御来店くださったお客様
ありがとうございました
ブログを見てくださった方々
ありがとうございました
クリスマスの物は減ってきましたが
今回の買い付けてきた ヴィンテージの食器類は
まだ 出していない物が多くあります。
徐々に出していきますので 楽しみにしていてください。
これからも いいもの 一杯 ご紹介していきます!!

2008年12月19日
赤ちゃん誕生!!!
以前 「可愛いお客様」 で書きましたが
時々いらして下さる若いご夫婦がいらっしゃいます。
浜松にお住まいですが お二人とも清水出身で
ご主人のご実家の本家が 私達の店のすぐ近くにあります。
そんなことで よくお二人で、時にはファミリー皆さんで
来て下さいます。
奥様のお腹にはあかちゃんがいて
12月中旬が出産予定と伺っていたので
もうそろそろかしら・・・・・
と思っていました。
先週の日曜日、お二人で来てくださり
明日入院します。。。。
しばらく来れなくなるので・・・
と 少しの間だけ 楽しんでいってくださいました。
1昨日、 ご主人が妹さんと来てくださり
生まれました

3200g の男の子です!!!
おめでとうございま~~す!!!
赤ちゃんお誕生の記念にと
今回の買い付で1番先に店頭に出した
NYMØLLE (ニモー) DENMARK
Winblad(ウィンブラッド)絵付けのカップ&ソーサー DECEMBER (12月)
を御購入くださいました!!

カップとソーサーが揃っていないものもあり DECEMBER はカップだけあと2客あります。
初めての赤ちゃん誕生の最初の記念日に
Vibevej 11 で お品を選んでいただけた事は本当に嬉しく光栄です
これから 始まる3人の生活の中で
一緒に家族の仲間として大切にしいただけることを思うと
本当に嬉しいです。
ありがとうございました
m(__)m
3人でいらしてくださるにはまだまだ時間がかかると思いますが
私は勝手に妄想しながら
幸せに浸りたいと思っています

FEBRUAR 2月、 JULI 7月、 AUGUST 8月、 SEPTEMBER 9月
がカップとソーサーが揃っています。
時々いらして下さる若いご夫婦がいらっしゃいます。
浜松にお住まいですが お二人とも清水出身で
ご主人のご実家の本家が 私達の店のすぐ近くにあります。
そんなことで よくお二人で、時にはファミリー皆さんで
来て下さいます。
奥様のお腹にはあかちゃんがいて
12月中旬が出産予定と伺っていたので
もうそろそろかしら・・・・・

と思っていました。
先週の日曜日、お二人で来てくださり
明日入院します。。。。
しばらく来れなくなるので・・・
と 少しの間だけ 楽しんでいってくださいました。
1昨日、 ご主人が妹さんと来てくださり
生まれました


3200g の男の子です!!!

おめでとうございま~~す!!!
赤ちゃんお誕生の記念にと
今回の買い付で1番先に店頭に出した
NYMØLLE (ニモー) DENMARK
Winblad(ウィンブラッド)絵付けのカップ&ソーサー DECEMBER (12月)
を御購入くださいました!!


カップとソーサーが揃っていないものもあり DECEMBER はカップだけあと2客あります。
初めての赤ちゃん誕生の最初の記念日に
Vibevej 11 で お品を選んでいただけた事は本当に嬉しく光栄です

これから 始まる3人の生活の中で
一緒に家族の仲間として大切にしいただけることを思うと
本当に嬉しいです。


3人でいらしてくださるにはまだまだ時間がかかると思いますが
私は勝手に妄想しながら
幸せに浸りたいと思っています


FEBRUAR 2月、 JULI 7月、 AUGUST 8月、 SEPTEMBER 9月
がカップとソーサーが揃っています。
2008年12月17日
アンデルセンの街
Hans.Christian.Andersen
これがアンデルセンのフルネームです。
H.C.Andersen (ホー・シー・アナセン) とデンマークでは呼んでいる事が多く
アンデルセン と言っても通じません。
アナセンの生まれ故郷が Odense という街です。

デンマークの国内では大きな街の1つですが
アナセンミュージーアムがある周辺は とても古い街並が残っていて

雰囲気のいい所です。
そこを中心にクリスマスマーケットがあり
私の目的の1つがここにもありました

生憎の雨でしたが そこは時が200年前にスリップした様に
移動遊園地で子供達の歓声があがり
石畳を馬のひずめがいい音を立てていました





1つ、1つのテントの中をゆっくり見て回りたいところですが
先ずは目的のおばさんがいるテントを探に!!

いました!いました!!!
よかった~~!!
あなたの事は良く覚えているわよ!!

