2009年01月31日

愛の絆 

  昨年の春に買い付けて来たのですが

  これは ヴァレンタインの頃に出そう!!icon06

  と決めていた商品がありますface05




  昨晩、ディスプレイを ヴァレンタイン・ヴァージョンに替えましたicon06icon06

  どこがじゃ!! いつもと同じじゃんicon08 かも。。ですが・・・・


  
   icon06 LOVE KNOTS (ラヴ ノッツ)icon06

   WEDGWOOD(ウェッジウッド)です。

   LOVE KNOTS は 愛の絆ですface05

  まさに ヴァレンタイン にぴったりの名前です!!

 

   デザインはシンプルですが かわいいです。

   白磁にグレー、シルバーのラインとエッジがきています。

   これだけしかなかったので。。。。 早い者勝ちです。。。





  ヴァレンタイン デイ は 日本では女性からの告白の日ですが

  デンマークでは 大切な人にプレゼントをする日icon27です。

  多分多くの国はそんな意味合いの日ではないかいら・・・

  家族の中でお互いにプレゼントをし合ったり

  友達同士、勿論恋人たちも、お互いにface02








  チョコレートは多分日本だけ??かなぁ。。。face06
 
  


  夫は昔から ヴァレンタイン・デイ はチョコレート会社の陰謀だ!!icon09

  と言っていたので、私は夫にチョコレートをあげたことはありません。

  でも チョコレートは大好きなので

  この時期にしか買えない 珍しいチョコレートを買ってみんなで一緒に食べるのですが。。。face05

  今年はどんなチョコレートにであえるでしょうか・・・・



    

Posted by びーべばい  at 17:58Comments(0)商品紹介

2009年01月30日

きんかんパワー

  早朝、父から

  ガゼビイデ・・ゴエガ・・・ ゴエガ。。 デダイ・・・・face07

  と 電話があり

  え~!! なに!!??face08

  と何度も聞き返して ようやく分かったことでした・・・・




  声が出ないだけで どこも他には痛くもなければ 熱もないというので

  少し安心しました。

  前日までは な~~んともなく元気にしていたのでしたが

  1夜にして あ~んな声に変身していましたface10



  ちょうど金柑をもらったところだたので

  きんかんを煮てあげようicon21

  と、・・・・ でも以前、ただ煮ればいいのかと煮たら

  とっても苦かったな。。。 と思い出し

  そうだ!!何日か前、マンマドルチェさんのブログに

  「金柑のタルト」の事をアップしていたのを思い出し

  検索。。。。

  

  いつ見ても マンマドルチェさんのケーキはよだれがでそう。。で。。。icon10

  金柑のタルトも 唾液腺がキュっと痛くなりました。

  とっても綺麗で美味しそう。。いい香りがしてきたような。。。icon06


  でも、残念ながら 金柑の煮方はででいませんでした・・・・





  グーグルで検索して1番簡単なレシピでトライ!!icon09

  お店のストーブにお鍋を乗せて

  ガスコンロでするよりは時間がかかりましたが

  なんとかお店にいながら

  美味しくできました! 苦くない!!!face05

  




  閉店後、父に持って行きました。

  朝よりは少し声が出るようにはなっていましたが

  相変わらず、声というより騒音・・・??みたいな声でした。



  美味しく出来たから 食べて。。face02

  ほぼ強制的に お皿に2粒置いて

  おいしいでしょ!!!

  ほとんど、強制的に 「うん」 と言わせて

  残りは冷蔵庫に入れておくからね。 食べてよ!!!face01




  今夜はどんな声になっているでしょうか。。。



  



    

Posted by びーべばい  at 11:42Comments(2)その他

2009年01月28日

可愛くないのになぁ・・・・

   

  顔自体は 「かわいい」って感じじゃないのですよね~~face10

  

  だけど なんだか愛しい・・・というか

  頭をなでなでしてあげたくなります。。。。



  2人で本を読んでいるフィギュリンはロイヤルコペンハーゲンで今も製造されているようですが

  これは 1948~1952年の Bing&Grondahl(ビン&グンドール)のものです。

  色もゆる~~い感じで私は好きなんです。。。face05



  編み物をしている女の子はとても真剣な眼差しが可愛いですface02

  これは1965年にRoyal Copenhagen(ロイヤル コペンハーゲン)で製造されたものです。


  フィギュリンはこの2点しか店にはないのですが

  これれから 少しずつ増やしたいとは思っているのですが。。。

  結構 高いのでいつも考えちゃうのですよねぇ・・・・face07




  心に響く眼差しに出会えたら 連れて帰って来たいです!icon06  

Posted by びーべばい  at 18:04Comments(0)商品紹介

2009年01月27日

静岡の底力だよね~

  

