2009年12月13日
12月13日
今日は 北欧では冬のお祭り
ルシア祭 です
日本では馴染みのないお祭りですね。
12月13日は 旧暦の冬至で
暗く長い冬の北欧にとっては
これから少しずつ 明るくなるという喜びのお祭りです。
女の子達が 白い衣装に赤いリボンのベルトをして
頭には植物の王冠にキャンドルを点け
「サンタ・ルシア」 の歌をうたいながら1軒ずつ周り
冬至に食べるパンを配って歩く
と言うお祭りです。
明るさを表す 『ルクス』 は この 『ルシア』 から来ている
と いう 一説もあるようです。
地域によっては 今年のルシアに選ばれるのは誰。。。??
と、大きな話題になる事もあるようです。
デンマークに住んでいる頃
娘の学校でもルシア祭が近くなると
歌の練習をしたり
衣装の準備をしたり していました。
当日は学校に見に行き とても綺麗で静粛なお祭りで
心が洗われる様な気持ちがしました。

今回買い付けてきた 古いクロスの中に
調度ルシア祭のデザインの物がありました。
( 左上部 赤いクロス)

これは シルクオーガンジーに刺しゅうをしてあります。
古いクロスのデザインは
なんだか 暖かくて 可愛いですね。
あっという間に 残りは2枚の写真の物だけになりました。
ルシア祭 です

日本では馴染みのないお祭りですね。
12月13日は 旧暦の冬至で
暗く長い冬の北欧にとっては
これから少しずつ 明るくなるという喜びのお祭りです。
女の子達が 白い衣装に赤いリボンのベルトをして
頭には植物の王冠にキャンドルを点け
「サンタ・ルシア」 の歌をうたいながら1軒ずつ周り
冬至に食べるパンを配って歩く
と言うお祭りです。
明るさを表す 『ルクス』 は この 『ルシア』 から来ている
と いう 一説もあるようです。
地域によっては 今年のルシアに選ばれるのは誰。。。??
と、大きな話題になる事もあるようです。
デンマークに住んでいる頃
娘の学校でもルシア祭が近くなると
歌の練習をしたり
衣装の準備をしたり していました。
当日は学校に見に行き とても綺麗で静粛なお祭りで
心が洗われる様な気持ちがしました。

今回買い付けてきた 古いクロスの中に
調度ルシア祭のデザインの物がありました。
( 左上部 赤いクロス)

これは シルクオーガンジーに刺しゅうをしてあります。
古いクロスのデザインは
なんだか 暖かくて 可愛いですね。
あっという間に 残りは2枚の写真の物だけになりました。