と言って下さり、1年振りの再会を喜んでくれました。
明日ならもっと色々な種類を持ってくるのに・・・・
と、ちょっと残念でしたが それでも去年 絶対これ !!
と決めた 大きな仲良しニッセのおじいさんとおばあさんを買ってくることができました







2008年12月14日
暗すぎ~~だよ~
デンマークのクリスマスマーケットで
どーしても行きたかった所があります。
それは去年1番の目的だったのに
時間を間違えて入れず、オープン時間まで時間を潰しきれなくて
歩いて行けば調度いい時間になるかと無謀にも歩いて迷ってしまい

人家もない暗闇で 漸く見つけた人に尋ねたら
そんな所 歩いていくのは無理よ!!!
と言われ 諦めてしまった所です。
今年は夫が運転する車の中でしたので安心していましたが
近くまで来ているはずでしたがどうも様子が違う・・・・
少し戻り ガソリンスタンドでダンプのお兄ちゃんに聞きました。
途中まで同じ道だからついて来て。 曲がる所で教えてあげるから
と。
なんて優しいことを言ってくれました。
大きなダンプについて走り、ここという所で
ウインカーを出してくれました。
ダンプはそそのまま真っ直ぐ走っていきました。
お陰で私達は目的の地に着く事ができました
駐車場に車が一杯で え~~~!!!
ここにこんな沢山車が入っているのは見たことない!!

どうやら 今年は何かの記念の年で大きく開催しているようでした。
その場所は 大きなお屋敷というかお城のような所で
広大な森と林の中に 湖があり、温室があり、お城があり、馬小屋があり・・・・
夏には家族で 1日散策をして楽しんだ事もありました。
夕方4時オープン、既に真っ暗でした。
照明はありません
あるのは 点々と置いてあるランタンだけ。
遠くの方で 会場の明かりがもれています。
自分の足元も見えない状況です。。。。
ありえない暗さ!!!
こんな状況ですが、手をひかれて歩いているお年寄りも 小さい子供も
ゆっくり ゆっくり 足元を確かめながら 歩いて会場まで行くのでした。。
ここでは これも あり なのですね
駐車場の車が示す通り多くの人が来ていてすれ違いも出来ないほど混んでいました。
私の目的は フエルトのニッセ(デンマークのクリスマスの妖精)や魔女などを作る作家さん。
どこ? どこ? どこ?
いつも出展していた場所にはいませんでした。
他の場所や、今年は屋外にテントも出ていたので
探しましたが 見つかりませんでした
毎年そこに行けば会えると勝手に思っていたのが大間違いでした

でも、何か代わる物をみつけなきゃ!!!
その結果 探していたニッセとは全く違いますが可愛いおばあちゃまが作るニッセを手に入れました!!



顔も着ているセーター、スカート、ストールもおばあちゃまの手編みです。
ほのぼのとしたニッセです。
どーしても行きたかった所があります。
それは去年1番の目的だったのに
時間を間違えて入れず、オープン時間まで時間を潰しきれなくて
歩いて行けば調度いい時間になるかと無謀にも歩いて迷ってしまい


人家もない暗闇で 漸く見つけた人に尋ねたら
そんな所 歩いていくのは無理よ!!!

と言われ 諦めてしまった所です。
今年は夫が運転する車の中でしたので安心していましたが
近くまで来ているはずでしたがどうも様子が違う・・・・

少し戻り ガソリンスタンドでダンプのお兄ちゃんに聞きました。
途中まで同じ道だからついて来て。 曲がる所で教えてあげるから

なんて優しいことを言ってくれました。
大きなダンプについて走り、ここという所で
ウインカーを出してくれました。
ダンプはそそのまま真っ直ぐ走っていきました。
お陰で私達は目的の地に着く事ができました

駐車場に車が一杯で え~~~!!!

ここにこんな沢山車が入っているのは見たことない!!


どうやら 今年は何かの記念の年で大きく開催しているようでした。
その場所は 大きなお屋敷というかお城のような所で
広大な森と林の中に 湖があり、温室があり、お城があり、馬小屋があり・・・・
夏には家族で 1日散策をして楽しんだ事もありました。
夕方4時オープン、既に真っ暗でした。
照明はありません

あるのは 点々と置いてあるランタンだけ。
遠くの方で 会場の明かりがもれています。
自分の足元も見えない状況です。。。。
ありえない暗さ!!!
こんな状況ですが、手をひかれて歩いているお年寄りも 小さい子供も
ゆっくり ゆっくり 足元を確かめながら 歩いて会場まで行くのでした。。
ここでは これも あり なのですね

駐車場の車が示す通り多くの人が来ていてすれ違いも出来ないほど混んでいました。
私の目的は フエルトのニッセ(デンマークのクリスマスの妖精)や魔女などを作る作家さん。
どこ? どこ? どこ?
いつも出展していた場所にはいませんでした。
他の場所や、今年は屋外にテントも出ていたので
探しましたが 見つかりませんでした

毎年そこに行けば会えると勝手に思っていたのが大間違いでした


でも、何か代わる物をみつけなきゃ!!!
その結果 探していたニッセとは全く違いますが可愛いおばあちゃまが作るニッセを手に入れました!!



