2015年05月16日
フィンランドの春は
ARABIA(Finland)
Rosmarin
Ulla Procope デザイン
同じ絵柄でブルーの絵付けは
Anemone
という名前が付いています。
同じ絵柄なのにどうして名前が違うのか。。。
ここは分かりません。
Rosmarin という言葉も調べてみましたが
分かりませんでした。
Ulla Procopeのこのフォルムシリーズは多いですが
秋~冬を思わせる絵付けが多いですが
地の色が白っぽい物は少ないように思えます。
アネモネを思えば 長い冬からやっと春を告げる花ですから
明るい日差しや 木々の芽吹きを感じさせるシリーズなのかもしれません。
デンマークでも、フィンランドで見るアネモネは
私達が花屋さんで見る花とは全く違い
アネモネの原種だそうで 背の低い白い可憐な花です。
森の木々の下を埋め尽くすように咲く光景が
春の訪れを教えてくれるのです。
☟ フィンランド政府観光局 の写真をご覧ください。
https://www.facebook.com/visitfinland.jp/photos/a.483367011731390.1073741829.482673058467452/810824852318936/?type=1
「 イチゲ」というのはアネモネの和名のようです。
フィンランドは日照時間が延び 春から初夏を思わすような
強い日差しや 空の青さが際立ってきているようですが
まだ 10℃以下の気温のようです。
美しきロスマリンという曲がありますが、それと何か関係ありますか?
コメントをありがとうございました。
「美しきロスマリン」調べて聞いてみました。
とても 綺麗な曲ですね。
関係は今の私の知ってる中では分からないのですが。。。
その曲からインスパイヤーされたとか。。。ですよね。。。
次回買い付けの時に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。