  清水の富士ゴム産業さんという会社があります。

  お台所のスポンジや 車のシートになるウレタン素材の物などを作っている会社です。



  この会社の専務さんは

  自社の技術を生かしてダイオキシンを発生しない素材を開発して

  私達の生活に便利な パソコンカバーや 軽いバケツなどを
  
  あの、コスチュームデザイナーの ひびのこづえさんデザインで開発し、販売していますicon12


  やる気満々 の専務さんが力を入れて開発した商品をご紹介します!!icon09


      icon01 プレイリーフ icon01


  「EVA」 という 環境に優しく軽量の素材を使っています。

  1箱36枚入りのカラフルな葉っぱの形の 知育玩具です。 

  葉っぱ1枚には3個の穴が開いていて

  1枚、1枚刺し込み、自由な発想でどんな形にもなります。

  レゴブロックのような遊び方です。

  でも、素材が柔らかく、曲げたり、ねじったりできる事は

  子供達の無限の想像力を掻き立ててくれるかもしれません・・・face05



  対象年齢は3歳以上です。






  この商品に惚れ込んだ夫は

  販売ルートを厳選したいとおしゃった専務さんに

  どーしてもプレイリーフを置かせて欲しい!! と懇願し

  漸く 入荷してきた 大切な1品です!!

  あっちでもこっちでも手に入る物ではありませんicon27

  どうぞ、品定めにいらしてくださいface10


  「Pocket」 2月号

  にも掲載されました。 ごらんくださ~~い!!

    

Posted by びーべばい  at 20:12Comments(0)商品紹介

2009年01月25日

初めてのくまさん

  店の中には暇な時間に私がウールをニードルでちくちくぷすぷすして作った

  羊たちが ディスプレーしてある食器に混じって置いてあります。

 


  
  時々いらして下さるご近所の親子さん、

  若い綺麗な元気なお母さんと、小学校3,4年生位のお嬢さんです。


  昨年秋頃、そのお嬢さんが私の作った不細工な羊を気に入ってくださったのですface10

  始めは  ごめんさないね~~  とても売れるようなものじゃないので~~

  と、お断りしたのですが

  こんなものでよろしければと。。 プレゼントしました。

  とっても喜んでくださり嬉しかったのですが、

  調度その時、新たな羊を制作中だったので


  こんな単純な作業でできるのよ~~~

  針だけ気をつけないとね~~~ 刺すと血がでるよ~~~

  簡単なキッドはユーストアの地下の手芸屋さんにあるかも・・・



  なんて、インフォーメイションはしたんです。





  後日 お母さんだけいらして

  早速、キッドを買って来て 作り始めたんです!!

  という報告をしてくださいましたface02


  なんだか とっても嬉しかったです~~~icon06





  そして、今日2人で来て下さり

  見て欲しい物があるの・・

  と、大事そうにバッグの中から取り出してくれたのは

  icon12かわいいかわいいしろくまさんでしたicon12

  かんど=face05です!!

  ブルーのマフラーを巻いて、ちゃんとお座りできていました!!

  とてもしっかり固めてありました。




  こんな交流もあるのですね~~~icon12icon12



  何匹作っても、1匹たりとも同じには出来ない私なのですよ・・・



  不出来な羊も彼女の創作の芽に引っかかっていい仕事したかな・・・face06




  ご近所で将来のフエルト作家が誕生かな・・・・・??なんてねface03



   

Posted by びーべばい  at 19:16Comments(0)

2009年01月24日

透き通った音色

  私の友人で 北海道の札幌に住んでいるSさんから

  フィンランドの古代楽器でKANTELE(カンテレ)

  という楽器があることを聞いていました。

  それは 小さなお琴のような形で

  椅子に座って、膝の上において演奏するとのことでした。 

  札幌にも日本人の若い女性でその楽器を演奏する方がいらして

  そのライヴに行ってその音色の美しさに感動したと言っていたのでした。




  昨年12月にフィンランドに行った時

  ぜひともその音色を聞いて見たいと思っていました。

  なかなか忙しい時間の中、ライヴなどを探している時間はなかったのですが

  クラシック専門のCDショップがあったので

  お店の方が推薦してくださった伝統的な民俗音楽を演奏しているCDを買って来ました。




  icon12とても、とても美しいですicon12

  フィンランドの冷たく澄んだ ピーーンと張った空気が伝わってきますicon04

  心が洗われるような気がします。

  メロディーもどこか懐かしい感じがしますよface01

  

