2012年04月30日
いとしの わん にゃん こん


Lisa Larson のフュギュリンたち
Gustavsberg (Sweden)
1950~60年代の製造されたヴィンテージです。
Lisa Larson は今でも製作を続けているスーパーおばあちゃんです。
ご主人もアーティストです。
娘さんが プロデューサーとしてフュギュリンだけではなく
絵本やテキスタイルなど 新しいものがどんどん出ています。
雑貨屋さんで 小さなものではキーホルダーから
巨大なライオンのフュギュリンやぬいぐるみまで
見かけることが多いですね。
現行品も多いフュギュリンですが
ヴィンテージはどんどん希少になってくるので
価格もどんどん上がって来ました。
これだけ買っても 価格の交渉には全く乗ってくれませんでした。
相手もとても強気です。
でも もう2度と会えないかもしれないと思うと
相手の思う壺にはまるしかないのです

大切に プチプチでくるくる巻きにして
手持ちでしっかり抱えて持って帰ってきましたから
私にとっても 可愛い、可愛い子たちです。
ずっとここにいてくれてもいいんだけど。。。。なんてね

見初めていただいた方との良いご縁を結ぶのが私の仕事なのですから
そんなことではいけませんね。。。
今日も可愛くいい子でお店に居ります

Sweden Malmö で見かけたLisa larsonのテキスタイル
***************************


5月1日(火曜日)は休まず営業いたします。
10:00~19:00
5月3(木)~5(土)はお休みいたします。
よろしくお願いいたします。
10:00~19:00
5月3(木)~5(土)はお休みいたします。
よろしくお願いいたします。
***************************
2012年04月29日
この子が!



今や 毎日テレビで見ない日は少ないほど
国民的人気者


憎らしくも 愛らしいこの顔



ローリングキャンドルフォルダー(スウェーデン製)
色んなミーが 6個のモチーフになって
キャンドルの炎の熱で回ります





やっと今日入荷しました

大好評だった 「ムーミンのなかま」
ムーミンファミリーが勢揃いです。
なかなか入荷してきませんでしたが
ゴールデンウィーク明けくらいには再入荷になると思います

入荷次第アップいたします。
***************************


5月1日(火曜日)は休まず営業いたします。
10:00~19:00
5月3(木)~5(土)はお休みいたします。
よろしくお願いいたします。
10:00~19:00
5月3(木)~5(土)はお休みいたします。
よろしくお願いいたします。
***************************
2012年04月28日
これぞ デンマークのフリマ
今日から ゴールデンウィークに入りましたね。
とってもいいお天気で まるで初夏のような1日でした

ゴールデンウィーク後半があまり良いお天気ではなさそうなので
アウトドアは 前半がいいですね

5月、というと北欧では 夏 です。
気温が20℃を超えると
「夏だね~

半袖のシャツにサングラスで日光浴に余念がありません。
庭やテラスに 外用のテーブル、椅子、パラソルを出して
週末の食事は ゆっくりお庭で

そろそろ 夜の8時ころまでは明るさがあるので
週末はガーデンパーティーで賑わっているのでは。。。
寒くて、暗い長い冬。
だから 明るく暖かい太陽の日差しは 宝物です。
大人も 子供も この日差しを待ちに待っています。
コペンハーゲンの 中心街の広場には
陽だまりには 若者達がごろごろと寝そべって日光浴をしていました。
広いとはいえ 道の真ん中で。
日差しを 体中に取り込みたいのですね。
そして このころから 野外でのフリーマーケットも盛んになります。
地域の広場などで不用品を持ち寄る小さな集まりもあれば
広域な空き地で行われるマーケットもあります。
休耕地の草を刈った駐車場。
マーケットの中には 様々な食べ物を売っている屋台もありますが
レストランの大きなテントもあります。
中では生バンドが楽しい音楽を演奏していました♪♪
そして移動遊園地も

出店は ありとあらゆるジャンルの物があり
トラクター、牛、羊、野外でパーティーが出来るテント。。などなど。
日本では めったに見られない光景でした

小牛の丸焼きをしているおじさんもいました。


移動遊園地 結構本格的です


麦畑の中の駐車場 肉を食べない私には恐ろしい光景でした


子供用の可愛いサボの山

又行ってみたいな~

***************************


5月1日(火曜日)は休まず営業いたします。
10:00~19:00
5月3(木)~5(土)はお休みいたします。
よろしくお願いいたします。
10:00~19:00
5月3(木)~5(土)はお休みいたします。
よろしくお願いいたします。
***************************
2012年04月27日
アートはお好き?
暖かい1日になりました

