2017年01月29日
さぁ 召し上げれ
ARABIA(Finland)
POMONA
Raija Uosikknen
旬ですね。
久能の石垣イチゴのハウスも賑わっている時期です。
イチゴをお腹いっぱい食べるなんて
至福のひと時ですよね~

日本のイチゴは大きくて甘く各産地で当別な銘柄があります。
デンマークにいた時は
もっと素朴な昔ながらのイチゴをよく買いました。
紙のパウンドケースの様なカップに山盛り入って売られていました。
スーパーでも勿論そうですが
街の露天の野菜などを売る店でも売られて
道行く人たちがイチゴを食べなラが歩くなんてこともよく見かけました。
ですが 本来イチゴは夏の果物。
そんな姿を見るのはまだまだ先の話ですが。。。
2017年01月28日
変革の始まり
ARABIA(Finland)
Kila
Kaj Franck デザイン
1950年代製造
ディーナーセットを粉砕せよ

というKaj Franckの提唱でテ―フルウェアーは随分と変わってきました。
どんな時にどの食器を使うとか何の食材はこの食器をつかうとか
様々な決まりが多く、沢山の種類が必要でした。
でも どんな使い方をしてもいいじゃないか。
好きな時に 好きなように 好きな食器を使える。
そんなシリーズがKiltaです。
カップ&ソーサーのソーサーにはカップを置く窪みがありません。
ソーサーはパン皿やケーキ皿となります。
丸いボウル、四角なボウルやトレイ。
今もそれはTemaに受け継がれiitalaで製造され愛されています。
このKilta の黄色が柔らかい色で大好きです。
2017年01月27日
足にまつわる悩みは深刻です


え。。。 靴??
と思われるとおもいますが、 靴のご紹介です。
静岡は下駄産業が盛んな街でした。
私の実家の向いも下駄屋さんでした。
ですが日本人の生活が変わり下駄屋さんは次第に廃業されて行きましたが
その何軒かは運動靴やサンダルなどを製造する会社かわりました。
そしてその中の1軒が
安全靴やリハビリ用の靴などを専門に製造している中で
繊維の中に反射剤を入れるという特殊技術を持ち製造していました。
せっかくの素晴らしい技術をもっと広く、多くの人が履く靴に使いたいと
反射材が普及している北欧にデザインを依頼しました。
そんな訳で
ノルウェィの若いデザイナーの手によってデザインされ
静岡の技術で機能的で美しいウォーキングシューズができました。

革靴ですが驚くほど軽いです。
インソールを外して水洗いが可能です。
昨日いらしたお客様も熱心にご覧くださいました。
年々、デザインだけで靴が選べなくなってきた世代。
足にまつわる様々な事情があり


足に負担がかからない靴を探すのが大変!
そういう方が本当に多いです。
誰にも合うとは決して申しませんが是非1度ご試着してみてください。
本当にストレスなく履ける靴に出合うと
どこに出かけるのにも不安がありません。
スニーカーとは違うデザインなので洋服も選びません。
タグ :ウォーキングシューズ足の悩み
2017年01月27日
種類も豊富です
Bing og Grondhal(Denmark)
Columbia
Jens H Quistgaardデザイン
1960年代製造
シンプルなフォルムとデザインが
シャープな印象のシリーズです。
Cordial Relief などの影に隠れていましたが
ファンは根強くいらっしゃいました。
シンプルで適度な重さがある。
スタッキングが出来て収納にも便利。
普段使いに安心感があります。
Mexico
Tema
pink form 38 black folm 38 Siesta
2017年01月22日
Quistgaard
Quistgaard自信も使い続けていたと言われている
Flamestone シリーズのコーヒーカップ&ソーサー
販売済になっていましたが昨年末にデンマークから
届いています。
内側が白いガラス釉がかかり外側は素焼きです。
Relifとも素敵に合いますね。
エスプレッソカップシンプルなフォルムで素敵です。
2017年01月21日
定番のひとつ
やはり Relief(Jens H Quistgaardデザイン)は
日本人の生活の中に違和感なくすーっと入って
しかも北欧デザインとしても美しい。
お客様が 初めて実際にこんなに沢山見ました!