 

  1昨年 1人でスェーデンに行った時

  スカンセンという野外ミュージアムに行きました。

  そこで 小さな農家を移築した家の中で古代楽器の演奏をしていて

  その中にこのKANTELEもあったように思います。

  演奏が終わってから 演奏していた方に尋ねたら

  フィンランドの楽器とは言わなかった(聞き取れなかったのかも・・・)けれど

  とても古い、伝統的な楽器だと言っていました。


  CDの写真を見て あああぁぁ・・・そういえば。。。と思い出したのでした。



 

  チャンスがたあったら是非聞いてみてください。

  

  又、ご来店の際、リクエストしてくだされば流しますねface05

  

    

Posted by びーべばい  at 19:20Comments(2)

2009年01月23日

なぜか心魅かれる・・・・・

  初めてそれに出会ったのは

  デンマークで開かれていた大きなロッペンマーケット(蚤の市)でした。

  一対の小さな可愛いスプーン

  柄の細かい細工がとても綺麗で、一目で気に入り

  いくらですか?? と尋ねました。

  おじさんは 値段が付いていないと分かり作業中のおばさんに聞き

  60dkr だと教えてくれました。

  即、買って来ました。



  それ以来、柄に綺麗なデザインが施されたスプーンが気になり

  デンマークにいる間に 結構いい出会いがあり集め、今も毎日使っています。

  

  種類もいろいろあって

  形が変わった物や、パウダーシュガーを振る時使うものや

  ピクルスなどシロップに漬かったものを掬うものなど

  とても綺麗な隙間があって うっとりしてしまいますface05



  中には裏側にイニシャルが入った物も少なくありません。

  誕生日ごとにスプーンを贈り

  大人になる時にはフルセットになる・・・・
icon28icon28

  そんな贈り物の仕方があるのですね。



  そんな古の時代に思いを馳せる時

  どんな人がどんな思いで贈り、どんな時代にどんなお料理を食べる時に使ったのか・・・

  どんな事情でこれがここに売られちゃったのか・・・・

  そんな妄想にふけるのが大好きです!! 



 
  まさか 遠い日本で金時豆を掬うのに使われるとは 

  思いもしなかったでしょうね・・・・・face10






  今、お店にあるスプーンはほんのわずかになってしまいました。

  次回、買い付でまた素敵なスプーンを探して来たいです。

  
   

Posted by びーべばい  at 12:25Comments(0)商品紹介

2009年01月21日

ストーブ

 
  毎日我が家の暖房はお店のストーブだけで調度いい温度で暮らしていますicon01

  お店のストーブの煙突が寝室を貫いているので

  その余熱で寝室も暖かくなりますicon06

  その暖気を2階全体に回るように

  部屋の天井は仕切ってないのでシーリングファンで空気をかき混ぜているので

  大体どの部屋も同じ位の温度になります。

  どの部屋も・・・というほど部屋ないのですが

  リビングもキッチンも寝室も・・・face03





  バンバン火を点けて熱くする事は可能ですが

  薪がいくらあっても足りなくなりますface10

  ちょろちょろと燃やし続ける事が結構難しかったです。

     


 

  昨年の12月にデンマークに行ったとき

  Præstø(パストゥ)の風景画を描いているPer(ペア)さんや

  私の友人のMorgens(モーンス)とHanne(ヘーネ)の家に招かれた時

  食事をしたり お茶を飲んだりしている間、2時間か3時間の間

  ストーブの火は綺麗に炎がゆらゆら出て燃え続けているのに

  薪を足さずにずっと同じ状態でいるのです。。。。


  


  夫と不思議ね・・・・face06

  こんなに炎が出て燃えているのにどーして燃え切ってしまわないのだろう・・・????




  きっとストーブの機能が何か違うんじゃないの。。。


  私はそう思ったのですが

  私がHanneとおしゃべりしている間に夫はMorgensに尋ねたようです。




  なるほど!!icon09




  Morgensからもらったアドヴァイスで夫は何かをつかんだようでした。



  かくして 帰国後からは ちょろちょろと燃やす face05

  という 大きな課題をクリアしてきています!!icon22



  うまくいく日といかない日とありますが

  いい感じで成功率を上げています!!icon14 
  
  


  火は生き物ですね~~~icon12

  うまく操れるようになるにはが必要なようです。    

Posted by びーべばい  at 19:26Comments(0)

2009年01月19日

当店のシンボル!!