やっぱり 日差しがあるのはうれしいです

花たちも いきいきといて見えます。
Royal Copenhagen(Denmark)
Tenera&Baccaシリーズ
Nils Thorsson デザイン の花瓶
1975年~1979年製造
美しい緻密に描かれた蝶が乱舞しています。
色彩が落ち着いているので
まるで日本の陶芸のようにも見えます。
Nils Thorsson
は、まだ10代でRoyal Copenhagenで見習い工として働き始めました。
その才能は早くから見出され、33歳でアートディレクターとなりました。
Tenera&Bacca のシリーズは 当時デザイン大学などで学んできた
若い女性デザイナーばかりのチームです。
そのチームを率いたのが Thorssonです。
上の写真の花瓶の様な緻密に描かれたものから
下の写真のように グラフィックデザインのようなものまで
幅広い作品を沢山残しています。







これは コペンハーゲン、カストラップ空港内、出発ロビーの壁面の1部です。
ロイアルコペンハーゲンの作品です。
普段は目に触れない所にも 大きなアートが広がっています。
***************************


5月1日(火曜日)は休まず営業いたします。
10:00~19:00
5月3(木)~5(土)はお休みいたします。
よろしくお願いいたします。
10:00~19:00
5月3(木)~5(土)はお休みいたします。
よろしくお願いいたします。
***************************
2012年04月26日
GWの予定に。。
atelier brahma さんから イベントのお知らせが届きました。
綴られた時間 LIBRO E MIO 私と1冊をめぐる物語
2012.5.1(tue) - 5.10 (thu)
11:00 - 19:00
さまざまな人々による様々な一冊が並びます。
頁をめくり、思索を巡らす。そこに綴られた時間を、ぜひ感じにいらしてください。
同時開催 smooky-bookbinding 手製本ノート 展
atelier brahma
静岡市葵区鷹匠2-16-5
靜岡ハイツ 403
tel/fax 054.251.2851
http://www.atelierbrahma.com
ブラフマさんは 素敵な仕立て屋さんです。
毎月1日から10日まで オープンアトリエをしています。
その際に様々な企画展を開催されています。
本にまつわる様々な人たちのストーリーが展開されるようです。
本が好きな方、
人が好きな方、
忙しい毎日から少し 心にゆるゆるとした時間を流してみませんか。。。
***************************


5月1日(火曜日)は休まず営業いたします。
10:00~19:00
5月3(木)~5(土)はお休みいたします。
よろしくお願いいたします。
10:00~19:00
5月3(木)~5(土)はお休みいたします。
よろしくお願いいたします。
***************************
2012年04月25日
大好きなピンクに うっとり!
桜は 近くの塩田川で充分

そう 思って数年を過ごしてきました。
ですが 桜の名所は日本各地に沢山あり
銘木も数知れずあります。
この時期では もう東北の方に行かなければ
桜は見られないと思っていましたが
富士霊園 がいいですよ!
との情報を頂き
たまには遠出もいいか。。 と連れて行ってもらいました。
お天気は良かったのですが上空に黒い雲があり
桜の色が綺麗にでませんでした。
でも 桜は満開、そろそろ散り始めていました。
そして 人もいっぱい、車もいっぱい!!
ちゃんと シートやお弁当を持って来ている方達も多く
霊園 ですが 行楽地のようでもありました。
直行バスも止まっていました。
何処からのバスかは確認しませんでしたが
御殿場駅からなのでは。。。 と思います。
靜岡は汗ばむ様な天候だったようですが
さすがに1枚羽織りたいような冷たい風が吹いていました。
お隣の牡丹です。
なんと美しいこと!!
雨上がりでしたので
みずみずしく牡丹の花が輝いていました。
2012年04月23日
春 満載の食卓
筍の季節がやってきました。
ご近所や 知人からいただいて
毎日 贅沢にいただいています。
私には筍のレシピがあまりないのですが
筍ご飯、筍寿司、煮物の後は
薄くオリーブオイルを敷いたフライパンでこんがり焼きました。
ポン酢 もいいけど 山葵醤油でたべました

実は、
ねぎぬた のお葱はEさまからのいただき物。
蕗の煮物 の蕗はご近所からのいただき物。
焼き筍 の筍は夫の友人からのいただき物。
いただいた新鮮なお野菜で季節の恵をいっぱい頂きました。
なんて幸せなことでしょう。
本当にご馳走様でした。
大好きな
Marianna Jhansenのデザイン
Alminia,
RoyalCopenhagen
我が家では 毎日食卓のメインキャストです

2012年04月22日
プラムの花 のテーブル
AZUR
Jens・Quistgaard デザイン
渋いグリーングレーの色合いが
「和」を感じさせるシリーズです。
デザインはプラムの花のモチーフですから
季節とするとこれからです。
デンマークに住んでいた時
広い庭には大きなプラムの木があり
花の季節はあまり覚えていないのですが

7月ごろには綺麗な赤い実が本当に沢山なりました。
赤くなるのを楽しみに待って
毎日、かごに一杯その日の分を摘んで
最後は早くしないといたんでしまうからと摘み取った時は
大きなバケツに3杯くらいは取れました。
食べても食べても食べきれないのですが
大体どの家にもプラムやりんごはあったので
お分けする所も少なくて食べるのが本当に大変だった。。。
という贅沢な思い出があります。
木で完熟したプラムは本当に美味しかったです

AZUR はブラウンもあります。
ブラウンは今は24cmプレートと
ソースジャー だけです。
理由はよく分かりませんが
QuistgaardのRelif,Cordial,Azur
の中では
Azurが出会うチャンスが少ない為に
当店でも久々の在庫です。
Cordial と同じ位のアイテムがあるとは思いますが
なかなか揃えるのが難しいシリーズです。
Azurのタイルで敷き詰められたテーブルです。
デンマークの知り合いいのアンティークショップにありました。
これ!! 欲しい!です

2012年04月21日
ありさんは 悪くはないのですが
今日は夕方から肌寒い冷たい風が出てきました。
暑かったり 寒くなったりで
1日のうちで 羽織る物を換えて調節しています。
これでは やはりまだ冬物を全部仕舞ってしまうのは怖いです。
でも 来週はすごく暑くなるような予報でした。
半袖も必要なのでしょうか。。。。

ですが すでに4月も後半。
新緑の5月が目の前です。
暖かくなるのは もうすぐですね

RoyalCopenhagen
(Denmark)
Tenera&baccaシリーズ
Ellen Malmerデザイン
1977~’79年製造
ソルトボックス です

内側はこんな感じ。
日本の紋にも似たデザインで魅かれました。
穴が開いていますので壁に掛けられます。
蓋は 木製
パタンと上に乗るだけです。
ARABIA(Finland)
1949~64年製造
こちらも蓋は木製です。
溝の中に蓋の出っ張りが入っているだけで
固定されていないため
蓋なしで使うことも可能です。
壁掛け用の穴が3つ開いています。
こういった北欧ならではの物を見ると
生活の一端が想像できてとても嬉しくなります

キッチンの壁に ソルト、シュガー が並べて掛けられていたのでしょうね。。。
湿度の高い日本では密閉されていない
このような容器に直接砂糖や塩を入れるのは無理があります。
特に砂糖は 夏は溶けてしまうでしょ。
又は
ある日、朝起きたら ありさんの長い行列が。。。。。

たどっていったら、、、、
あ~~~~!!! シュガーボックスに!!!

なんて恐ろしい事になりかねません

私は 夏はシュガーボックスは冷蔵庫の中です。
さてさて、 ではこのソルトボックス どのように使いましょう

2012年04月20日
氷の量が多すぎ。。。。
先日のお休みは
丸井に入った新しいお店に行って来ました。
ユザワヤさん

手芸用品や生地などの専門店です。
ずーと、ずぅーと昔。
まだ子供達が小さかった頃
子供たちの洋服は殆ど作っていました。
東京の姉の所に遊びに行った時
このユザワヤさんに連れて行ってもらいました。
私にとっては 夢の世界で
あの生地も この生地も 欲しい!!しかも安い


時間を忘れて店内をまわり 生地を沢山買って来ました。
その思いがあったので
丸井に ユザワヤさんが入るのを知って驚き
行ってみたい! と思いました。。。。。が。。。
とはいえ 東京の店はビル全部。
丸井の規模がどの位なのかわからないし
たとえワンフロアー全部にしても。。。。。
まぁ。。 品揃えは知れているかな。。。。 と。
ちょっと 斜めの目線で行って見ました。
8階半分のフロアーがユザワヤさんでした。
今、30%OFFなので、安いです。
リバティーも 10%OFFです。 そしてまあま種類はありました。
でもやはりね。。。
生地しか見ていないので毛糸や刺繍糸がどうなのかは分かりません。
私が欲しかった 服地、綿のレース生地などは余りありませんでした。
ちょっと。。。がっかり。
それでも 30%OFFは魅力的なので
夏用の綿の裏無しではけるスカート作ろうと
綺麗な生地を買って来ました。
これ!

という生地がなかなかなく
生地の所を何回も往復して
なかり時間を費やしてしまったので
少々休憩をしたくて
ここ。
ここも新しいカフェですね。
その割には空いていました。
店内はほの暗い ちょっと落ち着いた雰囲気です。
仕切りや 椅子 は切った竹で作ったようなイメージです。
ソフトクリームしるこ
おいしく いただいてきました。
が。。。
お汁粉は 2回くらい吸うと終わりです。。。。

そ。。。それはあんまりでは。。。。
と。
思うのは 欲張りな私でしょうか。。。

2012年04月19日
再び 輝いて。。。。
毎月第3月曜日にいっている金継ぎの教室。
新しい年度が4月から又始まりました。
これまで 幾つも修復してきましたが
写真を撮るのを忘れてしまって。。。。
これが 先日修復が完成したヴィンテージです。
手先が器用ではないの満足のいく出来上がりではありません

もっともっと細い線が書けなければならないのですが、
書けているのかが心配で たっぷりつけて書いてしまうので
太い線になってしまいます。
でも、自分で使うのだからその方が安心!
と思ってしまうのが 職人技から遠ざかる原因です

以前直したものをもう使っている数点がありますが
自分で直した食器を又使えるといことは
とても嬉しいです。
完成までの行程が地道な細かい作業です。
そこを 通って最後に金を蒔き 真綿で磨いた時に
無残にも割れて可愛そうな状態だったヴィンテージが
綺麗に輝いて現れてきます。
とても心がときめく瞬間です

まだまだ直したい物も沢山あります。
割れても大事に保管しておいて良かったです

傷ついたヴィンテージが私の修復で我が家の一員になっていきます。
名実共に


2012年04月18日
いいもの み~つけた!!
春は 門出の季節。
思い出に残る 記念の写真をとる事もあったのでは。。。

最近は 撮った写真はパソコンに取り込んで
プリントアウトする事も少なくなってしまいました。
それでも 記念のワンショット、
本当に凄いワンシーンを 捉えた1枚は
プリントアウトして いつも見えるところに飾って置きたいです。
このフォトフレームはデンマーク製です。
デンマークの古いフォトフレームは
フラットなガラスが入っているのではなく
少し中央が膨らんだガラスが入っています。
なので 持って帰って来る時は何重にもプチプチを巻いて
箱に入れたりして手持ちで持ってきます。
古いので裏側があまり綺麗ではありませんが
アンティーク加工では出せない「いい感じ」があります。
重厚すぎずどんな場所でも大切な写真を飾る事ができます。
2012年04月15日
桜の国
待ち望んでいた 桜も もう終わってしまいました。
あっけない。。。。
とは 毎年の事で分かっていますが
今年は待っていた時間が長かっただけに
あっという間の出来事でした。
写真は満開を過ぎて 散り始めた塩田川のほとりです。
お天気が良くなくて空が青くないと
桜も悲しい色に見えます

Vibevej 11 の花畑は まだ満開です

明日、4月16日(月)は第3月曜日ですので
金継ぎの教室に行ってきますのでお休みいたします。
よろしくお願いいたします。
金継ぎの教室に行ってきますのでお休みいたします。
よろしくお願いいたします。
2012年04月14日
末は博士か。。。
千葉にいる姪の長男が1年生になりました。
ささやかに
私の大好きな アストリッド、リンドグレンの絵本と
名前を刺繍したハンカチタオルを送りました。
こんな可愛い手紙を書いてくれました。
恐竜の本は肌身離さず、恐竜の事は何でも知っているとか。。。。
結構使い込んだ本を小脇に抱えていたので

「それ何の本?」 と聞いたら
姉と姪が同時に
「触れない方がいいよ! 長くなる。。。。から」 と。
この位の時
特に男の子は 虫博士や動物博士 が居ましたね。
どーしてそんな事まで知ってるの?
というくらい大人顔負けで説明してくれて。。。。
目がキラキラして 一生懸命で。
そういえば うちの息子も電車が大好きでした

