手から手へ、大切に受け継がれてここまできました。 今度は あなたの手から 大切な人へ。。。 デンマーク、スウェーデン、フィンランドのヴィンテージの食器を中心に 人の手のぬくもりが伝わる物達をご紹介します。 静岡市清水区蜂ヶ谷216-5
信州涼しかったでしょう~
開智学校 私も主人と昔、行きました。
この頃の建造物って、面白いですよね
日本人の憧れは、いつも外国の文化に刺激を受けて
でも、自分なりに消化しちゃっていて。
↓の旅館 ほんとラッキーな素敵な旅館!
こんな所に泊まってみたいな
京都で味のある日本旅館は高いけど、
信州はいいですね~
↓↓ 恋する雑貨 見ました!
こんな素敵な町並みをびーべばいさんは歩いたんだなぁ~って
いろいろ思いを馳せてしまいました。
TVで見た同じ物が、お店にあるんですね
楽しみ~♪
日本で最初の小学校。
学校で学べる事は 特別な事。
これから始まる未来。 子供たちの可能性。 大人の願い。
なんだかね、そんな事をとても強く感じたデザインでした。
日本人の西洋建築に対する憧れや 日本建築の技との結合は最強ですね。
詳しくないので 勝手な感想でしかないのですが。。。
まるも旅館はお部屋は小さくて簡素でしたが ゆっくりできましたよ。
外国人の旅行者にも大人気らしいです。。。
旅館内では会っていませんが。。。
本当にあの大量の靴の宿泊客。。。 洗面所ですれ違った人がいただけで
トイレもお風呂も全く出会わなかったのが不思議です。
見ましたか~!
スウェーデンのオールドタウンもグスタフスベリの陶器のアウトレットも
何回か行った場所です。
どちらも趣が違っていますが スウェーデンらしい素敵な場所です♪
国中涼子さんが訪ねたオーデンセは正に私達が買いつけの時デンマーク滞在中に半分は過ごす場所です。
古い家が沢山残って 歩くだけでも楽しいですよ。
是非いつか ご主人さまと行ってみてください。
撮影ポイントもいっぱいだし、きっとお花も綺麗だとおもうなぁ~