   

  昨日は うめ嫁さまが可愛いちびちゃんお二人連れで来て下さいました。

  ちびちゃんたち自身で好きなグリミスを選ばせたいicon06

  と、優しいママの気持ちでしたface05


 
  ちびちゃんは 夫がつけていたトカゲが気に入ってくれて

  なかなか選んでもらえず 新しいグリミス登場によって

  在庫の袋の中に入っていたもう1匹のトカゲ君は

  めでたく梅さんちのちびちゃんを暗闇から守ることになりました!!icon12




  マッサージの上手なおねえちゃまは

  1人静かに色々考えて

  ロングチェーンのピンクのライラックを選んでくれました。

  1番人気の物です!! 

  



  そして うめ嫁さんは ロングチェーンの雪の結晶を選んでくださいました。

  スパッ!! と潔い即決でしたicon09



  ありがとうございました m(__)m





 
  うめ嫁さんも 当店のストーブを見て

  普通の家にあるのは初めて見ました。。。

  と、おっしゃってくださいましたが

  いらして下さるお客様が皆さん口を揃えたように

  これ。。なんちゃって。。ですか。。?? face10

  え~~!!本当に燃えてる!! face08

   と、驚かれます。



  icon01本当の薪ストーブですicon01

  暖房はこのストーブだけです。

  とってもあったいです。

  昼過ぎから、西日に照らされたお店はちょっと熱くなりすぎて

  その温度調節が今は、思考錯誤中ですが

  エアコンの暖かさとは全く違う 柔らかで体の芯まで暖まります。

  いい気持ちですface02
 


  お店を作るにあたっては どーしても 薪ストーブを入れたい!!icon09

  というのが 私の願いでした。

  無理じゃないか。。。という空気も流れましたが

  なんとかつけていただく事ができましたicon22




  いらして下さるお客様とストーブに当たりながら

  おしゃべりして過ごす時間も私にとってはとても大切なひと時です!!face02face02


    

Posted by びーべばい  at 15:34Comments(3)その他

2009年01月18日

グリミス

  
  グリミス(反射板)新しく入荷しました!!icon12


   

  クローバーや蝶、@や&も面白いですよ。

 ロングチェーンも種類が増えてライラックが人気です!icon06


  まだまだ 夕方からあっという間に暗くなりますので

  自分の身を守るために必要なアイテムです。  

Posted by びーべばい  at 10:12Comments(2)商品紹介

2009年01月16日

今回の失態


  今回、フィンランドで買い付けた物の中で1番気に入ったお皿がありますicon06

  ARABIA の ひまわりが描かれたお皿です
 
   

  大胆な絵柄なのですが

  抑えた色合いで 真夏icon01

  というより 少し秋口のひまわりのようで いいな。。。。

  と思って見ました。

  ちょっと値段がicon14 なので。。

  ど~ぅしよう。。。face07と考え

  諦めて 眺めただけでした。

  でも、やっぱり諦められずに 後日もう1回見に行って

  やっぱりこれ欲しい!!icon09

  思い切っておじさんに交渉してみました。

  初めは だめだめ・・・って感じで相手にしてくれませんでしたが

  何とか食い下がって 聞いてみたら 

  3枚買うなら 

  交渉成立icon22


  



  そんな思いが詰まったひまわりのお皿・・・・・・

  荷物が着いて 喜び勇んで開けてみたら

  な、な、なんと・・・・・

  3枚全部 割れちゃっていました・・・icon10icon10icon10icon10

  


  春の教訓を生かし、私達は プチプチを ダンボール3箱先に送り

  トランクの中も荷物は半分以下

  後はプチプチ、なのでトランクが軽いのもう1箱プチプチをつめたダンボールを持って行きましたicon20

  これでもか!!icon08

  というほど巻いて 梱包には細心の気をつかったはずなのに・・・・・・



  よりによって これだけ割れるとは・・・・face10


  でもね。。。 


  どーしてこのときだけこんな巻き方したんだろう・・・・face08

  と思うほど気の抜けた梱包してあったのです。。。。。。


  あ~~~!!!face09またやっちまった~~icon11


  

  そんな訳で またお正月に夫と娘が瞬間接着剤で再生させて

  お店に置いてあります。

  綺麗なARABIAのひまわりを見てください face03  

Posted by びーべばい  at 18:43Comments(2)買い付け

2009年01月15日

ARABIA

  