と言って頂ける事が多いシリーズです。
ここ2,3年で買い付けの状況が変わって来たととはいえ
まだ手に入れやすいシリーズでもあります。


ティーカップが人気です。

私はコーヒーカップがすきですが。

24㎝プレート
和でも洋でもどんなお料理にも適して用途は広いです。
プレートはナイフフォークで使用されていたので

どうしてもその後が残っている事が多いですが
今あるプレートは使用感が少なく
とても良い状態です。

2017年01月20日
所変われば
ソルトボックス
Alminia(Denmark)
Beth Breyen デザイン
1950年代製造
壁に掛けて使う物ですが置いても使えます。
蓋は木製です。ロックなどはないのでパタンと閉まるだけです。
密閉性はあまりありません。
用途は色々考えられて楽しい1品です。

オードブルプレート
もしかしたら下にこの3枚が収まる
木製のトレイがあったかもしれません。
それにしても大変珍しい品です。
同じくAlminiaの刻印です。
ダチョウ?でしょうか。。。
クジャクではなさそうですよね。
デンマーク居る時に
ダチョウを飼育している牧場を見たことがあります。
広い大地に放たれてダチョウが沢山悠遊と歩いていました。
ちょっと不思議な光景でした。
また 私達が住んだ街の夏祭りで
ダチョウの肉の屋台が出ていて
横に1m四方の檻があり
その中にふわっふわの毛が可愛い
ダチョウの赤ちゃんがいました。
ニワトリの成鳥位の大きさだったと思いますが
でも首も長くて足も長くて細くてとっても可愛かったです。
ということで デンマークではダチョウを食べます。
あまりスーパーでは見ることはありませんでした。
とても高級肉で美味しいのだとか。。。。
2017年01月19日
にゃん~
温かい場所をよーく知っています。

陽が当たる場所に
座布団を敷いてあげれば
そこが自分の居場所だと承知していて
ちゃーんとこうなっています。
本人(?)もいい気持でしょうけれど
見てる方も幸せな気持です。

Gustavsberg Lisa Larsonデザイン1960年代製造 Goran Andessonデザイン 1960年代製造
Bing og Grondhal 1915年~45年製造
当店の猫たちも おすましですが
幸せオーラを放っています



2017年01月15日
午後の日差しの中で
外は寒かったですが
午後は日差しがあったかでまったり~した店内でした

ストーブの炎も温かく 本を読んでいたら眠くなってしまいました。
日本中雪の話題でいっぱいですが
雪とは無縁の静岡中部は少し物足りなさもありますが
本当に温暖な場所なのですよね。
2017年01月14日
おつかれさま~~って。
冷たい1日でしたね。
受験生にとっては 乗り越える物が多い日になってしまいました。
皆さん無事に培った物を発揮して帰って来れることを祈ります。



立ち上った湯気と優しい笑顔で迎えてあげたいですね

タグ :受験生
2017年01月13日
これも出会い
素晴らしいヴィンテージが当店に到着しました。
Esiau Denmark(Denmark)
Flamestone
Jens H Quistgaard デザイン
1950年代製造
Φ14,5cm (ハンドルまで22,5cm)
H 7cm
蓋Φ19,5cm (つまみまでのH6cm)
大きなハットを被ったような蓋付ハンドル付ボウルです。
ただでさえ貴重なフレームストーンの珍しいアイテムです。
外側が素焼きなので非常にデリケートなのですが
とてもよい状態です。
カップ&ソーサーも一緒に入荷しています。
2017年01月12日
良い1年になりますように
寒い冬がやって来ました。
明日は雪が降らない場所の方が少ないようですね。
少ない場所の一つが静岡のようです。
札幌の友人からも50年ぶりの大雪になりそうだと恐れていました。
デンマークの私達が住んだ場所は
そんなにたくさんの雪が降る地域ではなかったですが
今年は雪も多く、海が凍ったようです。
そんな話を聞けば
静岡は本当になんて温暖で住みやすい場所なのかと
改めて土地の神様に感謝したい気持ちになりました。
本日は今年最初の営業日。
懐かしいお客様が3人目の可愛い坊やを連れてご来店くださいました。
最初のお子さんの幼稚園をどこにしよか。。。
と言う頃によくおいでくださいました。
間に女の子もいらっしゃるそうで
3人のママになっても相変わらずキュートなママでした。
忘れずにいて下さった事に感謝。
こんな素敵な始まりの1年になりました。
今年も又 素敵な出会いが待っていてくれますよーに。
2017年01月11日
年の初めに
ながーいお休みを頂きました。
明日 2017年1月12日(木) 11:00より 営業いたします。
本年も 木 金 土 日 の週4日の営業とさせていただきます。
宜しくお願いいたします。