2008年12月21日
フィンランドの妖精たち
フィンランドの女性達の手作りクリスマスマーケットでは
昨年 出会った Erija(エリヤ)との再会と
Erijaのお母さん Liisa(リサ) と会うことが出来ました。
この親子は Tikankolo (ティカンコロ) という名前でお人形を作っています。
昨年1人行った時、真っ先に目に入ってきたのが彼女達の人形でした
お店に来ていたのは娘のErijaでした。
お人形に込められた フィンランドの御伽噺や伝説などを聞いて
更に感動して
是非お店に置きたいと お願いしたのでした
その後日本から連絡を取って返事をくれたのは
お母さんの Liisa でした。
今年も お店に来ていたのはErijaだけだけでしたが
マーケット最終日には撤去の作業を手伝うためにLiisaも来るとのことでした。

その日も 何点か新しいお人形を買い
又 最終日に Liisa に会いに来る事を約束しました。




最終日、それももう閉店真近な5時過ぎに
Liisa に会う事ができました
とても暖かい人柄と 包み込むような包容力を感じるひとで
この人形達が正に彼女たちの美しい心をうつしているんだな。。。と思いました

そして Liisa から 「ビッグニュースがあるの!」
北欧の国々の教会を会議で周っていた バチカンの教会関係者の方が
どこかでLiisa達の人形を見て 感動して
今年の ローマ法王へのクリスマスプレゼントにしたい!
と、連絡があったというのです!!
20年 こつこつと作ってきて こんなハッピーな事も起こるのね。。。
と Liisaは 静かに話してくれました。
どの人形がプレゼントになったかは分かりませんが
同じ人の手で作られた人形達が
Vibevej 11 にも ある!! という訳です!!
もう残り少なくなりましたが 写真のものはまだあります。
話の種に見に来てください!!
昨年 出会った Erija(エリヤ)との再会と
Erijaのお母さん Liisa(リサ) と会うことが出来ました。
この親子は Tikankolo (ティカンコロ) という名前でお人形を作っています。
昨年1人行った時、真っ先に目に入ってきたのが彼女達の人形でした

お店に来ていたのは娘のErijaでした。
お人形に込められた フィンランドの御伽噺や伝説などを聞いて
更に感動して
是非お店に置きたいと お願いしたのでした

その後日本から連絡を取って返事をくれたのは
お母さんの Liisa でした。
今年も お店に来ていたのはErijaだけだけでしたが
マーケット最終日には撤去の作業を手伝うためにLiisaも来るとのことでした。

その日も 何点か新しいお人形を買い
又 最終日に Liisa に会いに来る事を約束しました。




最終日、それももう閉店真近な5時過ぎに
Liisa に会う事ができました

とても暖かい人柄と 包み込むような包容力を感じるひとで
この人形達が正に彼女たちの美しい心をうつしているんだな。。。と思いました


そして Liisa から 「ビッグニュースがあるの!」
北欧の国々の教会を会議で周っていた バチカンの教会関係者の方が
どこかでLiisa達の人形を見て 感動して
今年の ローマ法王へのクリスマスプレゼントにしたい!
と、連絡があったというのです!!

20年 こつこつと作ってきて こんなハッピーな事も起こるのね。。。

と Liisaは 静かに話してくれました。
どの人形がプレゼントになったかは分かりませんが
同じ人の手で作られた人形達が
Vibevej 11 にも ある!! という訳です!!
もう残り少なくなりましたが 写真のものはまだあります。
話の種に見に来てください!!
是非 見に行きたいです。
また 体操教室のときにでも寄って見てくださいね(#^.^#)