  12月に買い付けてきたARABIA(アラビア)の紹介をします。



  2003年に1度は閉鎖してしまったARABIAですが

  iittala (イーッタラ)の傘下に入り又今ARABIAのロゴで

  幾つかのシリーズが製造されています。



  

  今回私達が見つけてきたものは

  もう、既に製造されなくなって久しい物ばかりです。

  1昨年も見て来ましたが たった1年でまたぐんと値段があがっていておどろきましたface08

  日本人が吊り上げているのかも・・・・ って思いましたface07


  日本で人気のアネモネやバレンシアなどは

  エ~!!!という値段でした。

  それから 状態のいい物があまりあまりなくて

  日本でwebショップを見ていると

  ど~~してこんな一杯いい物あるの???って思います。

  もしかしたら いいものは日本の方が一杯あるんじゃないかしら・・・ と思えるほどでした。



  とは言っても私達はクリスマスマーケットが中心だったので

  あまりくまなくヴィンテージを探してこなかったので

  次回はもっと 丁寧に探して来たいです。

 


  

    

Posted by びーべばい  at 19:12Comments(0)商品紹介

2009年01月14日

営業、再開いたしました

  本日1月14日より 通常営業再開いたしましした。

  臨時休業中に御来店くださいましたお客様。。。

  大変申し訳ございませんでした m(__)m





  

  遅まきながら 新年からスタートさせました

  稲吉 正一氏 のオリジナル1点ものジュエリicon12

  のご紹介をしたいと思います。


 

  デザイナーの稲吉正一氏は

  ヒコ・みづのジジュエリカレッジを卒業後、講師として勤めながら制作活動をされています。

  一見、不恰好な石や、冴えない石にも、その石だからこそ出せる美しさや輝きがあり

  そこに魅力を感じ それらを生かし、1点1点丁寧な制作を続けていらっしゃいます。

  年に数回の販売会をされていますがショップなどでは

  手に入れることはできないレアな作品ばかりです。

  見るだけでも価値がありますので

  興味のある方は是非お早めに覗きにきてください!!


  石も珍しい物が多いですが、その石にマッチしたシルバーのデザインが全て違い

  よーく見ると、隠れた所にとんでもなく可愛いデザインが潜んでいて

  表も、裏も、横も どこもかしこも見せて歩きたくなりますface05

  

 

 



  ネックレスは 後3本になってしまいました。

  石がチェーンから落ちないようにひっかかりのある

  先生オリジナルの優しさがつまったデザインですicon06 

      

Posted by びーべばい  at 22:01Comments(0)商品紹介

2009年01月08日

営業いたします!!


  ご迷惑をお掛けしております。



  休業中に御来店くださったお客様、大変申し訳ございませんでした。








  母は 昨日77年の生涯を終えて今は微笑を浮かべて静かに眠っています。





  お寺様や斎場の都合で通夜や葬儀が延びてしまいましたので


  本日から営業再開いたします。


  本日 1月 8日(木)、9日(金) 10日(土)は
                  午前10時から  午後6時まで

     icon01営業いたしますicon01



     11日(日) 12日(月) 13日(火)はお休みさせていただきます m(__)m



   1月14日(水)からは 通常の営業をいたします。
   宜しくお願いいたします。
  

Posted by びーべばい  at 10:29Comments(4)

2009年01月06日

お詫び

  昨日、2009年 初ブログをアップし 

  営業開始 したにもかかわらず
 
  昨日は半日で臨時休業してしまいました。



  大変申し訳ございませんでした。 m(__)m


  御来店くださったお客様、ごめんなさい。


  入院中の母の様態が急変してしまいました。

  そんな訳で当分 Vibevej 11は変動的な営業になるかもしれません。



  大変申し訳ありませんが 御来店いただく前にお電話で確認していただくとありがたいです。
  ご迷惑をお掛けします。


  電話: 054-367-7107  

Posted by びーべばい  at 08:44Comments(0)

2009年01月05日

2009年 初ブログ

 

  icon01新年 明けまして おめでとうございますicon01




   本日 1月5日 より営業しております。






   ARABIA の食器たちicon06

   稲吉 正一氏 デザインのオリジナル1点ものジュエリー(3ヶ月間期間限定)icon12




   こんな2009年をスタートさせましたicon09


   本年も 宜しくお願いいたします。



  



  


    

Posted by びーべばい  at 12:57Comments(4)

過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE