2012年08月04日

大切な優先順位

 

         -----------------------
                    夏休みのお知らせ

                8月11日(土)~16日(木) まで。
              8月20日(月)は金継ぎでお休みいたします。

                宜しくお願いいたします。

          ----------------------- 




             今日、お昼少し前
            大きな音に驚き外に飛び出ましたemoji09
            車同士がぶつかり 煙幕までもわもわしていましたface08
            事故現場のすぐ前の家の方がもう電話で
             救急車を呼んでます! 言っていました。
            何かできる事はないかしらと 近づくと
            どちらのドラバーも女性で 既に何処かに電話をしていました。

            あああ。。。
            怪我人がいなくてよかった。。。。
            と 思ったら 後ろの座席に小学校位の女の子が
            鼻?。。口?辺りから出血していました。
            これは大変と 急いで家に戻りタオルを持ってきました。

            大丈夫? これ使って。。 と差し出すと
            
            大丈夫です。歯だけです。  とはっきりした口調で言いました。
            多分 ぶつかった衝撃で顔面をどこかに打ち付けたのでしょうか。。

            多分ドライバーはこの子のお母さん
            ずっと電話で何かを話してします。
            その額からも少し出血していたので
            
            奥さんも。。。 とタオルを渡しました。

            無言で受け取りずっと電話中。。。。
      
            事故現場の前の家の奥さんが

            女の子に ここに居ても危ないから 家においで。。。

            と 女の子を連れて行ってくれました。
            しっかり歩いていたので よかったな。。。 と思いました。
            
            ご近所の奥さんも タオルや保冷剤などをもってきて
            
            必要なら使ってください。 

            と 女の子のお母さんに伝えましたが
            兎に角 電話中。
            一瞥しただけで くるりと向きを変え電話。。。

           それどころじゃない状態かもしれませんが
           時間が経つにつれ
           必要な電話かもしれないけれど
      まずは 子供の心配が1番でしょ!! と腹が立ってきましたface09
           
           その内 救急車やパトカーが来たので
           私達は 家に戻りましたが。。。。。


         
           今は夏休み中。
           子供達も 道を走り回っていますし 
           車に子供を乗せていることも多い時です。

           子供達に 飛び出さない事やちゃんと前を見て歩くことを教える事も大事です。
           そして 
           子供を車に乗せる時 
           後部座席でも 面倒がっても必ずシートベルトを着用させてください。
           事故は 自分がちゃんとしていても突然ふって沸いたように起きます。
           大きな痛手から シートベルト一つで子供を守ることが出来るのですから。
        


              emoji52             emoji52            emoji52

   大切な優先順位   大切な優先順位   
            グリミス(反射板)  スウェーデン交通局認定品
            これは暗闇で子供たちを守ります。
            ロービームで 150m先から
            ハイビームで 250m先から
            ドライバーはグリミスの反射を確認できます。 
 
  大切な優先順位  大切な優先順位      グリミス アイロンプリント  
           縫い付けるタイプもございます。  



Posted by びーべばい  at 17:26 │Comments(4)交通事故

この記事へのコメント
親切にされた事に感謝すら 持たれなかったのでしょうか?
心に届かない人っていますよね。

そして 子供の事 を真っ先に考えてあげなくては
いけないのに。。
そう言う事を 肌で感じずに 大人になっていく子供。と言う事を
考えても そら恐ろしくなる話ですね。

私を含めですが・・
大人の教育も 子供の教育も 政治家の教育も
やり直さないといけない事態に なっているかもしれませんね。

でも びーべばいさん始め ご周囲の方 いい方ばかりですね。(^-^)
Posted by BB-IZUMIBB-IZUMI at 2012年08月05日 15:45
あっ 今 読み返したら やたら ね。の多い文章でした。

すみません。(汗)
Posted by BB-IZUMIBB-IZUMI at 2012年08月05日 15:46
そうそう、びーべばいさんとBB-IZUMさんのおっしゃる通りだ!
ご近所の方の親切にその態度は
疑問だわな
電話は後だっていいのよ
保険の代理店にどこそこで事故っちゃつたからすぐ来てだけて。
そこであーたこーだ言っても、車の損傷状態で、どういう事故か
分かるんだから。
きっとお母さんもパニックってだと思うけど、子供の怪我と怖い思いをしたことを気にかけて欲しいよね。
(子供が歯を怪我したのは、まさしくシートベルトですよね)
夏休みは気の緩みもあるから、
気をつけねばだね
Posted by mikan at 2012年08月06日 00:55
BB-IZUMI さま。

 そうですよね。
 事故だけでも衝撃なにに 血がでた!って怖いですものね。
 子供はお母さんに 抱きしめてもらって だいじょうぶ?って言って欲しいですよね。
 でも あの子は泣いてもいなかったし 随分冷静な子でした。

 事故に遭遇することなどないので 何をしてあげたらよかったのかwからなかったのですが 兎に角 救急車が来るまでにしてあげる事があれば。。。
 と。
 ご近所の方も皆さん同じ気持だったと思います。

 子供は大人を見て大きくなりますから 大人の言う事じゃなくしている事を見てそのように成長するのですよね。
 自分の反省も含め 「親になる事 の意味」 を大人も学ばなければいけませんね。
 家庭も地域も学校も。





 mikan さま。

 当事者が二人とも車から出て来ないのでとても不安で駆けつけたのですが
 二人とも すでに何処かに電話をしているという光景に違和感をかんじました。
 え。。。。 まずは お互いの無事を確認したりしないの。。。
 
 そして 子供が一人血を流しているのに驚きました。
 この子の処置が最優先jyなないの。。。??
 そうですよね。 何より怖い思いをしておまけに血だらけになっちゃって。。。
 可哀想に。
 でも 彼女の 「大丈夫です。 歯だけです。」というなんとも冷静な態度にも
 驚きましたが。。。

 そうです。 後部座席のシートベルト着用もちゃんと実行して欲しいですよね。
Posted by びーべばいびーべばい at 2012年08月06日 12:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

削除
大切な優先順位
    コメント(4)