2010年07月12日
まぐさんの効能
10日の土曜日
名古屋から 夫の友人夫妻が
県立美術館で開催されている
「トリノ展」 を 見に来ました。
その ついでに Vibevej 11 にも立ち寄ってくださいました。
私は、奥様とは31年ぶりの再会でした。
私たちは結婚した年の年末、年始を
「ドイツでクリスマスを過ごそう!」みたいなツアーに出かけました。
クリスマスをドイツロマンティック街道各地を周り
デンマーク、南仏マルセイユ、
そして 新年をパリでというツアーでした。
当時、パリに住んでいらしたご夫妻のお宅にお邪魔したのです。

風邪で寝込んでいらしたご主人に代わり
奥様が 異常な寒波が来ていた中

ベルサイユ宮殿に案内してくださいました。

新年2日か3日で 観光客も少なく
風に吹き飛ばされそうになりながら石畳を歩いた記憶があります。。。
そんなご挨拶をしましたが
え~。。 そうだったかしら~~~???
と あっけらか~~~んとされた
お茶目な 可愛い(年上の方に失礼な言い方ですが)奥様です

夫は 学生時代と 少しも変わらないなぁ・・・ としみじみ。。。
せっかく靜岡に来たのなら
美味しいお鮨を食べたい!
との リクエストがあり
新幹線で帰ることも考え
まぐさんのお店、 馬渕 大阪鮨 さんに
店を早仕舞いして 行ってきました



ホタテの香草焼き、つぼ、枝豆 冷製 冬瓜ととうもろこしの擂り流し
じゅんさいの酢の物
お刺身


牛の炙り 折戸なすのみそ焼き
まぐろおの塩焼きポン酢かけ さわらの西京焼き


お鮨 ココナッツミルクプリン
友人ご夫妻は
最初のお刺身から 果てにはつまや大葉まで
美味しい!! これは名古屋と違う!!

と言ってくださり
牛の炙り・・・ 口の中で蕩けてなくなるよ~~~
西京焼き・・・ 奥様の1番は この西京焼き!でした。
握りの金目鯛の炙り・・・ ご主人の1番はこの金目でした。
握りのいか・・・ 金目が美味しいと思ったけど いかも美味しい!と奥様。
どのお料理もとても綺麗で手がかかっていて美味しかったです。

私は 冬瓜が宝石のように美しく


おまけに とうもろこしの擂り流しがなんともフレッシュな香りと甘さに

うっとりしてしまいました


そして 握りの中の 金目鯛の炙り。。。。

口に入れた時の香り、食べた後も残る甘み。。。。
感動的でした!
私などが 職人さんのお仕事をどうのこうの言う事など
分を弁えない行為ですが
本当に 美味しいお料理の数々でした。
奥様と私は お腹が一杯で お鮨の幾つかを
夫達のまな板に移しましたが
デザートのココナッツミルクプリンは しっかりお腹の中に入りました

まぐさん! ありがとうございました

夫は こうして友人達が 喜んでくれた事が
本当に、本当に嬉しくて満足していました


まぐさんの心意気と、技のおかげで



ありがとうございました!
大切なお客様に喜んでいただけて嬉しく思います