顔も着ているセーター、スカート、ストールもおばあちゃまの手編みです。
ほのぼのとしたニッセです。
2008年12月13日
指人形
今回 目新しいものは
指人形 です!
フィンランドで 別々のクリスマスマーケットで出会いました。
1人は若い女の子で、 ヘルシンキのクリスマスマーケットで出会い
指人形のほかにもポーチやブローチなど
しっかり固めた フエルトです。
色もとても可愛くて 形も愛嬌があります
もう1人は、ヘルシンキからバスで20分ほど行った所の(100kmの距離を1時間で走る所なので、20分は30km位だと思います)
植物園でのマーケットで出会ったおばちゃんが
網ぐるみのように作った物でした。
ざっくりとした作りですが ほのぼのしていて
ぼさぼさ頭がとても可愛いいです

ほとんで昨日と今日で売れてしまいました・・・・

とても嬉しいことですが・・・・ ど~~しよう。。。。。
あと 残りわずか。。です。
ヴィンテージの食器も まだ 全然出せませんでした。。
重ねて ごめんなさ m(__)m m(__)m
指人形 です!

フィンランドで 別々のクリスマスマーケットで出会いました。

1人は若い女の子で、 ヘルシンキのクリスマスマーケットで出会い
指人形のほかにもポーチやブローチなど
しっかり固めた フエルトです。
色もとても可愛くて 形も愛嬌があります

もう1人は、ヘルシンキからバスで20分ほど行った所の(100kmの距離を1時間で走る所なので、20分は30km位だと思います)
植物園でのマーケットで出会ったおばちゃんが
網ぐるみのように作った物でした。
ざっくりとした作りですが ほのぼのしていて
ぼさぼさ頭がとても可愛いいです


ほとんで昨日と今日で売れてしまいました・・・・


とても嬉しいことですが・・・・ ど~~しよう。。。。。

あと 残りわずか。。です。
ヴィンテージの食器も まだ 全然出せませんでした。。
重ねて ごめんなさ m(__)m m(__)m
2008年12月12日
なんとか。。。
まだ興奮状態が続いているのか
4時間の睡眠でも全然眠くなく
やらなければならない事に追われています


何とかお店は開けましたが 作業しながらの1日でした。
でも クリスマスグッズ以外は何も手がついていません・・・


その内に デンマークから1個とフィンランドから3個届く予定ですので
ヴィンテージをお待ちのお客様はもう少しお待ちくださいね~~
今回とてもユニークで個性的な物を作る作家さん達に出会え

収穫も多かったのですが
昨年出会えて今年も又、と思っていた方に出会えなかったり色々でした。
でも、クリスマスグッズはすっご^いぃ!一杯買ってきたつもりでしたが
並べてみると案外そうでもなく

もっともっと買ってくればよかったかな。。。と反省

でも、量産品ではないので 限りはありますし
持ちきれるだけ
という限りもありましたので・・・・




数に限りがありますので 興味をお持ちの方はお早めが。。いいかも。。 かも。。。。

まだまだ 作業続行中です!
2008年12月12日
ご無沙汰いたしました~(#^.^#)
本日 帰ってきました!!
(もう、とっくに昨日になってました。。)
マイナス気温のフィンランド、ヘルシンキは雪景色でした

成田はなんと 午前10時前で 12℃

家に着いてからの 片付け、開店準備は半袖で行いました
日本は暖かいですね~~!!!
大方の準備でこんな時間になっちゃいました。
一体何時間起きているのかわかりません・・・・
一種の興奮状態です!!!
明日起きたら夕方だったりして。。。。。。
まだ多少出し切れていませんが見切り発射です!!
お休み中にきてくださった t2さんごめんなさい。m(__)m
また、せっかく来てくださる予定だった方々ごめんなさい。
本日より 営業いたしま~~~す。
JUL MARKET IN VIBEVEJ 11


マイナス気温のフィンランド、ヘルシンキは雪景色でした


成田はなんと 午前10時前で 12℃


家に着いてからの 片付け、開店準備は半袖で行いました

日本は暖かいですね~~!!!
大方の準備でこんな時間になっちゃいました。
一体何時間起きているのかわかりません・・・・
一種の興奮状態です!!!
明日起きたら夕方だったりして。。。。。。

まだ多少出し切れていませんが見切り発射です!!
お休み中にきてくださった t2さんごめんなさい。m(__)m
また、せっかく来てくださる予定だった方々ごめんなさい。
本日より 営業いたしま~~~す。

JUL MARKET IN VIBEVEJ 11