2009年05月22日

夏至の夜は。。


   冬至には かぼちゃを食べると 風邪をひかない

   と言いますが

   夏至の日は 何かありますか??

   夏至って日本では結構忘れられそうな存在な気がします。


  
   最近では 「キャンドルナイト」 が定着していますねicon12



   おしゃれなイベント としてだけではなく

   灯りの ありがたさを考えるいいチャンスでもあります。

   当たり前に 「電気」 を点けますが

   電気は 限りある資源を原料にして作っています。

   だから やがて原料がなくなってしまいます。


   原発は まるでエコ発電のようにPRされていますが

   「放射能」という生き物と共存できない物を放ち

   「プルトニウム」という 人類がまだ 解決できない猛毒を生み

   それは 日本人が決して忘れてはいけない「原子爆弾」の原料にもなります。




   そんな 危険を冒して、またプルトニウムの処理という難題を

   子供達、またその子供達の世代に委ねて

   電気を使い続けている私達だと思うのです。






   明るい電気は文化の象徴のように思われますが

   必要な場所に 用が足りるだけの明るさがあれば充分だと

   私は思うのです。



   子供達に出来るだけ いい状態の環境を残していく努力をすることが

   今、大人である私達のすることではないでしょうか。。。


   
   まだ 廃棄物の処理方が解決できない原発を導入する事に

   NOicon23

   と 言った最初の国が デンマーク です。





   キャンドルの灯りは ほのかですが

   暗くなった部屋で 隣にいる大切な人の顔は

   ちゃんと照らしてくれますface05

   いつもの部屋も 少し違う雰囲気に変えてくれるかもしれません。。。

  夏至の夜は。。


   

   キャンドルナイトは 大いに語り合いましょう。。。ねぇ
 

   

   

   





   


同じカテゴリー(商品紹介)の記事画像
大切な時
わくわくの1品
新年最初の投稿です!
感謝を込めて
Quistgaardの奥深さ
大きさ、形色々 
同じカテゴリー(商品紹介)の記事
 大切な時 (2020-02-02 14:32)
 わくわくの1品 (2020-01-11 16:45)
 新年最初の投稿です! (2020-01-10 16:16)
 感謝を込めて (2019-12-29 15:51)
 Quistgaardの奥深さ (2019-12-28 17:08)
 大きさ、形色々  (2019-12-27 18:08)

Posted by びーべばい  at 19:03 │Comments(2)商品紹介

この記事へのコメント
最近は「キャンドルナイト」のレストランも増えましたね。
キャンドルの灯りの中でのディナーは、最高ですよね~

みんなで、次世代の子供たちに残す環境について
真剣に考えていきたいですね。
地球は、美しい星であってほしいです^^
Posted by ルクサンブールルクサンブール at 2009年05月22日 19:25
ルクサンブールさま。

そうですね~~!!
1人でもできる事をちょっとづつ。。。

その意識で少しでも変わっていけば! と願ってなりません。
Posted by びーべばいびーべばい at 2009年05月23日 10:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

削除
夏至の夜は。。
    コメント(2)