夜寝る時の本読みは 電車の絵本のリクエストが多かったですよ。。。。

ただ、電車の型番。。??
もうすっかり忘れちゃいましたが
そんな記号と数字の羅列を読むだけでした。
これから 始まる学校生活でどんな事に興味を持って
どんな事をする人になっていくのでしょう。
大きな未来がこれから始まる子供達が
いつまでも キラキラした目で夢を語れる社会であって欲しいですね。
ちょとだけ おばあちゃん気分をお裾分けしてもらいました

子供達が遊んでいるのは プレイリーフ
ウレタン製なので 軽くて柔らかくて自由に曲げたりひねったり。。。
子供たちの豊かな発想で様々な形を作ることができます。

清水の 富士ゴム産業さんの製品です。
2012年04月13日
バラは女性の憧れです
KPM(Denmark)
Rosenborg(ローゼンボー)
バラのお城 と言うネーミングです。
1930年代より少し古いものです。
Gustavsberg(Sweden) Gutavsberg(Sweden)
Stig LindbergのADA Stig LidbergのRosenbrun
バラのルームスプレイやキャンドル、練り香など
集めてみました。
同じバラのモチーフでも こんなに表情が違います。

Rosenborg Slot (ローゼンボー城)
デンマーク、コペンハーゲンにあるお城です。
1883年まで、3代の王様のお住まいでした。
今は宝物館になっています。
今の女王様が住んでいるAmalienborg Slot を守る衛兵の交代式が
毎日お昼12時からあります。
その交代の衛兵が 出発して来るのが Rosenborg Slotです。
そして交代した衛兵は又 Rossenborg Slot に帰って行きます。
コペンハーゲンに行った時は 12時少し前にAmalienborg Slot に
この交代式を見に行ってみてはいかがですか。
おもちゃの兵隊さんみたいな動きがとてもコミカルでた楽しいです。
以前と変わってなければ 交通規制などが一切ないので
かなり近くで見るこが出来ますよ。
多分11時ごろ Rozenborg を出発する衛兵の行進に
ずーと付いて歩いて Amarlienborg まで行く 事も可能だと思います。
騎馬隊、衛兵 の横を一緒に歩くのもいい思い出になりそうですね。
足に自信がある方は お試しあれ。。。。

2012年04月12日
香りを楽しみましょ
豪雨明けの今日は 本当にいいお天気になりました

日差しは春を飛び越えて
既に 初夏 のようでしたね


やっぱり SUNRISE さんで作ってきたクリームに
紫外線防止剤を入れていただいて大正解 でした

コートを脱いだら 早速「紫外線対策」です。
そして 春なのにまだ冬物が離せなかった洋服も
衣替え が必要になりそうです。
香りのサシェ 新発売です
数種類ハーブの香りをブレンドして
イメージを作り出しています。
お好みの香りを選んでください。
125mmx80mm
小さなサシェはバッグやポーチに入りますので
大好きな香りを持ち運ぶ事ができます。
バッグの中のハンカチや手帳などに
大好きな香りがほのをかに移ります。
バッグを開ける度に癒されてください

オーガンジーのリボンがついていますので
ハンガーに掛けたり クローゼットや車の中に掛けることも出来ます。
下着やハンカチの引き出しに入れてもいいですよね

甘すぎないパッケージも大人の女性を感じますね

A Asian Flower
オーキッド、ロータス、イランイラン、アンバー、ムスク
M Modern Africa
シダーウッド、パイン、サイプレス、アンバーホワイトムスク
O Oriental Sunset
ピーチ、マンゴー、オレンジ、カモミール、ウーロンティー
J Japanese Garden
ヒヤシンス、ティー、ハニーサックル、ホワイトムスク、モス、サンダルウッド
S Ster Dust
ベルガモット、レモン、グレープフルーツ、ローズ、ラベンダー、サンダルウッド
¥399-
2012年04月11日
うふふ。。。の小瓶
昨日は SUNRISEさんに行ってきました。
もうローションが切れていたので
先週伺いたかったのですが
先週の火曜日は あの暴風雨でした!



