2010年01月13日

かもめ食堂へ!

  

  
   翌日私達は 予定通り 「かもめ食堂」 へicon09



   映画で見たあの ドアを開けると

   店内は なんとなく雰囲気は似ているけれど。。。

   別の店 です。face10

   地元の ヘルシンキの方々で賑わっていましたface02

   かもめ食堂へ!

   映画では ドアを開け店内に入った正面が 厨房でしたね。

   写真の左側が厨房です。



   カウンターに日本人の青年がいてコースの説明をしてくださいました。


  

   
かもめ食堂へ!

   私はフィンランドの伝統料理 『お姉さんのスープ』

   という名前のじゃがいもとソーセージのスープ。

   上の店内の写真の左端の大きなスープ鍋に入っていました。




   夫は サーモングリル ですが。。。

   写真を撮るのを忘れましたicon15face07




   飲み物 (水、牛乳、コーヒー、紅茶) サラダ、パンはicon06

   ご自由に。。どうぞ! という太っ腹!icon22


   それでいて私が7.5ユーロ位、夫が9.5ユーロ位という

   とっても庶民価格!!
   

   夫のサーモンもとてもおいしく 野菜やマッシュポテトもついて

   ボリュウムも満点でしたicon28





   店内は常に相席で満席状態face02icon06

   地元の方々に愛されている 『食堂』 です。






   日本人のスタッフの方に少しだけお話を聞きたい

   と 思っていましたが

   とても忙しそうで気が引けて声を掛けられなかったのですが

   少し お客様が少なくなってきてから

   お話をする事ができました。


   


かもめ食堂へ!

    フィンランドの冬の風物詩 Glögi

    甘酸っぱい木の実のホットジュースにナッツやシナモンをいれたもの。

    デンマークではホットワインで同じような飲み物を作ります。

    フィンランドではアルコール類の規制が厳しいのです。






   お腹も 心も暖かく 一杯に満たされたこの日。

   「かもめ食堂」を後にした 4時頃から6時までが

   フィンランドでの唯一のフリータイムになりました。

  
   
かもめ食堂へ!かもめ食堂へ!かもめ食堂へ!かもめ食堂へ!  


同じカテゴリー(買い付け)の記事画像
わくわくの1品
Quistgaardの奥深さ
大きさ、形色々 
週末はまた湘南でお会いしましょう
可愛い絵柄に魅せられて
クリスマスアイテムは夢が一杯です
同じカテゴリー(買い付け)の記事
 わくわくの1品 (2020-01-11 16:45)
 Quistgaardの奥深さ (2019-12-28 17:08)
 大きさ、形色々  (2019-12-27 18:08)
 週末はまた湘南でお会いしましょう (2019-12-20 15:25)
 可愛い絵柄に魅せられて (2019-12-15 12:51)
 クリスマスアイテムは夢が一杯です (2019-12-13 18:26)

Posted by びーべばい  at 19:14 │Comments(2)買い付け

この記事へのコメント
そうですよね。
外国に行って日本食を食べたいと思っても、大抵、すし、天ぷら。
生姜焼きやおにぎり、普通の日本食がおいしく食べれる店があったら
うれしいですよね。
(さすがに映画で出てきた生姜焼き等は置いてないのでしょうけど・・・)
この日本人スタッフの方にもがんばって欲しいです。
Posted by 赤鼻 at 2010年01月15日 07:03
赤鼻さま。


そうなんですよね~。
気軽に普通のご飯を食べたくなるのですよね。。。
そういう 日本食を外の国の方々にも知って欲しい。。。っていう思いが
映画の「かもめ食堂」と通じますよね!

フィンランドに行ったら 是非立ち寄ってみてください!
Posted by びーべばいびーべばい at 2010年01月15日 23:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

削除
かもめ食堂へ!
    コメント(2)