風の強い乾燥が激しいこの時期に
あ~~。。。 なんてこと。。。。。


そう過ごした 1週間でした。
香りは アレルギーのこの季節に欠かせない
ユーカリレモン
その他 セラミド コラーゲン
嬉しいもの一杯入れていただきました

香りと共に 1日の癒しの時間を作ってくれます

そして これも

これは プリン??
ではなく クリームです。
まだ 少し残っているのですが
あと数日で使い終わってしまう私のクリーム。
使い終わったらケースに入れ替えるので
新しく作ったクリームはこのアルミカップに入れていただきました。
できたら まるで


本当においしそ~で間違えて食べちゃいそうです

蜜蝋 シアバター おまけに紫外線除け まで入って
私のつよ~い MIKATA

深夜残業続きの娘に送る 免疫力UPのハーヴティーも

調合していただきました。
そして お手製の娘に+αの効き目をもたらしてくれる
嬉しいOILを いただいちゃいました

色々なハーヴを 煮出したり 調合したり
SUNRISEさんちでは 理科の実験室のよう・・・??
じゃなく
やっぱり 魔女の館 だから・・・・???


2012年04月09日
自己防衛
入学式も終わり それぞれの新しい生活がスタートされたのではないでしょうか。
学年が上げれば段々帰宅時間が遅くなり
心配事も増えてきます。
中学生、高校生も 部活や塾で
とても遅い時間に帰って来ることもありますね。
遅くなるのは大学生でも 社会人でも同じです。
大きな通りはお店や街灯が明るいのですが
1本中へ入ると まだまだ暗い道が多いです。


グリミス(反射板) スウェーデン製
車のヘッドライトに反射します。
ロービームで150m先から
ドライバーが反射を確認できます。
スウェーデン交通局が認定しています。
私もお買い物籠に付けて スーパーにいきます。

グリミスアイロンプリント
アイロンでシャツや通園バッグ、帽子などに
つけることができます。
洗濯機で洗えます。


前は自分が車が来るのが見えますが
後ろは分かりにくいです。
特にハイブリッドカーは静かで近くに来るまで
気付かないこともあります。
後ろが光るのは とても有効です。
グリミスアソート
小さなグリミスが5個 ストラップ2本付き
たったこれだけの物で
ドライバーにいち早く自分の存在を知らせることが出来
交通事故から身を守ることができるのです。
歩く人は 老若男女問わず 何か反射板を身につけていると安心です。
人間だけではなく お散歩中のワンちゃんにも必要ですね

2012年04月08日
食べ物ではありません
今日は暖かく お花見には最適な1日だったのでは。。。

待ちに待った桜の満開ですね。
寒かったり、とんでもない暴風雨に見舞われたり



よくぞ咲いてくれました!!

楽しい 時間を過ごされた方もさぞ多かったでしょうね



これで 本格的に暖かくなってくるのでしょうか。。。。
デンマークに出したメールの返事が来ないので
どうしたの~ なんて続けて3度も念押しのメールを送ってしまいましたが
どうやら påske の休暇だったようです。
påske=エースター です。
デンマーク語で ポースケ といいます。
なんだか可愛い言葉でしょ

イースターはご存知の通りキリストの復活祭です。
生命の誕生の象徴として 卵を飾ったりしますね。
デンマークでも 卵のイメージでもある
黄色で 街が色付きます。
この時期は 家の中のインテリアも黄色になります。
黄色のお花、黄色のキャンドル、黄色のペーパーナフキン
卵やウサギなどの置物

卵の形のチョコレートなど

黄色のものが大集合します。



ポースケのお菓子 大きな卵のケースに中にはチョコやキャンディーが入ってます

お花屋さんの店先には黄色いお花が一杯
卵の飾りもあります。
北欧のお花屋さんには お花だけではなく季節事の
インテリアの飾りや食器 チョコレートなども売っています。

黄色の花の代表は水仙
スーパーでも まるで野菜のように
箱の中に綺麗に並べられた水仙の切花が売られます。
初めて見たときは
これ。。食べるの。。。。??? っと思いました



希少な手書きのプレート


2012年04月07日
朝日を浴びて
Nymølle(Denmark)
Daybreak,Morgen
Bjørn Wiinblad デザイン
18cmのフラットなプレートです。
壁掛け用に穴も開いています。
この絵の中に 親子の暖かさや朝日を眺める豊かな時間を感じ
とても素敵だと思いました


私は個人的にある方の出産のお祝いとして贈った事があります

このプレートは2回目の出会いです。


21cmプレート
Wiinblad の絵は 隙間なく小さなお花が書き込まれ

見ているだけで楽しい気分になります。
よーく見ると あら。。 こんなんところにこんな絵が。。。
という発見もあるかもしれません。。。

16cmボウル